イベント 府中の森芸術劇場 問合せ:電話335-6210 ■府中の森芸術劇場 presents Steel pan Orchestra PAN NOTE MAGIC 日時:11月17日(日)午後1時半 場所:府中駅南口ペデストリアンデッキ 費用:無料 内容:曲目はディズニー映画「リトルマーメイド」より「Under the Sea」ほか 出演:PAN NOTE MAGIC(スティールパンオーケストラ) 申込み:当日直接会場へ ■フロアコンサート「『走れメロス』『セロ弾きのゴーシュ』の世界」 日時:12月21日(土)午後2時 場所:生涯学習センター 費用:無料 内容:音楽と朗読を通じて物語を楽しむ/曲目はベートーヴェン…ピアノソナタ第8番「悲愴」ほか 出演:ブレーメンの音楽隊(ピアノ、ギター、朗読) 申込み:当日直接会場へ ■文化体験ワークショップ「演劇広場へようこそ!〜劇作家読みくらべ」参加者募集 日時:令和7年2月8日(土)・9日(日)午後1時半〜4時半(全2回) 場所:市民活動センター「プラッツ」 対象:中学生以上の方 定員:20人(抽せん) 費用:1000円 内容:3人の劇作家の台本を読み、演じる 講師:柏木 陽氏(演劇百貨店代表) 申込み:12月14日(土)まで、当劇場のホームページで受付 心身障害者福祉センター「きずな」 問合せ:電話360-1312、FAX368-6127 ■当事者相談 日時:12月4日(水)午後1時〜5時 対象:視覚障害のある方と家族ほか 費用:無料 申込み:当センターへ ■視覚障害者向け講座「お菓子作り」 日時:12月4日(水)午後1時半〜3時 対象:視覚障害のある市民 定員:先着6人 費用:300円 申込み:11月27日(水)までに、当センターへ ■装具・福祉機器・住宅改善相談 日時:@12月7日(土)午前9時〜正午・A19日(木)午後1時〜4時 ※上記日程以外に平日も相談可、申込み時に相談日・場所を決定します。 費用:無料 内容:@作業・A作業・理学療法士による相談 申込み:@11月29日(金)・A12月12日(木)までに、当センターへ ■クリスマス飾り作り 日時:12月13日(金)午後1時15分〜2時45分 対象:身体障害のある市民 定員:先着8人 費用:100円 申込み:12月6日(金)までに、当センターへ 地域生活支援センター「あけぼの」 問合せ:電話358-1085、FAX336-9085 ■「高齢障害者の介護保険と障害福祉サービス」学習会 日時:12月9日(月)午後6時半〜8時 場所:市民活動センター「プラッツ」 定員:先着50人 費用:無料 内容:介護保険の制度、障害のある65歳以上の方が利用できる福祉サービスを学ぶ 申込み:12月8日(日)までに、当センターへ/オンライン申込み可 ■料理教室 日時:12月22日(日)午前10時〜午後1時半 場所:市民活動センター「プラッツ」  対象:障害のある方 定員:12人(抽せん) 費用:1000円 内容:ビーフストロガノフ、ベビーリーフのサラダ、ミニタルト その他:エプロン・三角巾・マスク持参 申込み:12月6日(金)午後4時までに、当センターへ/オンライン申込み可 社会福祉協議会  問合せ:電話364-5382 ■わがまち支えあい協議会(1)にしふエリアささえ愛の会・(2)中央ささえあいの会 日時:@12月6日(金)午後1時半〜3時半・A7日(土)午後1時〜3時 場所:@西府文化センター、Aふれあい会館 内容:住民同士が支えあう主旨のもと、地域の課題を共有して解決するための協議会定例会 申込み:当協議会へ ■成年後見制度入門講座「家族が支える後見制度」 日時:12月18日(水)午後1時半〜3時半 場所:ふれあい会館 対象:家族の後見人受任を予定している市民 定員:先着30人 費用:無料 内容:後見業務の説明、質疑応答 講師:長谷川敬祐氏(弁護士) 申込み・問合せ:権利擁護センターふちゅう(電話360-3900)へ 子ども・子育て パパとワクワク!休みの日の絵本タイム 日時:12月14日(土)午前10時〜11時半 場所:男女共同参画センター「フチュール」 対象:5歳〜小学3年生の子どもと父親、または祖父 定員:先着5組 費用:無料 内容:絵本や紙芝居の読み聞かせ 講師:須山優子氏(おはなし夢くらぶ主宰)ほか 申込み・問合せ:同センター(電話351-4600)へ 手づくり工作をしてSDGを考えよう  市内の企業や青山学院大学の学生たちと、リサイクル品や廃棄物を使った手づくり工作を楽しみながら、資源循環やフードロス等のSDGsについて考えるワークショップを開催します。 問合せ:府中観光協会(電話319-1700) 日時:11月30日(土)午前10時〜午後4時 場所:フォーリス 費用:@無料、A1650円、B800円 内容:@「人工衛星の断熱きらきらフィルムでオーナメントづくり」、A「粘土が銀になる不思議な体験 オリジナルシルバーチャーム」、B「廃油でつくるオーガニックキャンドル」 講師:@NECスペーステクノロジー社員、A相田化学工業・アートクレイ工房社員、B青山学院大学経営学部学生 申込み:当日直接会場へ FC東京による子ども向けサッカー教室  本市をホームタウンの1つとして活動するFC東京と連携し、障害の有無に関わらず、サッカーを楽しめるイベントを開催します。 問合せ:障害者福祉課(電話335-4545) ■障害のある子もない子も参加できるインクルーシブサッカー教室 日時:12月7日(土)午後2時〜2時50分・3時〜3時50分 場所 FC東京パーク府中(宮町1の41の2) 対象:小学生〜18歳の方 定員 各20人(抽せん) 費用 無料 講師 FC東京普及部コーチ 申込み:12月2日(月)まで、オンラインで受付 ■知的・発達障害のある子ども向けのびのびサッカー教室 日時:12月14日(土)午後2時〜3時 場所 FC東京パーク府中(宮町1の41の2) 対象:市内在住の知的・発達障害のある小学生 定員 各20人(抽せん) 費用 無料 講師 FC東京普及部コーチ 申込み:12月6日(金)まで、オンラインで受付