このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

サイトメニューここから
  • くらし・手続き
  • 健康・福祉
  • 子育て・教育
  • 防犯・防災
  • 文化・スポーツ・生涯学習
  • 施設案内
  • 行政情報
本文ここから

マイナポイント

更新日:2023年3月1日

マイナポイントの申込期限は5月末です

令和5年2月17日、総務省よりマイナポイント第2弾のポイント申込期限は、令和5年5月末と発表されました。なお、ポイントの対象となるマイナンバーカードの申請期限は2月末となります。

【重要なお知らせ】支援窓口の混雑について

申込期限が令和5年5月末と発表されたことで、一層窓口が混雑することが予想され、長時間お待ちいただく場合がございますのでご承知おきください。

事前準備をしてお越しください。

市役所にお越しの際は次の「手続きに必要なもの」をご準備の上、お越しください。
注記:必要なものが足りないと、最後まで申込が完了せず、再度手続が必要となる場合や、申込ができない場合があります。

手続きに必要なもの

(1)マイナンバーカード

(2)マイナンバーカード交付時に設定した4桁の暗証番号(利用者証明用電子証明書の暗証番号)

(3)キャッシュレス決済サービスID、セキュリティコード(パスワード)がわかるもの

(4)【公金受取口座の登録を同時に行う場合】本人名義の通帳等(預貯金口座の情報がわかるもの)

マイナポイント事業

キャッシュレス決済サービスを1つ選択し、マイナポイントの申込をすると、決済サービスの利用(チャージまたは購入)時にお買い物等に利用できるポイント等が付与されます。
マイナポイントの申込には、マイナンバーカードの取得とキャッシュレス決済の事前登録が必要です。
マイナポイント付与対象のキャッシュレス決済サービスは外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。国のホームページ「対象となるキャッシュレス決済サービス検索」(外部サイト)をご確認ください。
注記:キャッシュレス決済サービスとは、現金を使わずにお支払いを行うことで、クレジットカード、デビットカード、各種プリペイドカード、QR・バーコード決済、電子マネー(交通系ICカードなど)などを指します。

マイナポイントの申込に必要な手続きについて

マイナンバーカード読み取り機能付きスマートフォン、または、パソコン・公的個人認証サービス対応のICカードリーダライタをお持ちの方は、ご自身で手続きいただくことができます。詳しくは、外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。国のホームページ「マイナポイントの申込方法」(外部サイト)をご覧ください。

マイナポイント事業の第1弾について

第1弾としてのマイナポイント事業は令和3年12月31日をもって終了しましたが、第2弾として令和4年1月1日から同じ内容で継続されています。

マイナポイント事業の第2弾について


現在、マイナポイント事業の第2弾を実施しています。

第2弾は下記を対象とした事業です。

  1. マイナンバーカードを新規に取得した方に最大5000円相当のポイント(マイナンバーカードを既に取得した方のうち、マイナポイント事業の第1弾の未申込者及び申込された方で、ポイント上限に達していない方を含む)。(注記:)
  2. 健康保険証としての利用登録を行った方(すでに利用申込を行った方を含む)に7500円相当のポイント。
  3. 公金受取口座の登録を行った方(すでに登録を行った方を含む)に7500円相当のポイント。

注記:マイナンバーカードを使って申込を行い、選んだキャッシュレス決済サービスでチャージやお買い物をすると、そのサービスでご利用金額の25%分のポイントがもらえるしくみです。お一人あたり5000円分が上限です。

マイナポイントの申込における注意点

次のような場合、 マイナポイントの申込手続きが行えません。その場合は住民票のある市区町村窓口でご相談ください。

  • マイナンバーカードの有効期限が切れている
  • 利用者証明用電子証明書の有効期限が切れている
  • 利用者証明用パスワードを覚えていない又は3回連続で入力を誤ってしまった
  • マイナンバーカードに利用者証明用電子証明書が搭載されていない
  • マイナンバーカードのICチップが壊れている

マイナンバーカードの電子証明書を更新した日は、マイナポイントの申込が行えません。

電子証明書を更新する前にマイナポイントの申込を行うか、電子証明書を更新した翌日以降に行ってください。

マイナポイントは1つの決済サービスに対して1回のみ申込が出来ます。

マイナポイントの申込完了後は、決済サービスの変更など、申込内容の変更は出来ませんのでご注意ください。
その他外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。国のホームページ「よくあるご質問」(外部サイト)もご参照ください。

マイナポイントを申込できる場所等について

マイナポイントの申込はスマートフォンのマイナポイントアプリ等によりご自身で手続きすることが可能ですが、府中市ではマイナポイントの申込ができる端末をふるさと府中歴史館1階特設会場(府中市宮町3丁目1番地)に設置しています。
また、コンビニエンスストアに設置されているATMやマルチメディア端末でもお手続きいただけます【手続きスポットはダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。こちら(PDF:1,151KB)。ただし、キャッシュレス決済サービスによって申込ができる端末が異なりますので、外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。国のホームページ「対象となるキャッシュレス決済サービス検索」(外部サイト)でご確認ください。

