令和3年(2021年)6月11日 第1957号 発行:府中市 編集:政策総務部広報課 〒183-8703(個別郵便番号) 府中市宮西町2の24 代表電話:電話 042-364-4111 FAX:042-366-1457 ※府中市の市外局番は(042)です。 ホームページ:http://www.city.fuchu.tokyo.jp/ 世帯数 128,200(368増) 人口 男 130,947 (89増) 女 129,779 (129増) 計 260,726 (218増) うち外国人住民数 5,148 (令和3年5月1日現在、( )は前月比) 65歳以上の方が対象(昭和32年4月1日以前生まれの方) 新型コロナワクチン予約受付 集団接種の予約受付:6月14日(月)から 個別接種の予約受付:受付開始日は医療機関で異なります 接種を希望する65歳以上の方全員の予約を受け付けます  新型コロナワクチンについて、令和3年度に65歳以上となる方を対象に、予約受付を開始します。  予約は、次の集団接種、または2ページの個別接種会場のいずれかへ、決められた予約方法でお申し込みください。 お手元に接種券をご用意のうえ、お申し込みください。 予約電話の掛け間違いにご注意ください。 集団接種について、会場は、フォーリス3階で電話、またはインターネットで予約できます。今回の予約受付分から、集団接種の会場を変更しています。 受付予定数は、電話とインターネットで、約6600人分です。なお、ワクチンの確保状況により、受付数を拡大する場合があります。詳しくは市のホームページなどでお知らせします。 集団接種の予約方法について、インターネットの場合は、予約システムにアクセスして必要事項を入力してください。なお、市ホームページの「集団接種会場の予約」からもアクセスできます。また、予約システムの入力方法も同ページに掲載しています。24時間お申込みいただけますが、6月14日(月曜日)は午前9時からの受付です。 電話の場合は、府中市新型コロナワクチンコールセンター(電話0570-042567)で、祝日を除き、月曜日から金曜日の午前9時〜午後5時、第2・第4土曜日の午前9時〜正午に受け付けています。 個別接種の会場や予約方法などは2ページをご確認ください。 7月末までの接種完了に向けて  新たに集団接種会場を開設するなどの取組を進めていますが、ワクチン供給量から、集団接種を希望する全ての方の予約を受け付けられない場合があります。  その場合は、個別接種会場への予約をお願いします。 ワクチン接種に関する問合せは、相談専用コールセンター(電話042-351-6061)へ。 受付時間は、平日の午前8時半〜午後5時15分です。なお、予約の申込みはできません。 新型コロナワクチン接種 市長から市民の皆さんへ  現在、本市では、府中市医師会のご協力のもと、府中駅前の市民活動センター「プラッツ」で実施している新型コロナワクチンの集団接種に加えて、市内医療機関での個別接種を進めています。  本市では、国が示している65歳以上の方への7月末までの接種完了を目指し、府中駅前の商業施設「フォーリス」の3階に2か所目の集団接種会場を設けます。  新たな集団接種会場では、6月21日(月)から接種を開始し、プラッツで実施している集団接種との合計で、1日の接種回数を1000回に増やす予定です。  また、個別接種についても、実施医療機関を増やしており、集団接種・個別接種により、7月末までに接種を希望する65歳以上の方全員への接種が完了するものと見込んでいます。  市民の皆さんには、予約の電話がつながりづらいなど、予約手続きに多大なご迷惑をおかけし、申し訳ございません。  安心してワクチン接種ができるよう、引き続き取り組んでまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。 府中市長 高野律雄 個別接種会場一覧 65歳以上の方が対象 (昭和32年4月1日以前生まれの方)  個別接種会場は次のとおりです。予約受付開始日は、会場ごとに異なりますので、接種を希望する会場にお問い合わせください。 ・「web」がついている会場は、集団接種のweb予約システムを使用して予約できます。 ・「自動音声」がついている会場は、自動音声ガイダンスで予約できます。 ・「web」「自動音声」での予約は、6月14日(月)午前9時から受け付けます。 ○朝日町クリニック、住所は朝日町2の28の1、電話、自動音声ガイダンス050-3164-4738、受付時間は、毎日の24時間で、祝日も受け付けます。また、集団接種のウェブ予約システムでも予約できます。 ○新谷医院、住所は朝日町2の30の11、電話 042-361-9419、受付時間は、祝日を除く、月曜日の午後1時から3時、午後5時から6時、火曜日・水曜日・金曜日の午後1時半から3時です。 ○榊原記念病院、住所は朝日町3の16の1、電話0570-071-567、受付時間は、祝日を除く、月曜日から金曜日の午前10時から正午、午後1時から3時です。24時間対応の、独自のウェブ予約システムも利用できます。予約システムは、市ホームページの「府中市新型コロナワクチン接種について」からもアクセスできます。 ○いづみ内科、住所は押立町4の9の10、電話、自動音声ガイダンス050-3164-4739、受付時間は、毎日の24時間で、祝日も受け付けます。また、集団接種のウェブ予約システムでも予約できます。 ○浅川医院、住所は北山町2の18の4、電話042-572-3812、受付時間は、祝日を除く、月曜日から水曜日・金曜日の午前9時から正午、午後4時から6時、木曜日・土曜日の午前9時から正午です。 ○寿町クリニック、住所は寿町1の3の10、電話042-354-3111、受付時間は、祝日を除く、月曜日から金曜日の正午から午後1時半・午後5時から6時、土曜日の正午から午後1時半・午後4時から6時、日曜日の午前9時から正午です。また、集団接種のウェブ予約システムでも予約できます。 ○あさの循環器内科クリニック、住所は寿町1の4の21、電話080-1027-9460、受付時間は、祝日を除く、月曜日から水曜日・金曜日の午前10時から午後3時、土曜日の午前10時から午後2時です。 ○野々田小児科内科、住所は小柳町3の32の26、電話 042-369-2561、受付時間は、祝日を除く、月曜日から水曜日・金曜日・土曜日の午前9時半から正午です。 ○共済会櫻井病院、住所は是政2の36、電話042-362-5141、または080-4106-7387、受付時間は、祝日を除く、月曜日から土曜日の午前9時から午後3時です。 ○久米医院、住所は清水が丘2の3の26、電話090-2327-0822、受付時間は、祝日を除く、月曜日・火曜日・木曜日・金曜日の午前10時から正午、午後3時から5時です。 ○武蔵野医院、住所は清水が丘3の11の31、電話 042-361-4460、受付時間は、祝日を除く、月曜日から土曜日の午前9時から11時半、月曜日・火曜日・木曜日・金曜日の午後3時半から6時です。 ○康野診療所、住所は白糸台2の10の2、電話090-5411-3807、受付時間は、祝日を除く、月曜日・火曜日・木曜日・金曜日の午前11時から午後0時半です。 ○ふの内科クリニック、住所は白糸台3の8の25、電話070-4329-5331、受付時間は、祝日を除く、月曜日から木曜日の午前10時半から午後0時半、土曜日の午後1時から2時です。 ○府中新町医院、住所は新町2の64の1、電話042-367-2122、受付時間は、祝日を除く、月曜日・火曜日・木曜日・土曜日の午後2時から3時半です。 ○河村医院、住所は新町3の12の40、電話、1つ目は090-4015-0909、受付時間は、祝日を除く、月曜日から金曜日の午前10時から正午、午後3時から5時です。二つ目は、自動音声ガイダンス050-3164-4737、受付時間は毎日の24時間で、祝日も受け付けます。また、集団接種のウェブ予約システムでも予約できます。 ○みね内科クリニック、住所は住吉町1の30の2、電話070-8514-2474、受付時間は、祝日を除く、月曜日から水曜日の午前10時から正午です。 ○日野クリニック、住所は住吉町2の15の9、電話042-330-3600、受付時間は、祝日を除く、月曜日から金曜日の午後2時から4時です。 ○井手医院、住所は住吉町4の15の9、電話、自動音声ガイダンス050-3164-4741、受付時間は、毎日の24時間で、祝日も受け付けます。また、集団接種のウェブ予約システムでも予約できます。 ○府中恵仁会病院、住所は住吉町5の21の1、電話、080-9508-7322、または090-8811-7323、受付時間は、祝日を除く、月曜日から金曜日の午後2時から4時です。また、集団接種のウェブ予約システムでも予約できます。 ○天神町クリニック、住所は天神町1の11の2、電話042-367-2119、受付時間は、祝日を除く、6月15日(火曜日)からの、月曜日・火曜日・金曜日・土曜日の午前11時から午後1時・午後3時から6時、水曜日の午前11時から午後1時です。 ○中村内科クリニック、住所は西府町2の12の1、電話042-364-0775、受付時間は、祝日を除く、月曜日から水曜日・金曜日の午前11時から午後1時です。また、集団接種のウェブ予約システムでも予約できます。 ○ジェイタワークリニック、住所は日鋼町1の1、電話042-330-7320、受付時間は、祝日を除く、月曜日から金曜日の正午から午後1時・午後3時半から5時、土曜日の午前11時半から午後1時です。また、集団接種のウェブ予約システムでも予約できます。 ○府中医王病院、住所は晴見町1の20、電話070-7013-5831、 または070-7013-5842、受付時間は、祝日を除く、月曜日から金曜日の午前9時半から午後3時です。 ○高野医院、住所は晴見町3の11の21、電話042-361-9578、受付時間は、祝日を除く、月曜日・水曜日・金曜日の午後4時から5時です。 ○府中診療所、住所は府中町1の13の3、電話042-306-5122、受付時間は、祝日を除く、月曜日から金曜日の午前9時から11時、月曜日・水曜日・金曜日の午後1時から3時です。 ○津久井内科おなかクリニック、住所は府中町2の9の16、電話080-6635-0119、受付時間は、祝日を除く、月曜日・水曜日から土曜日の午後1時から4時です。 ○府中クリニック、住所は緑町1の3の1、集団接種のウェブ予約システムからの予約のみ受け付けます。 ○赤須内科クリニック、住所は緑町2の17の9、電話042-334-0780、受付時間は、祝日を除く、月曜日から水曜日・金曜日の午前9時半から11時半、午後3時から5時、木曜日・土曜日の午前9時半から11時半です。 ○府中病院、旧奥島病院、住所は美好町1の22、電話070-7469-6926、受付時間は、祝日を除く、月曜日から水曜日・金曜日の午後1時半から4時半、土曜日の午後1時半から2時半です。 ○分倍医院、住所は美好町3の3の18、電話042-361-2768、受付時間は、祝日を除く、月曜日・火曜日・木曜日・金曜日の午前9時から正午です。 ○東京都がん検診センター、住所は武蔵台2の9の2、電話042-327-1030、受付時間は、祝日を除く、月曜日から金曜日の午前9時から午後5時です。これまでお知らせしていた電話番号と異なりますのでご注意ください。 ○府中よつやクリニック、住所は四谷3の37の14、電話 042-336-7222、受付時間は、祝日を除く、月曜日から水曜日・金曜日・土曜日の午前10時から正午です。 ○東府中病院、住所は若松町2の7の20、電話、自動音声ガイダンス050-3164-4735、受付時間は、毎日の24時間で、祝日も受け付けます。また、集団接種のウェブ予約システムでも予約できます。 個別接種の接種日は、予約時にご確認ください。 予約電話番号を追加する場合があります。 診察券がある場合は、予約時にお手元にご用意ください。 予約電話番号以外の電話番号(代表番号など)や来院での予約はできません。 市からの情報かわら版 講座・催し 西府町農業公園農業体験講座(鍋物野菜コース) 日時:7月10日、9月4日・18日、11月13日、12月4日(土)午前9時半〜11時半(全5回)/雨天の場合は翌日 場所:西府町農業公園 対象:市民(小学生以下は保護者同伴) 定員:20組50人(抽せん) 費用:1組1000円 内容:大根・白菜・長ねぎの種まき・苗植えから収穫までの体験 ※栽培品目は種苗の状況により変更する場合があります。 講師:アグリメディア(西府町農業公園運営事業者) 申込み:6月18日(金)まで(必着)に、往復はがきに参加希望者全員の住所・氏名・年齢・電話番号、返信用宛名を記入して、〒183-8703産業振興課「農業体験講座(鍋物野菜コース)」係(問合せ:電話335-4143)へ 環境保全活動センター事業 環境講座「脱炭素社会の中での私たちの暮らし」 日時:7月10日(土)午後1時〜4時 場所:第2庁舎3階会議室 対象:市民、市内在勤・在学の方 定員:10人(抽せん) 費用:無料 内容:気候変動、プラスチック問題などの身近な環境の話題ほか 講師:藤村コノヱ氏(環境文明21代表) 申込み:6月28日(月)までに、電話で環境政策課(問合せ:電話335-4472)へ 多摩川サマースクール〜手網で魚とりとカヌー体験 日時:7月10日(土)午前8時45分〜午後0時半/雨天の場合は17日(土) 場所:多摩川河川敷(郷土の森第一野球場南側) 対象:小学生と保護者 定員:25組(抽せん) 費用:1人200円 申込み:6月25日(金)まで(必着)に、はがきに住所、親子の氏名(ふりがな)、学校名・学年、電話番号を記入して、〒183-8703環境政策課「府中水辺の楽校サマースクール」係(問合せ:電話335-4315)へ/電子メール(kankyo03@city.fuchu.tokyo.jp)可 認知症に関する映画上映会 日時:7月3日(土)午後1時半〜2時半 場所:ルミエール府中 対象:市民 定員:先着60人 費用:無料 内容:認知症の夫婦の日常生活を描いた映画の上映 ※認知症の方の見守りを希望する方は、申込み時にご相談ください。 申込み:社会福祉協議会(電話336-7055)へ 問合せ:高齢者支援課(電話335-4537) お知らせ 固定資産税の減額  各種改修を行った住宅は、固定資産税の減額を受けられる場合があります。対象となる家屋や工事内容には要件がありますので、詳しくは市のホームページをご覧ください。 問合せ:資産税課(電話335-4446) 対象 〇耐震改修工事に伴う減額…昭和57年1月1日以前から所在する家屋で、一定の要件を満たしたもの 〇バリアフリー改修工事に伴う減額…65歳以上の方、要介護・要支援認定を受けている方、障害のある方のいずれかに該当する方が居住する新築後10年以上を経過した家屋で、一定の要件を満たしたもの 〇省エネ改修工事に伴う減額…平成20年1月1日以前に建てられた家屋で、一定の要件を満たしたもの 〇要安全確認計画記載建築物などの耐震改修に伴う減額…建築物の耐震改修の促進に関する法律に規定する要安全確認計画記載建築物、または要緊急安全確認大規模建築物に該当する家屋で、一定の要件を満たしたもの 申込み 改修工事終了後3か月以内に申告書(市役所2階資産税課に用意、ダウンロード可)と必要書類を資産税課へ 空き家の適正管理をお願いします  夏季を迎えるにあたり、空き家の近隣に住む方からの相談が増えてきます。  