令和3年度府中市立学童クラブ入会案内(変更・追加)について
更新日:2021年1月1日
令和2年12月11日から配付している令和3年度入会案内において、開館時間の延長や運営方法の変更について、予定としてお知らせしていましたが、次のとおり決定しましたので、お知らせいたします。
開館時間の延長について
令和3年4月1日からの開館時間について、入会案内P.4に変更内容(案)を掲載していますが、案のとおりに開館することが正式に決定しました。決定した開館時間等は次のとおりです。
区分 | 令和3年4月以降 | |
---|---|---|
小学校の授業のある日(平日) | 下校時から午後7時まで | |
小学校の授業のある日(土曜日) | 下校時から午後7時まで | |
小学校の授業の休業日(平日) | 午前8時から午後7時まで | |
小学校の授業の休業日(土曜日) | 午前8時から午後7時まで |
延長育成料
午後6時から午後7時までの間に育成を受ける場合は、別途延長育成料が必要です。金額は児童一人につき1回あたり400円、月単位で利用する場合は児童一人につき月額2,000円です。
延長育成の利用方法
午後6時から午後7時までの間に、延長育成の利用を希望する場合は、令和3年度学童クラブ入会申込に必要な書類の他に「府中市学童クラブ延長育成申出書」を提出してください。
(令和3年度学童クラブ入会申込の詳細については右記リンクからご確認ください。令和3年度学童クラブ入会申込み受付)
府中市学童クラブ延長育成申出書は上記リンクからダウンロードできるほか、市役所4階児童青少年課及び各学童クラブで1月4日(月曜日)から配布します。
【延長育成の利用の流れについて】
(1)「府中市学童クラブ延長育成申出書」を、利用を希望する前月末日までに提出する。
(2)「学童クラブ延長育成利用日確認書」に延長育成利用予定日を記入して入会している学童クラブに提出する。
(3)利用予定日に延長育成を利用する。
注記: 令和3年4月からの利用を希望する場合は、事務処理の都合上、可能な限り2月26日(金曜日)までに「府中市学童クラブ延長育成申出書」を各学童クラブもしくは市役所4階児童青少年課に提出してください。(延長育成の利用方法詳細については、各学童クラブの入会面談時または入会説明会時に資料を配付します。)
注記: 利用予定日以外に急遽利用が必要になった場合は、各学童クラブ指導員に連絡の上利用することができます。
注記: 今後、運用方法が変更になる場合がありますので、その際は、各学童クラブを通じてお知らせします。
運営方法の変更について
入会案内の表紙に記載のとおり、令和3年度からは、22校の小学校にある学童クラブのうち、14校の学童クラブ(矢崎・南町・小柳・南白糸台・第六・若松・第四・白糸台・第九・新町・四谷・日新・第七・武蔵台)の運営を、次のとおり民間事業者に委託して運営します。委託する事業者は次のとおりです。
地区名(学童クラブ名) |
事業者名 |
---|---|
西部地区(矢崎、南町、四谷、日新、第七、武蔵台) | シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社 |
中部地区(第六、若松、第九、新町) | 株式会社 明日葉 |
東部地区(小柳、南白糸台、白糸台、第四) | 株式会社 明日葉 |
なお、第一、第二、第三、第五、第八、第十、本宿、住吉学童クラブについては、これまでどおり市の職員が育成を行う直営学童クラブとして運営していきます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページは子ども家庭部 児童青少年課が担当しています。
