東京都出産応援事業ギフトカードの配付について
更新日:2021年8月17日
東京都では、コロナ禍において子どもを産み育てる家庭を応援・後押しするために、子育て支援サービスや育児用品などを提供する事業を実施しています。
府中市は東京都からの委託を受け、対象世帯へギフトカードの配付を行っています。
事業の概要
- 対象家庭に、専用IDとパスワードが記載されたギフトカードを郵送します(簡易書留)。専用ウェブサイトから登録・申し込みを行うことにより、新生児1人あたり10万円相当の育児用品や子育て支援サービスに使用できるポイントが付与されます。
- ウェブサイト上で東京都の子育て支援などの情報が提供されます。
注記:初回登録時に、子育て支援等に関するアンケートにご協力ください。
注記:事業の詳細は、東京都のホームページをご確認ください。
対象家庭
府中市から専用ウェブサイト利用のためのIDとパスワードが記載されたギフトカードを送付する対象となるのは、次のいずれかに該当する世帯です。
- 令和3年1月1日から3月31日までに出産し、出生日に、出生したお子さんを含む世帯の住民登録が都内にあり、かつ令和3年4月1日時点で、府中市に住民登録がある世帯
- 令和3年4月1日から令和5年3月31日までに出産し、出生日に、出生したお子さんを含む世帯の住民登録が府中市にある世帯
配付方法と配付時期
原則、出生したお子さんが生後2か月になる月の20日ごろに、郵送(簡易書留)で、住民登録のある住所に送付します。対象家庭の要件を満たしているにも関わらず、配付予定時期を過ぎてもギフトカードが届かない場合は府中市子ども家庭支援課へお問い合わせください。
その他
- 受け取ったギフトカードを紛失した場合、専用ウェブサイトでの初回登録前の方は、子ども家庭支援課(042-368-5333)へご連絡ください。再交付申請をご案内します(原則窓口で対面の手続きとなります)。初回登録後の紛失の場合は東京都出産応援事業コールセンター(0120-922-283)へお問い合わせください。
- ギフトカードは、対象のお子さんとお母さんが一時的に住民登録している住所と違う場所に滞在している場合(里帰り出産含む)でも、住民登録している住所に他のご家族がいる場合は、住民登録の住所へ送付します。特別な事情で送付先の変更が必要な場合は、子ども家庭支援課へご相談ください。
- 配偶者等(親族等を含む)からの暴力を理由に避難している方で、住民票を移さずに避難している場合は、ギフトカードの配付申請が必要です。子ども家庭支援課へご相談ください。
このページは子ども家庭部 子ども家庭支援課が担当しています。