マイナポイント申込支援窓口について

府中市ではマイナポイントの手続きの支援を行っています。
「マイナポイント申込支援窓口におけるお願い事項」 「マイナポイント申込の注意点」をあらかじめご確認いただいた上で、ご来庁いただきますようお願い致します。

開設日及び開設場所

開設時間

午前9時15分から午後4時半まで
注記:ふるさと府中歴史館の完全閉館時間が17時であるため、マイナポイント申込支援窓口の受付終了時間間際にご来庁された場合につきましては、翌営業日以降のご来庁をお願いすることもありますので、ご了承ください。

手続きに必要なもの

  • マイナンバーカード
  • マイナンバーカード交付時に設定した4桁の暗証番号(利用者証明用電子証明書の暗証番号)
  • キャッシュレス決済サービスID、セキュリティコード(パスワード)がわかるもの
  • 【公金受取口座の登録を同時に行う場合】本人名義の通帳等(預貯金口座の情報がわかるもの)

利用者証明用電子証明書の暗証番号について

利用者証明用電子証明書はマイナンバーカードを受け取った際にご自身で設定した数字4桁の暗証番号です。
この暗証番号はコンビニエンスストアで住民票の写し等を取得する際に使う暗証番号(4桁)です。
入力を3回間違えるとロックがかかります。忘れてしまった場合やロックがかかってしまった場合は、住民票のある市区町村窓口で再設定の手続きが必要です。

市の窓口以外でもマイナポイントの申込を実施できる場所があります。

詳しくは外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。国のホームページ「マイナポイント手続スポット」(外部サイト)をご覧ください(順次マイナポイント手続スポットは追加されます)。

マイナポイント申込支援窓口におけるお願い事項

円滑な支援の実施のため、マイナポイント申込支援を希望される方は来庁前に以下のことを事前に済ませていただきますようお願いします。
なお、支援窓口では、各種キャッシュレス決済サービスの詳細に関するご質問・ご要望等にはお応えすることができませんのでご了承ください。

1.マイナポイントを申込む決済サービスを1つだけ決めておいてください。

マイナポイント事業に対応している決済サービスについては、外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。国のホームページ「対象となるキャッシュレス決済サービス検索」(外部サイト)をご覧ください。 なお、申込時点によってはマイナポイントの申込が行えない決済サービスもありますので外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。こちら(外部サイト)も併せてご確認ください。

2.決済サービスを利用するために必要な手続きを完了させておいてください。

希望される決済サービスの中には、マイナポイントの申込を行う前にご自身で決済サービスの利用申込を行う必要があります(例:決済サービスアプリのダウンロード、ご自身のアカウントを設定する等)。詳しくは外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。国のホームページ「事前登録が必要な決済サービス⼀覧」(外部サイト)をご確認ください。

3.申込を希望する決済サービスの詳細をあらかじめ確認しておいてください。

マイナポイント付与の方式(チャージまたは物品等の購入のいずれか)や、マイナポイントが付与されるタイミング、マイナポイントの有効期限などは、各決済サービスごとに異なります。
一部の決済サービスは、決済サービスアプリや店頭のみで申込ができるものもあり、支援窓口ではマイナポイントの申込を完了できない場合があります。
決済サービスによっては、マイナポイント申込前に、別途ご自身で各決済サービスが求める事前の登録手続き(利用者情報の登録等)が必要となるものもあります。

マイナポイントの制度に関するお問い合わせ先

国では、マイナンバーに関する総合フリーダイヤルを開設しています。
マイナポイントの制度に関することは音声ガイダンス「5番」にお問い合わせください。
詳しくは外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。国のホームページ「お問い合わせ」(外部サイト)をご覧ください。

【電話番号】0120-95-0178(平日:9:30~20:00 土日祝:9:30~17:30)
音声ガイダンスお問合せ内容
1番マイナンバーカード・電子証明書・個人番号通知書・通知カードに関するお問い合わせ
2番マイナンバーカードの紛失・盗難について
3番マイナンバー制度・法人番号に関するお問い合わせ
4番マイナポータルに関するお問い合わせ
5番マイナポイントを活用した消費活性化策に関するお問い合わせ
6番公金受取口座登録制度に関するお問い合わせ
  • 一部IP電話等で上記ダイヤルに繋がらない場合(有料)050-3516-0177
  • 英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語対応 0570-028-125

府中市のマイナポイント申込支援窓口に関するお問い合わせ先

【電話番号】042-335-0551

電話受付日

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe ReaderAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問合せ

このページは政策経営部 情報戦略課が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで
このページのトップに戻る

以下フッターです。

府中市役所

〒183-8703 東京都府中市宮西町2丁目24番地
電話:042-364-4111(代表) e-mail:fsmail@city.fuchu.tokyo.jp

市役所へのアクセス

フッターここまでこのページのトップに戻る
Copyright © Fuchu City. All Rights Reserved.