空き家の管理不全で、第三者に被害を及ぼした場合は、所有者や管理者が責任を問われる場合があります。  定期的に除草・せん定をするなど、空き家は適正に管理してください。  また、シルバー人材センター(電話366-2322)では、空き家の見回りや除草などの作業を有料で請け負っています。遠方に居住しているなど、管理にお困りの方は、ご利用ください。 問合せ:環境政策課(電話335-4195) 忘れずに提出を 児童手当・児童育成手当現況届  6月は、児童手当・児童育成手当の更新月です。現在、手当を受けている方に、現況届を郵送します。7月2日(金)まで(必着)に、同封の返信用封筒で提出してください。現況届の提出がない場合は、6月分以降の手当が受けられません。  なお、6月1日以降に市外へ転出した方や、児童育成手当を受けている方で、所得制限超過により6月以降の手当を受けられない方も必ず提出してください。 問合せ:子育て応援課コールセンター(電話0570-08-8105) 審議会・協議会など 教育委員会定例会 日時:6月16日(水)午後2時 場所:教育センター 傍聴の申込み:前日までに教育総務課(問合せ:電話335-4424)へ 建築審査会 日時:6月18日(金)午前9時 場所:市役所3階会議室 定員:先着3人 傍聴の申込み:前日までに建築指導課(問合せ:電話335-4479)へ スポーツ推進計画検討協議会 日時:6月22日(火)午後2時 場所:市役所3階会議室 定員:先着4人 傍聴の申込み:前日までにスポーツ振興課(問合せ:電話335-4477)へ 学校適正規模・適正配置検討協議会 日時:6月23日(水)午後1時半 場所:教育センター 定員:先着10人 傍聴の申込み:前日までに学務保健課(問合せ:電話335-4436)へ 保健計画・食育推進計画推進協議会 日時:6月23日(水)午後6時45分 場所:保健センター 定員:先着3人 傍聴の申込み:前日までに保健センター(問合せ:電話368-6511)へ 東京2020オリンピック・パラリンピックPRラッピングバス  市では、自転車競技ロードレースの開催や事前キャンプ地であることを周知するため、ラッピングを施した「ちゅうバス」の運行を開始しました。 問合せ:政策課(電話335-4006) 台数:2台 運行エリア:北山町循環、南町・四谷循環よつや苑西ルート、多磨町ルート 緊急地震速報訓練  気象庁が全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いて伝達する、訓練用の緊急地震速報が、次のとおり放送されます。 問合せ:防災危機管理課(電話335-4283) 日時:6月17日(木)午前10時 内容:市内全域に設置している防災行政無線から、「こちらは、防災府中です。ただいまから訓練放送を行います」「緊急地震速報。大地震です。大地震です。これは訓練放送です」(3回)、「こちらは、防災府中です。これで訓練放送を終わります」という音声を放送 ひろば ■講演会「地域で取り組むフレイル予防・通いの場づくり」 日時:7月25日(日)午後2時〜4時 場所:(1)市民活動センター「プラッツ」 定員:先着(1)会場20人・(2)オンライン(Zoom)30人  費用:(1)500円、(2)無料 講師:桑名 斉氏(信愛報恩会理事長) 申込み・問合せ:7月10日(土)までに、健康管理士カルナの会・黒田宛(電話080-4141-3096)へ ■どんぐりぺんぎん体験会・親子で一緒に遊びませんか 日時:6月15日(火)・18(金)・22日・29日(火)午前10時〜正午 場所:片町文化センターほか 対象:3・4歳 費用:無料 内容:公園あそび、リトミック 講師:林 絵里子氏(リトミック講師) 申込み・問合せ:どんぐりぺんぎんクラブ・犬塚宛(電話090-5606-5287)へ ■初心者組ひも体験 日時:6月28日(月)午後1時〜4時 場所:市民活動センター「プラッツ」 定員:先着15人 費用:1000円 内容:鎖入りのめがねひもを作る 講師:深見圭子氏(府中美術工芸会会員) 申込み・問合せ:同会・深見宛(電話336-3044)へ ■講演会「がんの最新治療と標準治療、どちらを受けますか」 日時:6月27日(日)午後2時〜3時半 場所:市民活動センター「プラッツ」 定員:先着35人 費用:800円 講師:勝俣範之氏(日本医科大学武蔵小杉病院教授ほか) その他:オンライン(Zoom)でも実施 申込み:6月20日(日)までに、府中がんケアを考える会・武智宛(問合せ:電話090-7729-4429)へ ■介護職員初任者研修 日時:7月7日(水)から9月24日(金)の水・金曜日、10月1日(金)から12月17日(金)の水・金曜日時 場所:地域保健企画ビル(立川市錦町)ほか 対象:15歳以上の方 定員:各先着24人 費用:99940円 申込み・問合せ:三多摩福祉会(電話042-526-1899)へ 市からの情報かわら版 お知らせ 令和3年度介護サービス利用料軽減対象確認証の交付  在宅介護サービスなどの利用料の助成が受けられる利用料軽減対象確認証の新規交付を希望する方は、申請が必要です。 対象:次の全てに該当する方 ○要介護・要支援認定を受けていること ○住民税が非課税であること ○生計中心者の合計所得金額が150万円以下であること ○生活保護を受給していないこと ○介護保険料を滞納していないこと 助成率:利用者負担額の4分の1(利用限度額を超えた自費負担分や、食費・居住費などを除く) 申込み:介護保険被保険者証を持って、市役所1階介護保険課(問合せ 電話335-4470)へ/郵送・ケアマネジャーを通しての申請可 ※現在、この確認証をお持ちの方で、引き続き要件を満たす方は申請が不要で、新しい確認証を7月下旬から郵送します。 令和3年度社会福祉法人等による利用者負担額軽減確認証の交付  特別養護老人ホームの入所、またはショートステイ利用時の介護費、居住費(滞在費)、食費の自己負担額の一部助成が受けられる確認証の交付を希望する方は、申請が必要です。 対象:要介護・要支援認定を受けている方で、次の全てに該当する方、または生活保護受給者 ○住民税非課税世帯であること ○年間収入が単身150万円、世帯員が1人増えるごとに50万円を加算した額以下であること ○預貯金などの額が単身350万円、世帯員が1人増えるごとに100万円を加算した額以下であること ○日常生活のための資産以外に活用できる資産がないこと ○負担能力のある親族などに扶養されていないこと ○介護保険料を滞納していないこと 申込み:介護保険被保険者証、預貯金などの確認資料を持って、市役所1階介護保険課(問合せ:電話335-4470)へ ※現在、この確認証をお持ちの方には、申請用紙を郵送しますので、7月中の認定を希望する方は7月6日(火)までに提出してください。 令和3年度介護保険負担限度額認定証の交付  介護保険施設の入所、またはショートステイ利用時の居住費(滞在費)と食費に自己負担額の上限が設定される認定証の交付を希望する方は、申請が必要です。  なお、令和3年8月利用分以降の対象者の要件・段階・負担限度額は下の表のとおりです。 