市からのお知らせ 各事業の申込み(先着順)で、時間の記載のないものは、午前8時半から受付 募集 市非常勤職員(月額制会計年度任用職員) ■学校給食センター調理員 採用日時:令和8年1月1日(祝) 募集人数:1人(選考) 内容:調理・洗浄業務 募集要項:11月14日(金)まで、同センターで配布(平日のみ)/ダウンロード可 申込み:11月14日(金)まで(必着)に、必要書類を同センター(〒183-0003朝日町3の13/問合せ:電話366-8374)へ 府中観光協会推奨品  府中観光協会では、観光・商業振興のため、府中観光協会推奨品を募集します。審査後、認定を受けた場合は、推奨品マークを使用できます。 対象:次の全てに該当する事業所、または教育機関が作ったもので、府中ならではの素材・製法・技術・商法等を用いている、市内で生産・製造・加工したもの等、または府中市にゆかりのあるもの ◯本店、または事業所・販売拠点が市内にある ◯同協会の会員である(教育機関を除く) ◯責任者・責任の所在が明確で、消費者からの苦情・要望等に対する体制が確立されている 費用:無料/推奨品マークは実費負担 申込み:11月14日(金)まで(必着)に、決められた用紙(観光情報センターに用意、ダウンロード可)で、同協会(電話319-1700) へ 空家等対策ガイドブック作成事業者 対象:募集要項(11月14日(金)まで、市役所環境政策課で配布(平日のみ)、ダウンロード可)で定める参加資格を有する事業者 選考方法:プロポーザル方式 申込み:11月14日(金)まで(必着)に、必要書類を〒183-8703環境政策課(問合せ:電話335-4195)へ 高齢者住宅やすらぎ入居者 対象:次の全てに該当する方 ◯65歳以上で、親族と同居していない ◯市内に引き続き3年以上居住し、市に住民票がある ◯前年の総所得金額が256万8000円以下 ◯市税等の滞納がない ◯その他、申込みのしおりに記載する要件に該当する 募集戸数:10戸(1DK) 申込みのしおり:11月12日(水)まで、市役所高齢者支援課、第2庁舎5階住宅課、白糸台・西府文化センター、市政情報センターで配布 申込み:電話連絡のうえ、11月12日(水)までの平日に、必要書類を高齢者支援課(問合せ:電話335-4011)へ/郵送・代理人の申込み不可 調布基地跡地施設(令和8年4月開所予定)の生活介護利用者 対象:次の全てに該当する方 ◯18歳以上で、障害支援区分5・6の方、または特別支援学校高等部3年生で、障害支援区分5・6相当の知的障害の方 ◯市が援護の実施をしている方 募集施設:(仮称)こもれび(調布市西町) ※住所が変更になる可能性があります。 募集人数:若干名(選考) ※申込み方法等の詳細は、市のホームページをご確認ください。 問合せ:調布市社会福祉事業団(電話042-481-7493) 掲示板 休止 ■公共施設予約システム  11月20日(木)午前3時〜6時 問合せ:情報戦略課(電話335-4057) 臨時休館 ■地区図書館 ◯是政図書館(問合せ:電話360-2882)、西府図書館(問合せ:電話360-8998)12月2日(火)・3日(水) コンビニ交付サービス長期休止のお知らせ  システム入替えのため、コンビニ交付サービスを次のとおり休止します。 問合せ:総合窓口課(電話335-4333) ■同サービス休止期間 日時:11月21日(金)午後5時半から12月9日(火)午前6時半 土曜窓口開庁日変更のお知らせ  システム入替えのため、毎月第2・4土曜日に実施している土曜窓口開庁を、11・12月は次のとおり行います。 問合せ:総合窓口課(電話335-4333) ■11・12月の土曜窓口開庁日 日時:11月15日、12月6日・13日・27日(土)午前8時半〜正午 11月の相談とオンブズパーソンの面談日 ※原則、祝・休日は受け付けません。 ■市役所広聴相談課(電話366-1711) 次の相談は、相談日の4週間前から先着順で受付 (電話・市のホームページからオンライン申込み可) ◯法律相談…月・水・金曜日 午後2時〜4時半       第2・4土曜日 午前9時〜11時半情 ◯税務相談…火曜日 午後1時〜4時 ◯行政相談…4日・18日(火)午後2時〜4時 ◯人権身の上相談…6日・20日(木)午後2時〜4時 ◯登記相談…7日・21日(金)午後1時〜4時 ◯交通事故相談…11日・25日(火)午後1時半〜4時 ◯不動産取引相談…13日・27日(木)午後2時〜4時 次の相談は、4日(火)から先着順で受付 (電話・市のホームページからオンライン申込み可) ◯遺言書等暮らしの書類作成相談…13日(木)午後1時〜4時 ◯年金・労働相談…15日(土)午前9時〜正午 情 次の相談は、随時受付 ◯犯罪被害者等支援相談…平日の午前8時半〜午後5時 ※情は市政情報センターでの相談です。 相談日当日の申込みは、直接同センター(電話336-1818)へ ■市役所総合窓口課(電話335-4553)  おくやみ手続き相談…平日の午前8時半〜午後5時15分 ■消費生活センター(電話360-3316) 消費生活相談…平日の午前10時〜正午、午後1時〜4時 ■男女共同参画センター「フチュール」相談室(電話351-4602) (電話・市のホームページからオンライン申込み可) 女性問題相談(DV、家族関係等)…月〜土曜日 午前9時〜正午、午後1時〜5時(電話・対面、土曜日は電話のみ)、水・金曜日 午後6時〜9時(電話) ※性別にかかわらず、ご相談いただけます。 ■多文化共生センターDIVE(電話319-0008) 外国人相談…月〜土曜日(祝・休日含む) 午前11時〜午後3時 ■青少年総合相談(電話090-5408-2667/電子メール可) 月曜日 午後2時〜6時、水・木曜日 午後1時〜5時、土曜日 午前9時〜午後1時 ■権利擁護センターふちゅうの相談(電話360-3900・FAX:362-9093) ふくし法律相談…18日(火)午後1時半〜4時(予約制) ■オンブズパーソンの面談日 ご自身の利害にかかわる市政への苦情申立については、平日の午前8時半〜午後5時に事務局職員が受け付け、次の日程で面談を行います。 10日・17日(月)…菅井紀子氏(弁護士)、14日・28日(金)…田中嘉彦氏(大学教授)午後1時〜4時 市役所広聴相談課 オンブズパーソン事務局(電話366-1711=広聴相談課内)