第7次府中市総合計画後期基本計画の策定に向けた意見収集について
最終更新日:2024年11月21日
第7次府中市総合計画後期基本計画に市民意見を反映するため、次の取組を行いました。
無作為抽出した市民、学生、関係団体の代表者等の参加者同士で、市の強みや弱み、目指す姿、課題、解決策等について話し合っていただき、様々なご意見をいただきました。皆様からいただいたご意見は、府中市総合計画審議会や庁内での計画策定資料等の参考とさせていただきます。
府中市総合計画タウンミーティング
概要
無作為に抽出した市民によるワークショップを行い、目指すまちの姿の実現に向けた課題や解決策等について意見交換を行いました。
意見交換では、公園の利用方法の見直しの希望などの個別事業に関わるものから、「新たな居場所づくり」、「地域のつながり強化」、「広報周知の強化」、「DXの推進」などの施策全体に関わるものなど多岐にわたる意見がありました。
実施後のアンケートでは、「普段の生活をしていたら関わる事がない方と意見交換ができて良かった。」、「普段話すことのない府中市について色々話せて良かった。」といった今後も実施してほしいという内容の意見が多くありました。
実施日時
第1回【初回顔合せ・グループワーク】 令和6年7月27日(土曜日)午前10時から正午
第2回【保健・福祉】 令和6年8月10日(土曜日) 午前9時から正午
第3回【生活・環境】 令和6年8月17日(土曜日) 午前9時から正午
第4回【文化・学習】 令和6年9月21日(土曜日) 午前9時から正午
第5回【都市基盤・産業】 令和6年9月28日(土曜日) 午前9時から正午
参加者
無作為抽出の市民 延べ122人
市職員 延べ91人
府中市総合計画グループミーティング
概要
市民活動団体や企業、教育機関等の協働のパートナーを対象に、「総合計画の実現に向けて(まちづくりのために私たちができること)」をテーマに、総合計画の4つの基本目標ごとのグループに分かれてワークショップを実施しました。
意見交換では、それぞれの専門分野に関する課題の報告や課題解決の提案がありました。
実施日時
令和6年8月26日(月曜日)
第1部 午後3時から午後5時まで(保健・福祉、生活・環境)
第2部 午後6時から午後8時まで(文化・学習、都市基盤・産業)
参加者
54団体 59名
分野 | 名称 |
---|---|
保健福祉 | 大塚製薬株式会社 |
保健福祉 | ケアラーワークス |
保健福祉 | 府中市助産師会 |
保健福祉 | 府中市シルバー人材センター |
保健福祉 | 府中市肢体不自由児者父母の会 |
保健福祉 | 府中市民生委員児童委員協議会 |
保健福祉 | 明治安田生命保険相互会社 |
保健福祉 | ノルディックでつながる会 |
保健福祉 | ふちゅう子育て応援団連絡会「子育て会議」 |
保健福祉 | 府中市社会福祉協議会 |
保健福祉 | 府中市聴覚障害者協会 |
保健福祉 | 食育推進リーダーパプリカ |
保健福祉 | 多摩同胞会府中市立特別養護老人ホームあさひ苑 |
保健福祉 | 府中市医師会 |
保健福祉 | 府中市立介護予防推進センター |
保健福祉 | 府中市私立幼稚園協会 |
保健福祉 | 府中市作業所等連絡協議会 |
保健福祉 | 府中地区保護司会 |
生活環境 | あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 |
生活環境 | 府中かんきょう市民の会 |
生活環境 | キユーピー株式会社中河原工場 |
生活環境 | キャピタル・かたばみ共同企業体(府中公園管理事務所) |
生活環境 | 東京都建築士事務所協会南部支部 |
生活環境 | 日本郵便株式会社 |
生活環境 | むさし府中青年会議所 |
生活環境 | 東京電力パワーグリッド株式会社武蔵野支社 |
生活環境 | 東京ガス株式会社 |
生活環境 | 日本たばこ産業株式会社東京支社武蔵野サテライト |
文化学習 | 国立大学法人東京外国語大学 |
文化学習 | 府中市生涯学習ボランティア「悠学の会」 |
文化学習 | 府中市史談会 |
文化学習 | サントリーホールディングス株式会社 |
文化学習 | 郷土の森博物館運営グループ |
文化学習 | 府中市立小中学校PTA連合会 |
文化学習 | 府中市自治会連合会 |
文化学習 | 地域美術 |
文化学習 | 青少年対策地区正副委員長会 |
文化学習 | 府中市体育協会 |
文化学習 | 株式会社読売巨人軍 |
文化学習 | 府中文化振興財団府中の森芸術劇場 |
文化学習 | 府中市芸術文化協会 |
文化学習 | スポーツ推進委員会 |
都市基盤産業 | 国立大学法人東京農工大学 |
都市基盤産業 | 株式会社まちづくり府中 |
都市基盤産業 | 府中市農業後継者連絡協議会 |
都市基盤産業 | 府中観光協会 |
都市基盤産業 | 株式会社三井住友銀行 |
都市基盤産業 | 多摩信用金庫 |
都市基盤産業 | 株式会社セブン-イレブン・ジャパン |
都市基盤産業 | 明星中学校・高等学校 |
都市基盤産業 | 京王電鉄バス株式会社運輸営業部乗合事業担当 |
都市基盤産業 | むさし府中商工会議所 |
都市基盤産業 | 府中市商店街連合会 |
都市基盤産業 | 株式会社日本旅行 |
府中若者ミライ会議
概要
市内の学生等を対象に、本市が30年後も住みたいまちであるための、若者目線でのアイデアや意見を集めるため、ワークショップを実施しました。本ワークショップは、府中市市民活動センタープラッツで毎年実施している「府中若者ミライ会議」とのタイアップにより実施しました。 また、ワークショップの実施後は、参加者から市長へ結果報告及び意見交換を行う「市長との懇談会」も実施しました。
意見交換では、「魅力的なスポットを増やしてほしい。」、「人との交流や体験を充実してほしい。」、「情報提供を充実してほしい。」、「若者が住みやすいまちづくりをしてほしい。」といった意見がありました。
実施日時
令和6年8月7日(水曜日) 午前10時から午後4時まで
市長との懇談会は、令和6年9月25日(水曜日)に実施
参加者
高校生以上、23歳以下の市民(在勤・在学等含む) 9名
お問合せ
このページは政策経営部 政策課が担当しています。