対象:要介護・要支援認定を受けている方で、次の全てに該当する方、または生活保護受給者 ○住民税非課税世帯であること(配偶者は世帯が異なる場合も住民税非課税であること) ○預貯金などの額が下の表の要件を満たすこと ※64歳以下の方は、単身が1000万円以下、夫婦で2000万円以下であること。 申込み:介護保険被保険者証、預貯金などの確認資料を持って、市役所1階介護保険課(問合せ:電話335-4470)へ ※現在、この認定証をお持ちの方には、申請用紙を郵送しますので、7月中の認定を希望する方は7月6日(火)までに提出してください。 高齢者日常生活用品(おむつ)助成上限(額)の変更  8月利用分から高齢者日常生活用品(おむつ)の助成上限が、現物助成の場合は月80ポイント(8000円相当)、現金助成の場合は月8000円に変わります。 問合せ:介護保険課(電話335-4470) 東京2020オリンピック自転車競技ロードレース都内コース体験イベント 東京8市 Smile Road project  市では、東京2020オリンピック自転車競技ロードレースが開催される8市(府中・調布・三鷹・小金井・稲城・多摩・八王子・町田市)で連携して、オリンピックコースを巡る東京8市Smile Road projectを開催します。  専用アプリを利用することで、コースに設けられた全てのチェックポイントを巡るスタンプラリーを楽しめます。ぜひ、この機会にオリンピックコースを体験してみませんか。 問合せ:政策課(電話335-4006) 日時:6月21日(月)から7月18日(日) 定員:先着5000人 費用:無料 ※申込み方法などの詳細は、同イベントのホームページをご確認ください。 平和啓発事業 「平和」を考えるウィーク〜みんなで繋げよう平和への想い  市は、昭和61年8月の府中市平和都市宣言から今年で35周年を迎えます。  市民の方々と平和について学び、考えながら後世に語り継いでいくため、平和のつどいなどを開催します。 問合せ:文化生涯学習課(電話335-4394) 平和のつどい 日時:7月18日(日)午後1時〜4時 場所:市民活動センター「プラッツ」 定員:100人(抽せん) 費用:無料 内容:講演会「私のスキー人生〜次に晴れればそれでいい」、市民の戦争体験談をまとめた記念誌の朗読 講師:荻原次晴氏(スポーツキャスター)、朗読グループ八重の会会員 申込み:7月2日(金)まで(必着)に、往復はがきに参加希望者全員の住所・氏名・電話番号、返信用宛名を記入して、文化生涯学習課「平和のつどい」係(〒183-0056寿町1の5)へ/電子メール(syakyo01@city.fuchu.tokyo.jp)可 平和のつどい(オンライン配信)  7月18日(日)に開催する平和のつどいを、8月6日(金)・7日(土)に、市のホームページでご覧いただけます。 平和展  「第五福竜丸展示館」からお借りした水爆実験の被害などについてのパネルを展示します。 日時:8月4日(水)から10日(火)午前10時〜午後7時(10日は午後3時まで) 場所:市民活動センター「プラッツ」 費用:無料 申込み:当日直接会場へ 夏休み平和子ども教室 日時:8月4日(水)午前9時半〜午後0時半・1時半〜4時半 場所:市民活動センター「プラッツ」 対象:小学生の市民(保護者同伴可) 定員:各10人(抽せん) 費用:無料 内容:平和をテーマにした絵本の読み聞かせ、ペン立ての制作 ※筆記用具を持参してください。 申込み:7月12日(月)まで(必着)に、往復はがきに参加希望者全員の住所・氏名(ふりがな)、子どもの学年、電話番号、返信用宛名を記入して、文化生涯学習課「夏休み平和子ども教室」係(〒183-0056寿町1の5)へ/電子メール(syakyo01@city.fuchu.tokyo.jp)可 市の施設 講座・催し情報 【各施設の所在地など】 生涯学習センター 〒183-0001 浅間町1の7 郷土の森博物館 〒183-0026 南町6の32(入場料300円/中学生以下150円) 生涯学習センター:電話050-3491-9849 ■浮世絵を楽しむ/F 日時:7月3日から8月7日の毎週土曜日 午後2時〜4時(全6回) 費用:5000円 内容:鈴木春信や葛飾北斎、歌川広重らの作品を通して浮世絵を学ぶ 講師:斎藤陽一氏(美術ジャーナリスト) ■学び直す日本史〜新紙幣の偉人、渋沢栄一・津田梅子・北里柴三郎/F 日時:7月8日、8月5日、9月2日(木)午後2時〜4時(全3回) 費用:3000円 講師:伊藤賀一氏(スタディサプリ講師) ◆ 上記2記事の共通項目 ◆ 場所:講堂 対象:高校生以上の方 定員:先着138人 申込み:6月10日(木)から当センターへ ■将棋初級・中級/F 日時:7月16日から9月10日の毎週金曜日(8月13日を除く)午後1時〜3時(全8回) 場所:研修室 対象:将棋のルールが分かる高校生以上の方 定員:先着10人 費用:10000円(テキスト代3300円が別に必要) 内容 手筋・将棋の戦法、受講者同士の対局、指導対局 講師:石井雄二氏(日本女子プロ将棋協会公認インストラクター) その他:将棋盤・駒持参 ■こどもミュージカル 日時:7月13日から9月21日の毎週火曜日(8月10日を除く)午後5時〜6時半(全10回) 場所:小ホール 対象:小学生 定員:先着15人 費用:12000円 内容:ミュージカルの基礎を学び、全員で一つの作品を作る 講師:替地桃子氏(ミュージカルアクター)ほか ◆ 上記2記事の共通項目 ◆ 申込み:6月14日(月)から当センターへ 郷土の森博物館:電話368-7921 ■わらぞうり教室 日時:6月27日(日)午後1時〜3時 場所:ふるさと体験館 定員:先着6人 費用:1000円 その他:小学4年生以下は保護者同伴 申込み:電話で当館へ ■宇宙わくわくイベントデー「北斗七星立体星図を作ろう!」 日時:7月3日(土)午後1時〜1時45分・3時〜3時45分 場所:本館大会議室 定員:各先着10人 費用:1000円 その他:小学3年生以下は保護者同伴 申込み:6月19日(土)から電話で当館へ ■宇宙わくわくイベントデー「親子で作ろう!天体望遠鏡」 日時:7月17日(土)午後1時半〜3時半 場所:本館体験学習室 対象:小学4年〜中学生と親 定員:8組(抽せん) 費用:1組3000円 内容:小型の屈折式望遠鏡を組み立てる 申込み:7月1日(木)まで(当日消印有効)に、往復はがきに住所、氏名、年齢(子どもは学年)、電話番号、返信用宛名を記入して、当館「天体望遠鏡」係へ 「働きたい」を応援します〜高年齢者無料職業紹介所「いきいきワーク府中」  いきいきワーク府中は、おおむね55歳以上の方の就業支援を目的とした無料職業紹介所です。  地域に密着した豊富な求人情報を取りそろえるほか、就業相談や職場体験などを実施し、シニア世代の「働きたい」をサポートしています。 問合せ:いきいきワーク府中(電話336-4871) 受付日時:原則、平日の午前9時〜午後5時 場所:中央文化センター5階 内容:紹介する求人情報は、事務、営業販売、調理(洗い場)、清掃ほか/就業相談、応募を前提とした職場体験 ※電話・FAX(336-4873)での就業相談もできます。 わが街自慢写真コンクール  市では、市内の好きな場所や心に残る風景など、市を自慢する写真を募集し、作品展を行うわが街自慢写真コンクールを実施します。 