【終了しました】マイナポイント
最終更新日:2023年10月3日
マイナンバーカード関連サービスの誤登録等の事案について
マイナンバーカード関連サービス(公金受取口座、健康保険証、マイナポイント、コンビニ交付サービス)の誤登録等の事案については、 デジタル庁ホームページ(外部サイト)(外部サイト) に最新情報が掲載されています。ご自身の登録状況の確認方法をお知りになりたい方やご質問・ご不安がある方は、
デジタル庁ホームページ(外部サイト)(外部サイト) をご確認ください。
【終了しました】マイナポイント事業の第1弾について
第1弾としてのマイナポイント事業は令和3年12月31日をもって終了しましたが、第2弾として令和4年1月1日から同じ内容で継続されていました。
【終了しました】マイナポイント事業の第2弾について
現在、マイナポイント事業の第2弾を実施しています。
第2弾は下記を対象とした事業です。なお、令和5年9月末をもって当事業は終了しています。
- マイナンバーカードを新規に取得した方に最大5000円相当のポイント(マイナンバーカードを既に取得した方のうち、マイナポイント事業の第1弾の未申込者及び申込された方で、ポイント上限に達していない方を含む)。(注記:)
- 健康保険証としての利用登録を行った方(すでに利用申込を行った方を含む)に7500円相当のポイント。
- 公金受取口座の登録を行った方(すでに登録を行った方を含む)に7500円相当のポイント。
注記:マイナンバーカードを使って申込を行い、選んだキャッシュレス決済サービスでチャージやお買い物をすると、そのサービスでご利用金額の25%分のポイントがもらえるしくみです。お一人あたり5000円分が上限です。
マイナポイントの制度に関するお問い合わせ先
国では、マイナンバーに関する総合フリーダイヤルを開設しています。
マイナポイントの制度に関することは音声ガイダンス「5番」にお問い合わせください。
詳しくは国のホームページ「お問い合わせ」(外部サイト)をご覧ください。
音声ガイダンス | お問合せ内容 |
---|---|
1番 | マイナンバーカード・電子証明書・個人番号通知書・通知カードに関するお問い合わせ |
2番 | マイナンバーカードの紛失・盗難について |
3番 | マイナンバー制度・法人番号に関するお問い合わせ |
4番 | マイナポータルに関するお問い合わせ |
5番 | マイナポイントを活用した消費活性化策に関するお問い合わせ |
6番 | 公金受取口座登録制度に関するお問い合わせ |
- 一部IP電話等で上記ダイヤルに繋がらない場合(有料)050-3516-0177
- 英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語対応 0570-028-125
お問合せ
このページは政策経営部 情報戦略課が担当しています。
