府中市生物多様性講演会「となりの野生動物~僕たち都会志向です!?~」
更新日:2021年2月11日
あなたの近くにも野生動物が住んでいる?
近年、近隣市でもイノシシやサルをはじめとする野生動物が目撃されています。ニュースやSNSなどでも野生動物の出現について知る機会は多いのではないでしょうか。
近年都市部で野生動物たちがよく目撃されるのはなぜなのか?動物たちの目的は?多摩地域に進出する野生動物の現状とその背景を紹介します!皆さんの近くにも都会志向な野生動物が住んでいるかもしれません。
お電話での事前申込み制で先着30名様となります。お早目にお申込みください。
日時
令和3年3月13日(土曜日) 午後2時から4時
会場
府中駅北第2庁舎 3階会議室(外部サイト)
クリックすると地図(がいどまっぷ府中)が開きます。
費用
無料
講師
国立大学法人東京農工大学 教授 小池 伸介 氏
- 東京農工大学農学部地域生態システム学科卒
- 専門は森林の生き物同士の関係、ツキノワグマの生態
- 現在は、奥多摩や日光、ロシアなどでツキノワグマの生態調査や森林の様々な生き物(主に昆虫以上の大きさの動物)の調査を行っている
本講演会のチラシがダウンロードできます。ご利用ください。
お申込み
生活環境部環境政策課自然保護係までお電話にてお申込みください。
電話:042-335-4315
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
