募集 介護保険要介護認定調査員(月額制会計年度任用職員) 採用日:9月1日(木) 対象:介護支援専門員、保健師、看護師等の資格・免許をもつ方 募集人数:1人(試験) 内容:要介護認定調査業務ほか 募集要項:7月29日(金)まで、市役所1階介護保険課で配布(平日のみ)/ダウンロード可 申込み:7月29日(金)まで(必着)に、履歴書、資格証等の写し、小論文「介護保険制度における認定調査員の果たす役割について」(800字以内)を〒183-8703介護保険課(問合せ:電話335-4309)へ 子ども・子育て審議会放課後対策部会委員 任期:8月から令和5年3月 対象:平日に開催する会議(年3回程度)に出席できる市民/現在、市の審議会・協議会等の公募委員の方を除く 募集人数:1人 内容:新・放課後子ども総合プランの更なる推進に関する調査・審議ほか 申込み:7月25日(月)まで(必着)に、「小学生の放課後の居場所のあり方について」(800字以内)、住所、氏名(ふりがな)、生年月日、職業、電話番号を記入して、〒183-8703児童青少年課(問合せ:電話335-4300)へ/応募書類は返却しません 3R啓発コンクール作品 ■マイバッグコンクール 内容:不用品を利用して作製した、手作りの買い物袋 申込み:9月9日(金)まで(必着)に住所、氏名(ふりがな)、学校名・学年・組(小・中学生のみ)、電話番号、作品の説明を記入した用紙を添えて、〒183-8703資源循環推進課へ ※応募は1人3点までで、未発表の作品に限ります。 ※作品は展示後に返却します。 ■資源循環推進標語コンクール 内容:食品ロスの削減・生ごみの水切り・ごみの分別・リユースをテーマにした標語 申込み:9月9日(金)まで(必着)に、はがきに標語、住所、氏名(ふりがな)、学校名・学年・組(小・中学生のみ)、電話番号を記入して、〒183-8703資源循環推進課へ ※応募は1人1点で、未発表の作品に限ります。 ※作品の著作権は市に帰属します。 ◆ 共通項目 ◆ 対象:@市内在住・在学の小・中学生、A高校生以上の市民 種別:@小・中学生の部、A一般の部 ※入賞者には、賞状と記念品を贈呈します。 問合せ:同課(電話335-4437) 青少年健全育成標語コンクール作品 対象:市内在住・在勤・在学の小学生以上の方 内容:学校の楽しさをテーマにした標語 申込み:9月2日(金)まで(必着)に、はがきに標語、住所、氏名(ふりがな)、年齢、職業(学校名・学年)、電話番号を記入して、〒183-8703児童青少年課(問合せ:電話335-4427)へ ※応募は1人1点で、未発表の作品に限ります。 ※入賞者には賞状と記念品を贈呈します。 ※優秀作品は、市のホームページ等で、標語、学校名、氏名等を掲載します。 ※作品の使用権は市に帰属し、作品は返却しません。 交通安全ポスターコンクール作品 対象:市民、市内在学の小・中学生 内容:交通事故防止をテーマにしたポスター 規格:B3判、または四ツ切の画用紙/水彩絵の具、クレヨン、パステル、クレパスを使用 申込み:9月16日(金)まで(必着)に、作品の裏に住所、氏名(ふりがな)、年齢(小・中学生は学校名・学年)、電話番号を記入して、〒183-8703地域安全対策課(問合せ:電話335-4147)へ/市内在学の小・中学生は各学校へ提出 ※応募は1人1点で、個人で創作した未発表の作品に限ります。 ※入賞者は令和5年4月開催予定の交通安全表彰式で表彰し、賞状と記念品を贈呈します。 ※作品の使用権は市に帰属します。 審議会・協議会等 ■環境審議会地球温暖化対策部会 日時:7月14日(木)午後6時 会場:市役所3階会議室 定員:先着5人 傍聴の申込み:前日までに環境政策課(問合せ:電話335-4196)へ ■環境審議会生物多様性地域戦略部会 日時:7月15日(金)午後6時 会場:市役所3階会議室 定員:先着5人 傍聴の申込み:前日までに環境政策課(問合せ:電話335-4315)へ ■障害者計画推進協議会 日時:7月19日(火)午前10時 会場:市役所3階会議室 定員:先着5人 傍聴の申込み:7月15日(金)までに障害者福祉課(問合せ:電話335-4545)へ ■市史編さん審議会 日時:7月21日(木)午前10時 会場:ふるさと府中歴史館 定員:先着3人 傍聴の申込み:前日までにふるさと文化財課(問合せ:電話335-4376)へ ■教育委員会定例会 日時:7月21日(木)午後2時 会場:教育センター 傍聴の申込み:前日までに教育総務課(問合せ:電話335-4424)へ ■都市・地域交通戦略(分倍河原駅周辺地区)推進協議会 日時:7月22日(金)午前10時 会場:第2庁舎3階会議室 定員:先着5人 傍聴の申込み:前日までにまちづくり拠点整備推進本部(問合せ:電話335-4371)へ ■生涯学習審議会 日時:7月22日(金)午後4時 会場:市役所3階会議室 定員:先着5人 傍聴の申込み:前日までに文化生涯学習課(問合せ:電話335-4394)へ ■図書館協議会 日時:7月25日(月)午後2時 会場:ルミエール府中 定員:先着3人 傍聴の申込み:7月11日(月)から前日の午後7時までに中央図書館(問合せ:電話362-8647)へ ■子ども家庭支援センター運営会議 日時:7月26日(火)午後2時 会場:子ども家庭支援センター「たっち」 定員:先着3人 傍聴の申込み:前日までに子ども家庭支援課(問合せ:電話319-0298)へ ■国民健康保険運営協議会 日時:7月27日(水)午後1時半 会場:市役所3階会議室 定員:先着5人 傍聴の申込み:前日までに保険年金課(問合せ:電話335-4044)へ ■空家等対策協議会 日時:7月28日(木)午前10時 会場:市役所3階会議室 定員:先着5人 傍聴の申込み:前日までに環境政策課(問合せ:電話335-4195)へ ■防災会議地震部会 日時:7月28日(木)午後2時 会場:中央防災センター 定員:先着5人 傍聴の申込み:前日までに防災危機管理課(問合せ:電話335-4098)へ ■防災会議 日時:8月4日(木)午後2時 会場:中央防災センター 定員:先着5人 傍聴の申込み:前日までに防災危機管理課(問合せ:電話335-4098)へ 後期高齢者医療制度に関するお知らせ 限度額適用・標準負担額減額認定証と限度額適用認定証の交付  現在お持ちの限度額適用・標準負担額減額認定証と限度額適用認定証の有効期限は、7月31日(日)です。8月1日(月)以降も引き続き交付要件に該当する方には、新しい認定証を7月下旬に発送します。 ■限度額適用・標準負担額減額認定証 対象:自己負担の割合が1割で、世帯全員が住民税非課税の方 内容:1か月ごとの医療費の自己負担限度額が適用され、入院時の食費が減額 ■限度額適用認定証 対象:自己負担の割合が3割で、後期高齢者医療制度に加入している世帯全員の住民税課税所得が、いずれも690万円未満の方 内容:1か月ごとの医療費の自己負担限度額が適用 令和4年度保険料決定兼納入通知書を発送  7月13日(水)に、保険料決定兼納入通知書を発送しますので、内容をご確認ください。7月1日以降に後期高齢者医療制度に加入した方には、加入月の翌月に発送します。  保険料は、年金が年額18万円以上の方は、年金から差し引かれます。年金が年額18万円未満の方や、新たに後期高齢者医療制度に加入した方、介護保険料と合わせた保険料の額が介護保険料が引かれている年金の2分の1を超える方は、口座振替、または市が郵送する納付書で納めてください。  なお、新型コロナウイルスの影響により、収入が減少した世帯等への減免制度があります。要件等の詳細は、市のホームページをご確認ください。 被保険者証を発送  現在お持ちの被保険者証(オレンジ色)の有効期限は、7月31日(日)です。8月1日(月)から9月30日(金)に使用する新しい被保険者証(藤色)を7月中旬に発送します。 10月から2割負担が導入されます  10月から窓口での自己負担の割合に2割が導入されることに伴い、後期高齢者医療制度に加入する全ての方に、10月1日(土)以降に使用する被保険者証(水色)を9月30日(金)までに届くように発送します。負担割合に関する詳細は、被保険者証に同封する書類をご確認ください。  なお、8月下旬に加入者それぞれの負担割合が決定されますので、それ以前にお問い合わせいただいてもお答えすることができません。  詳細は、市のホームページをご確認ください。 令和4・5年度保険料の算定方法  保険料は、被保険者全員が均等に負担する均等割額と、所得に応じて負担する所得割額の合計で被保険者ごとに算出されます。令和4・5年度の算定方法は次のとおりで、上限は66万円です。 ○均等割額…4万6400円 ○所得割額…年金収入等を所得に直したものから基礎控除(合計所得金額が2400万円以下の場合は43万円)を引いた額×9.49% ※前年の所得が一定基準額以下の方は、均等割額や所得割額を軽減します。 ◆ 共通項目 ◆ 問合せ:保険年金課(電話335-4033)