問合せ:観光情報センター(電話302-2000) ■市を自慢する写真を募集 作品の規格:令和3年1月1日以降に市内で撮影した、未発表の作品/提出はデジタルデータ(1枚当たり10メガバイト以内のJPEGファイル)に限る/1人5点まで 申込み:令和4年3月4日(金)まで(必着)に、写真データ入りのCDのラベルに、住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、電話番号を記入し、観光情報センター(〒183-0023宮町3の1)へ/同センターへCDの持参・電子メール可 ※応募方法の詳細は、府中観光協会のホームページをご確認ください。 ※優秀者には、賞金と賞品を贈呈します。また、応募作品は、後日作品展で展示します。 ※応募作品の使用権などは、同協会に帰属します。 ■WEB作品展  府中観光協会ホームページ内の特設ページで、前回のコンクールの応募・入賞作品の展示を行います。 日時:6月16日(水)から7月31日(土) ご利用ください ふちゅうカレッジ出前講座  市では、生涯学習の活動のお手伝いとして、皆さんが主催する学習会などに市職員が出向き、市の業務や制度などについて、専門知識を生かした出前講座を実施しています。 問合せ:文化生涯学習課(電話335-4394) 日時:原則、平日の午前9時〜午後5時のうち2時間以内 場所:市内で申込者指定の場所 対象:市民、市内在勤・在学の方で構成された10人以上の団体 ※参加者を公募する場合や、材料費などの実費以外の参加費を徴収する場合は対象外です。 費用:無料/講座により材料費などの実費が必要 ※詳しくは、第2庁舎4階文化生涯学習課、生涯学習センター、各文化センターなどで配布するパンフレット、または市のホームページをご覧ください。 申込み:開催予定日の20日前までに、決められた用紙(同課に用意、ダウンロード可)で、同課へ 市の施設 講座・催し情報 【各施設の所在地など】 府中の森芸術劇会場・場所 〒183-0001 浅間町1の2 チケットの申込みは、チケットぴあ(各チケット予約開始日の午前10時から)でも可 電話0570-02-9999 ルミエール府中 〒183-0055 府中町2の24 子ども家庭支援センター「たっち」  〒183-0023 宮町1の50 男女共同参画センター「フチュール」 〒183-0034 住吉町1の84 介護予防推進センター「いきいきプラザ」 〒183-0033 分梅町1の31 心身障害者福祉センター「きずな」 〒183-0026 南町5の38 ふれあい会館 〒183-0055 府中町1の30 府中の森芸術劇会場:電話335-6211 【チケットの申込み】チケットふちゅう(午前10時〜午後6時):電話333-9999 ■開館30周年記念〜雨田光弘「ねこの原画展」 日時:6月24日(木)から27日(日)午前10時〜午後5時 場所:平成の間 費用:無料 内容:劇場月刊紙「シアターニュース」の表紙を飾るねこのイラストと原画約130点を公開 ■劇場ウォッチング「パイプオルガン大冒険!」 日時:7月31日(土)(1)午前10時、(2)午後2時半 場所:ウィーンホール 対象:市民、市内在学で、(1)小学1・2年生・(2)3〜6年生と保護者 定員:各240人(抽せん) 出演:米山浩子(パイプオルガン奏者) 申込み:6月18日(金)まで(当日消印有効)に、はがきに参加希望時間、子どもの住所・氏名・電話番号、学校名・学年、保護者氏名(1人)を記入して、当劇場「劇場ウォッチング」係へ ■トロピカル〜ジュ!プリキュアドリームステージ♪ 日時:8月28日(土)午前10時半、午後2時 場所:どりーむホール 費用:入場料S席3800円、A席3500円(全席指定、2歳以下の膝上での鑑賞は無料、当日券は200円増し) 内容:劇団飛行船によるマスクプレイミュージカル 申込み:チケット予約開始日は6月13日(日)/発売は翌日から ■ミュージカル「眠れる森の美女」 日時:8月29日(日)午後1時半・4時半 場所:ふるさとホール 費用:入場料2800円(全席指定、2歳以下の膝上での鑑賞は無料) 出演:空乃みゆ、渡辺和貴、劇団東少ほか 申込み:チケット予約開始は6月20日(日)/発売は翌日から ■開館30周年記念どりーむコンサート天翔ける神話ロマン「惑星」 日時:9月4日(土)午後2時 場所:どりーむホール 費用:入場料S席5500円、A席4500円、シルバー席(65歳以上の市民)2500円、青少年席(22歳以下)2000円 内容:曲目はメンデルスゾーン…バイオリン協奏曲ホ短調作品64、ホルスト…組曲「惑星」作品32 出演:山田和樹(指揮)、南 紫音(バイオリン)、日本フィルハーモニー交響楽団(管弦楽) その他:未就学児の入場不可 申込み:チケット予約開始は6月12日(土)/発売は翌日から ルミエール府中 市民会館:電話361-4111 ■ルミエールで落語勉強会 日時:6月27日(日)午後2時 場所:コンベンションホール飛鳥 定員:先着40人 費用:500円 出演:桂伸しん、桂しん乃 申込み・問合せ:電話で市民会館へ 子ども家庭支援センター「たっち」:電話354-8700 ■子育て講座「パパと遊ぼう!〜集まれ☆1歳パパ」 日時:7月11日(日)午前10時15分〜11時15分 場所:交流ひろば 対象:交流ひろばの利用登録(予定可)をしている市民で、令和元年8月〜令和2年7月生まれの子と父親 定員:8組(抽せん) 費用:無料 内容:親子遊びほか 申込み:6月28日(月)まで(必着)に、往復はがきに住所、親子の氏名(ふりがな)、子の生年月日・性別、参加動機、電話番号、返信用宛名を記入して、当センター「パパ講座」係へ/返信用はがき持参での申込み可 男女共同参画センター「フチュール」:電話351-4600 ■エリックカールの手法で、色紙と作品づくり 日時:7月11日・18日・25日(日)午前10時〜正午 定員:各先着30人(6月30日(水)までの申込みは全回出席する方優先) 費用:1組1000円 内容:アクリル絵の具でコラージュ用の色紙を作り、オリジナルの作品を作成 申込み:府中子ども劇場・大迫宛(電話090-9843-7947)へ/電子メール可 介護予防推進センター「いきいきプラザ」:電話330-2010 ◆ 共通項目 ◆ 対象:65歳以上の市民 ■在宅型介護予防総合教室 日時:7月6日(火)から9月30日(木) 定員:先着20人 費用:1500円 申込み:介護予防のテキストを使って自宅で学ぶ6月12日(土)から20日(日)に電話で当センターへ ■介護予防講座「タオルを使って腰痛予防」 日時:6月17日(木)午前9時半〜11時 定員:先着20人 費用:無料 内容:理学療法士による腰痛予防体操 その他:タオル持参 申込み:6月12日(土)から電話で当センターへ ■元気一番!!ひろめ隊・運動普及員による体操 日時:(1)6月21日(月)午後1時半〜2時半・(2)24日(木)午前9時半〜10時半・(3)28日(月)午後1時半〜2時半 定員:各先着20人(1人1回) 費用:無料 内容:(1)(3)昔のラジオ体操とエアロビクス、(2)体と脳の健康体操 申込み:6月12日(土)から電話で当センターへ 心身障害者福祉センター「きずな」:電話360-1312/FAX368-6127 ■身障手帳・愛の手帳のサービス個別相談 日時:7月13日(火)から16日(金)午後1時〜3時半 対象:身体・知的障害のある方と家族ほか 費用:無料 申込み:7月9日(金)までに当センターへ ふれあい会館 府中ボランティアセンター:電話364-0088 シルバー人材センター:電話366-2322 ■ボランティア・協力会員入門研修 日時:6月25日(金)午後1時半〜3時半 場所:3階会議室 対象:市内でボランティア活動を始めたい方 定員:先着10人 内容:ボランティア活動時の心構え及び在宅福祉助け合い事業の説明 申込み・問合せ:府中ボランティアセンターへ ■シニア向けスマートフォン体験会 日時:6月23日(水)・28日(月)午後1時半〜2時半・3時〜4時 場所:1階ミーティングルーム 対象:60歳以上で、スマートフォンを持っていない方 定員:各先着3人 申込み・問合せ:シルバー人材センターへ 熱中症に気をつけましょう  熱中症の発症は7・8月がピークですが、湿度が高い梅雨の時期も注意が必要です。