イベント 発達障害者の家族交流会 日時:8月7日(木)午前10時半〜正午 場所:地域生活支援センター「ふらっと」 対象:発達障害の診断を受けている18歳以上の方の家族 定員:先着5人 費用:無料 内容:障害への理解・日常生活や就労等に関する情報交換 申込み:6月2日(月)午前9時半から同センター(問合せ:電話370-1781)へ 生涯学習センター 問合せ:電話336-5700 ■生涯学習フェスティバル  市民作品展出展者募集 対象:会員の半数以上が市内在住・在勤・在学の方で構成され、連絡会議への出席、会場設営・運営に参加できる団体、または個人 定員:先着250点(1人1点) 内容:10月7日(火)から13日(祝)に開催する同イベントに出展する絵画や写真、工作等の募集 規格:平面作品…縦横合計130センチメートル以内(額等も含む)、立体作品…3辺の合計が120センチメートル以内 ■生涯学習フェスティバル  市民発表会参加者募集 対象:会員の半数以上が市内在住・在勤・在学の方で構成され、連絡会議への出席、会場設営・運営に参加できる団体 定員:20団体(抽せん) 内容:10月12日(日)・13日(祝)に開催する同イベントで発表する楽器演奏、合唱、ダンス等の募集  ■生涯学習フェスティバル  ワークショップ参加団体募集 対象:会員の半数以上が市内在住・在勤・在学の方で構成された府中市登録団体・サークルで、会場設営に参加できる団体 定員:20団体(抽せん) 内容:10月12日(日)・13日(祝)に開催する同イベントへのワークショップ出展の募集 ◆ 上記3記事の共通項目 ◆ 申込み:6月30日(月)までに、決められた用紙(第2庁舎4階文化生涯学習課に用意)で、当センターへ/オンライン申込み可 ■N響サウンド「魅惑の弦楽器」 日時:@7月8日、A9月9日(火)午後2時〜4時 場所:講堂 対象:高校生以上の方 定員:各先着290人 費用:2500円(両日参加は4000円) 内容:弦楽器の魅力を学ぶ 講師:@中村翔太郎氏(NHK交響楽団ヴィオラ奏者)、A矢内陽子氏(同楽団コントラバス奏者) 申込み:当センターへ 郷土の森博物館 問合せ:電話368-7921 入場料300円/中学生以下150円 ■復元建物展示  ハケ下のかやぶき民家 日時:6月7日(土)から令和8年3月31日(火)の午前9時〜午後5時(入館は午後4時まで) 場所:旧越智家住宅 内容:移築復元されたかやぶき民家についての紹介  ■武蔵府中の歴史講座〜地中に埋める「埋められた水の道 水路のたどった歴史」 日時:6月14日(土)午後2時〜4時 対象:高校生以上の方 定員:先着20人 費用:300円 内容:地下に埋められた用水路の変遷 申込み:6月4日(水)から電話で当館へ ■プラネタリウム特別講演会 NEC府中事業場の宇宙事業と準天頂衛星「みちびき」の開発〜府中から宇宙へ 日時:6月22日(日)午後3時半〜4時半 場所:プラネタリウム 費用:600円、中学生以下300円 内容:衛星搭載システムの技術者が最新の宇宙事業を解説 講師:松村瑞秀氏(日本電気社員) 申込み:当日直接当館へ/6月8日(日)からオンライン申込み可 府中市美術館 電話:336-3371 ■市民ギャラリー@「大室清個展」・A「絵と手づくり額装展」 日時:@6月3日(火)から8日(日)・A10日(火)から15日(日)の午前10時〜午後5時(@3日は午後2時から、8日は午後2時まで、A10日は正午から、15日は午後3時まで) 費用:無料 内容:絵画作品の展示 ■アートスタジオ  「色を重ねて油絵を描こう」 日時:6月29日、7月6日(日)午後1時〜4時(全2回) 場所:創作室 対象:小学2年生以上の方(制作時間中は保護者の同伴不可) 定員:24人(抽せん) 費用:2000円 講師:久保萌菜氏(画家) 申込み:6月9日(月)まで(必着)に、往復はがき(1人1枚)に、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、年齢、返信用宛名を記入して、当館「色を重ねて」係(〒183-0001浅間町1の3)へ/オンライン申込み可 東京2025デフリンピックに向けたちゅうバスラッピング&会場ドレッシングを実施!  