イベント 生涯学習センター 問合せ:電話336-5700 ■スペイン語初級 日時:1月10日から3月14日の毎週金曜日時 午前10時半〜正午(全10回) 場所:研修室 定員:先着7人 費用:1万5000円 内容:基本的な単語やフレーズ、表現の方法を学ぶ 講師:AYDA稲垣氏(スペイン語講師) ■東京外国語大学連携講座「国際紛争の分析と政策シミュレーション」 日時:1月18日(土)・19日(日)午後2時〜4時(全2回) 場所:研修室 定員:先着40人 費用:2000円 内容:ロシア・ウクライナ戦争等の武力紛争の事例紹介、政策シミュレーションを通じた国際的な危機管理方法の模擬体験 講師:篠田英朗氏(同大学大学院教授)ほか ■歴代天皇126代 日時:1月29日、2月26日、3月26日(水)午後2時〜4時(全3回) 場所:講堂 定員:先着290人 費用:4000円 内容:継体天皇から現代の天皇について解説 講師:伊藤賀一氏(スタディサプリ講師) ◆共通項目◆ 対象:高校生以上の方 申込み:当センターへ 郷土の森博物館 問合せ:電話368-7921 入場料300円/中学生以下150円 ■企画展「ちょっとむかしのくらし〜その6」 日時:3月16日(日)までの午前9時〜午後5時(入館は午後4時まで) 場所:本館企画展示室 内容:昭和や平成に使われていた生活道具を展示し、暮らしの移り変わりを紹介 ■武蔵府中の歴史講座〜寺社から探る府中史 日時:12月21日(土)午後2時〜4時 場所:本館大会議室 対象:高校生以上の方 定員:先着20人 費用:300円 内容:「屋敷神から神社への変遷」 申込み:電話で当館へ ■星空観望会「今年の最後に木星と土星を見よう!」 日時:12月28日(土)午後6時〜6時45分・7時〜7時45分/雨天・曇天中止(当日午後3時に決定) 集合場所:当館正門 定員:各先着50人 費用:300円、中学生以下150円 その他:中学生以下は保護者同伴 申込み:電話で当館へ 市民会館(ルミエール府中) 問合せ:電話 361-4111 ■ルミエールで落語勉強会 日時:1月6日(月)午後2時  場所:コンベンションホール  定員:先着40人  費用:1000円  出演:桂 伸しん、桂 しん華 申込み:当館へ ■ルミエールFES ファミリーコンサート 日時:1月11日(土)午後2時 場所:コンベンションホール 定員:先着400人 費用:無料 出演:NEC府中吹奏楽団 申込み:当日直接会場へ 心身障害者福祉センター「きずな」 問合せ:電話360-1312/FAX368-6127 ■当事者相談 日時:@1月8日(水)午後1時〜5時・A18日(土)午後1時半〜5時 場所:@市民活動センター「プラッツ」、A当センター 対象:@視覚・A肢体障害のある方と家族ほか 費用:無料 申込み:当センターへ ■視覚障害者向け講座「イスに座って簡単ストレッチ」 日時:1月8日(水)午後1時半〜3時 場所:市民活動センター「プラッツ」 対象:視覚障害のある市民 定員:先着8人 費用:無料 その他:動きやすい服装で、タオル・飲み物持参 申込み:12月16日(月)から1月6日(月)に、当センターへ ■装具・福祉機器・住宅改善相談 日時:@1月16日(木)午後1時〜4時・A18日(土)午前9時〜正午 ※上記日程以外に平日も相談可、申込み時に相談日・場所を決定します。 費用:無料 内容:作業・理学療法士による相談 申込み:@1月9日(木)・A10日(金)までに、当センターへ ■お習字教室(書初め) 日時:1月17日(金)午後1時半〜2時半 対象:身体障害のある方 定員:先着6人 費用:100円 申込み:12月20日(金)から1月10日(金)に、当センターへ ■リズム体操 日時:1月21日(火)午前10時〜11時半 対象:身体障害のある方で歩行が可能な市民 定員:先着8人 費用:無料 内容:音楽に合わせた手足の体操 その他:動きやすい服装で、タオル・飲み物持参 申込み:12月16日(月)から1月20日(月)に、当センターへ 地域生活支援センター「あけぼの」 問合せ:電話358-1085/FAX336-9085 ■家族さろん  日時:1月10日(金)午後1時半〜3時 