このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

サイトメニューここから
  • くらし・手続き
  • 健康・福祉
  • 子育て・教育
  • 防犯・防災
  • 文化・スポーツ・生涯学習
  • 施設案内
  • 行政情報
本文ここから

マイナンバーカードの申請方法

更新日:2022年10月25日

申請方法

 マイナンバーカードを申請する際は、顔写真が必要です。外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。顔写真のチェックポイント(外部サイト)を確認し、ご用意の上、通知カードや個人番号通知書とともに送付されている個人番号カード交付申請書をご使用ください。申請方法は、次の(1)~(5)の方法があります。

(1)パソコンによる申請

 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。マイナンバーカード総合サイト内の「オンライン申請してみよう」(外部サイト)にアクセスし、顔写真をアップロードして申請してください。

(2)スマートフォンによる申請

 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。マイナンバーカード総合サイト内の「オンライン申請してみよう」(外部サイト)にアクセスするか、個人番号カード交付申請書右下の2次元コードを読み込み、顔写真をアップロードして申請してください。

(3)まちなかの証明写真機からの申請

 マイナンバーカードの申請に対応した証明写真機で申請書右下に印字された2次元コードを読み込みます。撮影した顔写真がその場で申請先に送信され、申請手続きが完了します。
注記:まちなかの証明写真機には申請できるものとできないものがあります。詳しくは外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。マイナンバーカード総合サイト内の「まちなかの証明写真機からの申請」(外部サイト)をご覧ください。

(4)郵送による申請

 個人番号カード交付申請書にご本人の顔写真を貼り、送付用封筒(返信用封筒)に入れて郵便ポストへ投函してください。送付用封筒がお手元にない場合や世帯の中で分けて申請する場合は、「外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。申請書送付用の封筒について(外部サイト)」の用紙をご利用いただくと、切手不要で送付可能(注記1)です。
注記1:送付用封筒や「申請書送付用の封筒について」のリンク先の用紙を使用せずに郵送で申請する場合は、以下の専用郵便番号による宛先で送付してください。ただし、封筒や切手代は、自己負担となります。
<あて先>〒219-8650 日本郵便株式会社 川崎東郵便局 郵便私書箱第2号
地方公共団体情報システム機構 個人番号カード交付申請書受付センター 宛

(5)府中市役所で申請

 府中市民の方向けに写真撮影等の申請サポートを行っています。詳しくはマイナンバーカードの申請サポート窓口をご覧ください。

通知カードや個人番号通知書を受領した後に住所や氏名等の変更がある(かた)の申請について

 旧情報の載った個人番号カード交付申請書でも、申請が可能です。上記(1)~(3)の申請方法は、申請書掲載の申請書IDや2次元コードをそのままご使用ください。(4)郵送による申請の場合は、修正箇所に二重線を引いたうえ、余白部分に正しい情報を記入することにより、そのままご使用いただけます。
注記:通知カードの再発行時に添付されている氏名や住所がアスタリスクで埋められている交付申請書を使用することはできません。

申請書がお手元にない(かた)

(1)マイナンバーが分からない場合やパソコン・スマートフォン・まちなかの証明写真機で申請をご希望の場合

 「マイナンバーカード交付申請書の郵送対応」から郵送依頼が可能です。

(2)マイナンバーが分かる場合

 郵送による申請に限りますが、マイナンバーカード総合サイトから外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。白紙の申請書をダウンロード(外部サイト)していただき、必要事項をご記入いただくことで申請が可能です。また、白紙の申請書は市役所1階総合窓口課、白糸台文化センター、西府文化センターでもお受け取りいただけます。

お問合せ

このページは市民部 総合窓口課が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで
このページのトップに戻る

以下フッターです。

府中市役所

〒183-8703 東京都府中市宮西町2丁目24番地
電話:042-364-4111(代表) e-mail:fsmail@city.fuchu.tokyo.jp

市役所へのアクセス

フッターここまでこのページのトップに戻る
Copyright © Fuchu City. All Rights Reserved.