11月15日(土)から開催される東京2025デフリンピックを皆さんに知っていただくため、コミュニティバス「ちゅうバス」に大会エンブレム等をラッピングし、市内(是政ルートを除く)で運行しています。  また、同大会のレスリング競技の会場として使用する郷土の森総合体育館の正面入口等に、大会公式デザインの装飾を行っています。ぜひ、ご覧ください。 問合せ:スポーツタウン推進課(電話335-4477) ひろば ■@府中流鏑馬、Aはたらくくるまショー 日時:6月15日(日)午前10時〜午後3時/荒天中止 場所:@大國魂神社、Aけやき並木通り 内容:@流鏑馬ほか、A警察、消防、自衛隊等の車両展示、キッチンカーほか 申込み:当日直接会場へ 問合せ:むさし府中商工会議所(電話362-6421) ■「TAMA市民塾」塾生募集 日時:10月から令和8年3月 場所:多摩交流センター 費用:4200〜8400円 内容:古典文学、ドラマセラピーほか 申込み:7月15日(火)まで(当日消印有効)に、はがきに住所、氏名、電話番号を記入して、同塾(〒183-0056寿町1の5の1/問合せ:電話335-0111(平日の午前9時〜午後4時))へ ■東京都高等学校吹奏楽連盟定期演奏会 日時:6月15日(日)午前10時半 場所:府中の森芸術劇場 費用:1000円、小学生以下無料(当日券は1200円、全席自由) その他:小学生以下は保護者同伴 申込み:チケットは同劇場チケットセンターで発売 問合せ:同連盟事務局(電話090-1050-5209) ■フォーリスフットサル大会 日時:6月7日(土)・8日(日)午前10時〜午後4時25分 場所:FC東京パーク府中(宮町1の41の2) 内容:小学1・2年生のチームによる試合の観戦 費用:無料 申込み:当日直接会場へ 問合せ:同パーク(電話314-1380) ■親子かけっこ教室参加者募集 日時:7月27日、8月3日・17日・24日(日)@午前9時半〜11時半、A午後0時半〜3時 場所:本宿体育館 対象:市内在住・在学、または市内のクラブに所属している@4・5歳、小学1・2年生、A小学3〜6年生(@は保護者同伴) 費用:無料 内容:身体作りの基礎トレーニング 講師:クレーマージャパンスタッフ(日本SAQ協会認定SAQインストラクター) 申込み:7月11日(金)まで(当日消印有効)に、決められた用紙(市内各体育館、各文化センター、市民陸上競技場に用意)で、大須田(〒183-0035四谷6の6の12/問合せ 電話 080-1319-7254)へ/府中市陸上競技会のホームページから申込み可 ■健口まつり 日時:6月7日(土)午前10時半〜午後3時 場所:ル・シーニュ2階 対象:市民 定員:先着150人 費用:無料 内容:家庭の使用済み歯ブラシを新しい歯ブラシと交換(1人1本)、歯科治療体験、歯科医師による歯科相談ほか 申込み:当日直接会場へ 問合せ:府中市歯科医師会(電話364-6404) ■肝臓病教室「肝臓と運動」 日時:6月26日(木)午後2時半〜4時 場所:武蔵野赤十字病院(武蔵野市境南町) 定員:先着40人 費用:無料 内容:BMIや筋肉量から適切な運動量を確認 講師:平野亨子氏(理学療法士) その他:オンライン(Zoom)でも実施 申込み:問合せ:平日の午前9時半〜午後4時に、同病院肝疾患相談センター(電話0422-32-3135)へ/同センターのホームページから申込み可 ■「青空児童合唱団」団員募集 日時:活動は土曜日の午前10時〜11時半(月1回) 場所:住吉文化センターほか 費用:月額500円 講師:林 弘明氏(自由の森学園音楽科教諭) その他:詳細は、同団のホームページを確認 申込み:問合せ:内本(電話080-7831-8590)へ