場所:当センター 対象:高次脳機能障害のある方の家族 内容:障害への理解・日常生活や就労等に関する情報交換 ■音と動きのワークショップ 日時:1月26日(日)午後1時半〜3時 場所:府中の森芸術劇場分館 対象:障害のある方 定員:15人(抽せん) 内容:音楽やリズムに合わせて体を動かす ◆共通項目◆ 費用:無料 申込み:1月8日(水)午後4時までに、当センターへ/オンライン申込み可 子ども・子育て プラネタリウム特別投映 「ベビープラネタリウム」 日時:1月5日(日)午前10時15分〜10時45分 場所:郷土の森博物館 費用:600円、中学生以下300円(同館入場料300円、中学生以下150円が別に必要) 内容:乳幼児でも安心して親子一緒に楽しめるノンタンのプラネタリウム 申込み:当日直接同館(問合せ:電話368-7921)へ/12月22日(日)からオンライン申込み可 ふちゅう情報コーナー 掲載内容は、当事者間で責任をお持ちください ひろば ■朗読とおんがくのゆうべ 日時:1月24日(金)午後8時〜9時 場所:市民活動センター「プラッツ」 費用:1000円 内容:語り、朗読、合唱、ピアノ演奏 申込み:当日直接会場へ 問合せ:祭り屋TeamC・制作部(festivalteamc@gmail.com)へ ■シャンソンの昼下り 日時:1月28日(火)午後1時半〜4時 場所:市民活動センター「プラッツ」 費用:無料 内容:シャンソン(26曲)のコンサート 申込み:当日直接会場へ 問合せ:ラ・セーヌシャンソンの会・田代宛(電話090-9017-2680)へ ■詩吟を楽しむ会 日時:1月10日・17日(金)午後3時半〜5時 場所:横尾宅(若松町2の42の4) 定員:先着10人 費用:無料 講師:小林清次郎氏(岳風流) 申込み・問合せ:同会・横尾宛(電話042-207-4118)へ ■Jr.ウィンターカップ 日時:1月4日(土)から8日(水) 場所:武蔵野の森総合スポーツプラザ 対象:市民 費用:無料 内容:都道府県予選で推薦・選出されたチームが出場する中学生の全国バスケットボール大会の観戦 その他:詳細は、同大会のホームページを確認 申込み:当日直接会場へ 問合せ:京王電鉄(電話337-3046)へ ■スキー講習会 日時:2月7日(金)から9日(日) 場所:菅平高原スノーリゾート(長野県上田市) 対象:市民 定員:先着30人 費用:2万1000円、小学生以下1万3000円(リフト代が別に必要) 講師:全日本スキー連盟公認指導員 その他:現地集合・解散/7日集合、講習は8日・9日の午前中のみ 申込み・問合せ:府中市スキー連盟・平石宛(電話090-4076-0969)へ ■年末・年始困りごと相談会 日時:12月28日(土)、1月5日(日)午前11時〜午後3時 場所:府中公園 内容:生活・労働・法律・外国人の困りごとに関する無料相談、食料等配布 申込み:当日直接会場へ 問合せ:府中緊急派遣村(電話090-3085-7557)へ ■お医者さんと建築士さんが語る「健康セミナー」 日時:2月6日(木)午後1時半〜4時 場所:市民活動センター「プラッツ」 定員:先着80人 費用:無料 講師:石原新菜氏(石原内科クリニック院長)ほか 申込み・問合せ:株式会社タカキ・伏見宛(電話042-566-2341)へ 官公庁から ■参加型エコアクションプログラム「TOKYO-ecosteps」  環境に関する情報発信ツールで、メンバー登録や環境イベントに参加することでポイントを貯め、プレゼントキャンペーンに応募できます。 その他:詳細は、同プログラムのホームページを確認 問合せ:東京都環境公社(電話 03-3644-2166)へ ■国民年金保険料11月分の納期限及び口座振替日 日時:1月6日(月) 場所:納付場所は郵便局、金融機関、またはコンビニエンスストア 問合せ:府中年金事務所(電話361-1011)へ 母子保健事業(子育て教室・相談) 各子育て教室・相談等は、市のホームページでご案内しています。 各子育て教室・相談等の予約は、市のLINE公式アカウントで受け付けています。 問合せ:子育て世代包括支援センター「みらい」(電話368-5333)