特に高齢者と子どもは熱中症の症状を見逃してしまう危険性があります。また、マスクの着用は、熱中症へのリスクを高めることから、十分な対策を行い、正しい予防法を身に付けましょう。 問合せ:保健センター(電話368-6511) ■熱中症予防のポイント  「気温・室温対策」「水分補給」と「暑さを避けること」が大切です。 ○エアコンや扇風機などを使用し、室温と湿度を調節 ○冷たいタオルで体を拭く ○喉が渇く前に、こまめに水分補給 ○外出の際は、涼しい服装と日よけ対策、適度な休憩 ○栄養バランスの良い食事、睡眠、体力づくり ○窓を開けて室内換気 ■マスクと熱中症  マスクを着けて過ごしていると、体に熱がこもりやすくなるため、こまめな水分補給など、感染対策と併せて、熱中症対策を徹底しましょう。 ■熱中症の症状  めまい、立ちくらみ、手足のしびれ、筋肉のこむら返り、頭痛、吐き気、おう吐、けん怠感、虚脱感ほか ■熱中症が疑われたときの対処法 ○涼しい環境(風通しの良い日陰や冷房の効いた場所)へ移動 ○衣服を緩めて、体を楽にする ○冷たいタオルなどを脇の下や足の付け根にあて、体を冷やす ○水分や塩分を補給する ○意識障害などがある場合は、救急車を呼ぶか、早急に医療機関を受診/救急車を呼ぶか迷ったら、東京消防庁救急相談センター:(#7119)へ 各課・各施設の直通電話・FAX番号一覧  各課・施設の直通電話・FAX番号と主な業務内容は、次のとおりです。なお、府中市の市外局番は(042)です。  FAX番号の記載のない課・施設は、FAXの利用はできません。 政策総務部 政策課:FAX336-6131 ・市政の総合企画・調整、行財政改革:電話335-4010 ・オリンピック・パラリンピック等の推進:電話335-4006 財政課:FAX364-1156 ・財政運営:電話335-4025 秘書課 ・市長・副市長の秘書:電話335-4015 広報課:FAX361-8288 ・広報紙の編集・発行、ホームページの管理・運営、テレビ広報の制作:電話335-4019 ・市長への手紙、公文書などの開示、個人情報の保護:電話366-1711 ・市政・専門相談、市政についての苦情の申立て・受付:電話366-1711 ・市政情報センター:電話336-1818 法制文書課 FAX366-1457 ・条例・規則の制定:電話335-4043 ・文書の管理:電話335-4045 職員課 ・職員の人事:電話335-4051 ・職員の研修:電話335-4049 ・職員の福利厚生:電話335-4050 行政管理部 財産活用課:FAX335-5396 ・庁舎の管理:電話335-4144 ・工事・委託・物品の検査:電話335-4061 ・公有財産の管理・活用:電話335-4155 ・公共用地取得、土地開発公社の管理運営、公拡法の届出:電話335-4102 新庁舎建設推進室 ・新庁舎の建設:電話335-4129 建築施設課 FAX366-7752 ・公共施設の設計・施工監理:電話335-4355 ・公共施設の計画的保全:電話335-4357 ・公共施設マネジメントの推進:電話335-4358 ・文化・スポーツ施設老朽化対策:電話335-4027 契約課:FAX335-4420 ・工事の契約:電話335-4093 ・物品・委託の契約:電話335-4094 情報管理課:FAX360-8132 ・基幹システムの管理・運営保守:電話335-4054 ・情報化施策の推進、情報セキュリティの向上:電話335-4057 ・統計調査の実施:電話335-4059 防災危機管理課:FAX335-6395 ・災害対策:電話335-4098 ・消防団:電話335-4068 ・危機管理、国民保護:電話335-4283 市民協働推進部 協働推進課:FAX365-3595 ・市民協働の推進:電話335-4414 ・市民活動の支援及び促進:電話335-4035 ・市民活動センター「プラッツ」:電話319-9703 ・姉妹・友好都市との交流:電話335-4131 ・国際交流サロン:電話335-4401 地域コミュニティ課:FAX365-3595 ・文化センターの運営・調整:電話335-4137 ・中央文化センター:電話364-3611 ・白糸台文化センター(兼)東部出張所:電話363-6208 ・西府文化センター(兼)西部出張所:電話364-0811 ・武蔵台文化センター:電話042-576-3231 ・新町文化センター:電話366-7611 ・住吉文化センター:電話366-8611 ・是政文化センター:電話365-6211 ・紅葉丘文化センター:電話365-1188 ・押立文化センター:電話042-488-4966 ・四谷文化センター:電話367-1441 ・片町文化センター:電話368-7001 ・男女共同参画センター「フチュール」:電話351-4600 ・女性問題相談:電話351-4602 市民部 総合窓口課:FAX365-4819 ・住民登録、印鑑登録、マイナンバーカード:電話335-4333 ・戸籍の届出・審査:電話335-4555 ・郵送による戸籍などの証明の受付:電話335-4000 ・税証明、バイクの登録・廃車、仮ナンバーの貸出し:電話335-4120 保険年金課:FAX336-7214 ・国民健康保険の医療給付:電話335-4044 ・国民健康保険の資格・保険税の賦課:電話335-4055 ・国民年金の資格・給付受付:電話335-4066 ・後期高齢者医療制度:電話335-4033 市民税課:FAX335-4276 ・軽自動車税、法人市民税、市たばこ税、市民税証明:電話335-4440 ・市(都)民税普通徴収・年金特別徴収:電話335-4441 ・市(都)民税給与特別徴収:電話335-4442 資産税課:FAX335-4099 ・固定資産税証明:電話335-4443 ・土地の評価:電話335-4445 ・家屋の評価:電話335-4446 ・償却資産の評価:電話335-4447 納税課:FAX335-4332 ・市税などの収納、納税証明:電話335-4448 ・市税などの預金口座振替:電話335-4449 ・市税などの納税相談、滞納整理:電話335-4462 生活環境部 産業振興課:FAX360-9370 ・商工業の振興、事業資金融資のあっせん、工場立地法:電話335-4142 ・保養事業:電話335-4125 ・農業の振興:電話335-4143 ・消費生活センター:電話360-3316 ・工業技術情報センター:電話335-4474 観光プロモーション課:FAX335-1020 ・観光の振興に係る事業の計画・推進:電話335-4095 ・観光資源を通じた市の魅力発信、フィルムコミッション:電話335-4362 ・観光情報センター:電話302-2000 ・郷土の森観光物産館:電話302-4000 環境政策課:FAX361-0078 ・まちの美化推進、害虫駆除相談:電話335-4195 ・公害の相談、都条例などに基づく届出:電話335-4196 ・エコハウス補助、環境マネジメントシステムの運用:電話335-4472 ・環境保全活動センター:電話335-4410 ・自然環境保全の推進:電話335-4315 ・府中の森市民聖苑:電話367-7788・FAX367-3110 地域安全対策課:FAX336-8674 ・交通安全・防犯の啓発、交通災害共済、地域安全運動の推進:電話335-4147 ・交通安全施設の管理、放置自転車対策、市営駐車場の管理・運営:電話335-4069 ごみ減量推進課:FAX336-5181 ・ごみ収集の相談、犬・猫の死体処理、し尿の収集:電話335-4400 ・集団回収、生ごみ処理機の補助:電話335-4437 ・ごみ・資源物の排出・分別、不法投棄防止対策:電話360-0355 ・リサイクルプラザの管理・運営:電話365-0502 文化スポーツ部 文化生涯学習課:FAX365-3593 ・市民文化の振興、文化事業の普及:電話335-4130 ・社会教育関係団体の支援、社会教育事業、平和啓発事業:電話335-4394 ・府中の森芸術劇場:電話335-6211 ・府中の森芸術劇場分館:電話319-9737 ・ルミエール府中(市民会館):電話361-4111 ・生涯学習センター:電話336-5700 ふるさと文化財課:FAX360-4401 ・埋蔵文化財の届出・発掘調査:電話335-4473 ・ふるさと府中歴史館:電話335-4393 ・市史編さん:電話335-4376 ・武蔵府中熊野神社古墳展示館:電話・FAX368-0320 ・郷土の森博物館:電話368-7921・FAX360-8217 ・国司館と家康御殿史跡広場:電話365-1615 スポーツ振興課:FAX365-3593 ・スポーツ大会の実施、スポーツ団体の支援、学校体育施設の開放、スポーツ指導者の派遣、スポーツ教室:電話335-4477 ・スポーツ施設の管理・運営:電話335-4488 ・郷土の森総合体育館:電話363-8111・FAX360-9856 ・朝日体育館:電話・FAX364-3456 ・白糸台体育館:電話363-1004・FAX369-7592 ・押立体育館:電話367-0750・FAX369-7513 ・栄町体育館:電話367-0611・FAX360-9854 ・日吉体育館:電話363-2501 ・本宿体育館:電話366-0831・FAX360-9853 ・四谷体育館:電話368-7455・FAX360-9855 図書館 ・中央図書館:電話362-8647・FAX334-5370 ・白糸台図書館:電話・FAX360-3443 ・西府図書館:電話・FAX360-8998 ・武蔵台図書館:電話・FAX042-576-6390 ・新町図書館:電話・FAX360-6336 ・住吉図書館:電話・FAX360-5775 ・是政図書館:電話・FAX360-2882 ・紅葉丘図書館:電話・FAX360-7227 ・押立図書館:電話・FAX042-483-4122 ・四谷図書館:電話・FAX360-3663 ・片町図書館:電話・FAX368-7117 ・宮町図書館:電話・FAX364-3613 ・生涯学習センター図書館:電話336-5702・FAX336-5718 府中市美術館:FAX335-7576 ・総合受付、展覧会案内、教育普及:電話336-3371 福祉保健部 地域福祉推進課:FAX335-7802 ・厚生援護、福祉計画の推進・進行管理:電話335-4161 ・社会福祉法人などの指導検査:電話335-4264 生活援護課:FAX366-3669 ・生活保護医療券の発行:電話335-4146 ・生活保護:電話335-4040 ・生活保護の相談:電話335-4038 ・暮らしや仕事の困りごとの相談:電話335-4191 高齢者支援課:FAX335-0090 ・高齢者の生きがい事業、高齢者住宅の管理・運営:電話335-4011 ・福祉の総合相談、権利擁護、高齢者虐待相談:電話335-4496 ・総合事業、介護予防:電話335-4117 ・地域包括支援センター、認知症の方と家族の支援:電話335-4537 ・在宅療養:電話335-4106 介護保険課:FAX335-2654 ・住宅改修、おむつの給付など介護の援護、介護保険給付:電話335-4470 ・介護保険の資格管理、保険料の賦課・徴収:電話335-4021 ・介護サービス事業者相談:電話335-4031 ・介護保険の認定申請受付・調査、認定審査会の運営:電話335-4309 ・高齢者福祉施設の整備:電話335-4503 障害者福祉課:FAX368-6126 ・障害のある方の手当・医療費助成:電話335-4162 ・身体・知的障害のある方の支援・相談:電話335-4962 ・精神障害のある方の支援・相談:電話335-4022 ・障害のある方の地域生活支援:電話335-4545 ・障害者自立支援給付:電話335-4087 健康推進課(保健センター):FAX334-5535 ・施設の管理・運営、犬の登録、健康増進事業、人間ドック助成:電話368-5311 ・健康相談・教育事業、各種がん検診、成人歯科健診、成人・若年層健診:電話368-6511・FAX334-5549 子ども家庭部 子育て応援課:FAX334-0810 ・子育てひろば:電話335-4192 ・保育施設などの指導検査:電話335-4964 ・児童手当、子ども医療、ひとり親家庭などの助成:電話335-4100 ・母子・父子自立支援相談:電話335-4240 子ども家庭支援課 ・乳幼児健康診査、各種母子保健事業、予防接種:電話368-5333・FAX334-5539 ・子ども家庭支援センター「たっち」:電話354-8700・FAX352-2524 ・子育てや児童虐待などの相談:電話354-8701 保育支援課:FAX334-0810 ・保育所の入所・給付:電話335-4172 ・待機児解消・施設整備:電話335-4490 ・市立保育所の管理・運営:電話335-4233 ・北保育所:電話363-9715 ・東保育所:電話363-9716 ・西保育所:電話362-8301 ・中央保育所:電話363-9713 ・北山保育所:電話042-575-5771 ・住吉保育所:電話366-1426 ・小柳保育所:電話363-9510 ・四谷保育所:電話368-1589 ・八幡保育所:電話365-7542 ・本町保育所:電話366-6886 ・三本木保育所:電話365-6210 ・西府保育所:電話366-7025 ・美好保育所(改修工事のため休止中) ・地域子育て支援センター「はぐ」ひがし:電話362-5200 ・地域子育て支援センター「はぐ」きたやま:電話042-573-2512 ・地域子育て支援センター「はぐ」すみよし:電話351-3701 ・地域子育て支援センター「はぐ」さんぼんぎ:電話365-6212 児童青少年課:FAX365-9983 ・学童クラブ、放課後子ども教室「けやきッズ」の管理・運営:電話335-4300 ・青少年の指導・健全育成:電話335-4427 ・青年総合相談:電話090-5408-2667 都市整備部 道路課:FAX335-0499 ・市道の計画・基本設計:電話335-4350 ・里道・水路の占用・払下げなどの受付、道路境界などの証明の受付、道路・水路などの境界確定の申請受付:電話335-4794 ・市道の築造・改良工事:電話335-4348 ・市道の維持管理、街路樹・街路灯・道路反射鏡の管理、私道整備事業の申請受付、インフラ管理ボランティア制度(道路)の手続き:電話335-4536 ・市道の占用・掘削の受付:電話335-4328 ・インフラマネジメント推進:電話335-4430 ・府中基地跡地留保地周辺地区のまちづくり:電話335-4349 計画課 ・都市計画の縦覧・相談、地域まちづくり活動の支援:電話335-4335 ・景観の相談・行為の届出:電話335-4412 ・開発事業の手続き、大規模土地取引行為の事前届出、土地利用構想の届出、紛争予防条例、国土法の届出:電話335-4412 ・コミュニティバス、その他公共交通に関すること:電話335-4325 公園緑地課:FAX335-1140 ・公園の使用・占用許可、公園・緑地などの維持管理、インフラ管理ボランティア制度(公園)の手続き:電話335-4263 ・公園・緑地などの新設・改修:電話335-4312 ・公園・緑地などの計画、生産緑地の手続き:電話335-4313 ・郷土の森公園の維持管理:電話364-7214 下水道課:FAX335-0125 ・下水道使用料、受益者負担金:電話335-4381 ・下水道管理:電話335-4384 ・排水設備に関する相談・届出:電話335-4382 建築指導課:FAX335-0160 ・建築リサイクルの届出、違反建築物の指導、建築物などの定期報告:電話335-4476 ・建築確認などの審査・検査、長期優良住宅・低炭素建築物の認定、建築物省エネ法の審査:電話335-4034 ・狭あい道路拡幅整備・ブロック塀等の安全対策事業に関する受付:電話335-4327 地区整備課 ・多磨駅改良整備:電話335-4347 ・分倍河原駅周辺整備:電話335-4371 住宅課:FAX335-1140 ・マンション管理状況の届出、居住支援:電話335-4458 ・建築物の耐震診断・改修に係る助成金などの受付・交付:電話335-4173 ・市営住宅の管理:電話335-4457 事業部:FAX03-3768-9116 ・ボートレース平和島:電話03-3768-9200 出納課:FAX368-1171 ・予算執行票の審査:電話335-4415 ・公金の収入・支出事務:電話335-4416 教育部 教育総務課:FAX334-0946 ・教育行政の企画・総合調整:電話335-4424 ・市立小・中学校予算の管理・経理、奨学資金の給付・貸付け:電話335-4428 学校施設課:FAX334-0946 ・市立小・中学校施設の維持管理、八ヶ岳府中山荘の管理・運営:電話335-4429 学務保健課:FAX334-0946 ・学校保健、セカンドスクール:電話335-4435 ・市立小・中学校の転入(就)学、市立幼稚園の事務、林間学校、学区域、小・中学校の就学援助:電話335-4436 ・みどり幼稚園:電話365-5835 ・市立小学校の給食:電話365-2665・FAX340-7127 ・市立中学校の給食:電話366-8374・FAX340-7127 ・給食費:電話366-8375 ・食物アレルギー:電話366-8376 指導室:FAX360-9852 ・教職員の人事・厚生:電話335-4450 ・学習・生活指導:電話335-4062 ・教育センター:電話364-4108・FAX334-0947 ・就学相談:電話364-6620 ・教育相談:電話360-4188 ・けやき教室:電話333-0854 選挙管理委員会事務局:FAX334-2983 ・選挙管理委員会庶務:電話335-4485 ・選挙事務:電話335-4486 農業委員会事務局:FAX360-9370 ・農業の振興・改善、農地事務、国有農地の管理:電話335-4492 監査事務局:FAX335-4174 ・監査・検査・審査事務:電話335-4497 議会事務局 庶務課:FAX364-5415 ・議長の秘書、事務局庶務:電話335-4505 ・議会報の編集、調査事務:電話335-4506 議事課:FAX364-5415 ・議会運営、請願・陳情の受付、傍聴の受付、会議録の調製:電話335-4507 東京2020オリンピック聖火リレー セレブレーション会場 観覧者募集  都聖火リレー実行委員会及び市では、7月14日(水)に東京競馬場で開催される、オリンピック聖火リレーセレブレーションの観覧者を募集します。  なお、当日、当選者以外の方は入場できません。 ■セレブレーション概要 日時:7月14日(水)午後5時50分〜7時50分(予定) 場所:東京競馬場  費用:無料 内容:ステージパフォーマンス、聖火ランナーによる聖火皿点火ほか ■セレブレーション観覧席  ステージパフォーマンスや聖火ランナーによる聖火皿点火などを直接ご覧いただけます。 対象:都民  定員:540人(抽せん) ※申込み方法などの詳細は、都聖火リレー実行委員会の専用をご確認ください。 問合せ:都セレブレーション観覧募集事務局(電話0120-367-250) ■パブリックビューイング観覧席  ステージパフォーマンスなどのセレモニーの様子を、会場内の大型ビジョンでご覧いただけます。また、一部の聖火ランナーを直接ご覧いただけます。 対象:市民  定員:300人(抽せん) 申込み:6月25日(金)まで(当日消印有効)に、はがきに観覧希望者全員(5人まで)の氏名・生年月日・住所・電話番号を記入して、〒183-8703政策課「聖火リレー担当」(問合せ:電話335-4006)へ/電子申請可 ※18歳未満の方のみの応募はできません。 ※抽せん結果は、セレブレーション観覧席は当選者のみに、パブリックビューイング観覧席は7月上旬に応募者全員にお知らせします。 ※各観覧席の往来はできません。 ※新型コロナウイルスの感染状況により、観覧者の募集を中止する場合があります。 ■セレブレーションに四小の児童が出演  セレブレーションのステージパフォーマンスには、オープニングプログラムとして、四小の課外活動クラブである府中四小ハーモニーブリーズジャズオーケストラが出演します。  このクラブは、小学生では珍しいビッグバンドで、地元のお祭りへの出演のほか、全日本を含む数々のコンテストでグランプリを受賞するなど、幅広く活動しています。  本市の子どもたちが、聖火リレーの舞台で輝く姿を、ぜひ、会場でご覧ください。 問合せ:政策課(電話335-4006) 8月23日(月) 東京2020パラリンピック 聖火リレーの詳細ルートが決定  本市のパラリンピック聖火リレーは、8月23日(月)の第3区間として実施され、その詳細ルートが5月28日に東京2020組織委員会から公表されました。  市内のルートは、武蔵府中熊野神社古墳公園をスタートした後、新府中街道を北上し、都立多摩総合医療センター西側をゴールとする、約2キロメートルのルートです。  パラリンピック聖火リレーは、「Share Your Light/あなたは、きっと、誰かの光だ。」というコンセプトのもと、共生社会を実現し、人と人、人と社会との「新しいパートナーシップ」を考えるきっかけとなることを目指し、「はじめて出会う3人」が1組のチームとなってリレーを行います。  市では、聖火が府中のまちを駆け抜け、8月24日(火)の開会式に届けられるよう、引き続き準備を進めていきます。 問合せ:政策課(電話335-4006) 東京2020オリンピック 聖火リレー開催に伴う交通規制に係る住民説明会  東京2020オリンピック聖火リレーの開催に伴い、市内のルート及び周辺道路で実施される交通規制について、住民説明会を開催します。  なお、市内ルートは、市のをご確認ください。 問合せ:政策課(電話335-4006) 日時:6月26日(土)午前10時、午後2時 場所:第2庁舎3階会議室 定員:各先着70人 申込み:当日直接会場へ  府中市は、東京2020オリンピック自転車競技ロードレースの開催地・7人制ラグビー(日本)の事前キャンプ地です。また、オーストリアとオーストラリアのホストタウンです。 東京2020オリンピック 開催まで42日 東京2020パラリンピック 開催まで74日