このページの先頭です


ページ番号:456039813

府中市ヤングケアラー啓発イベント

最終更新日:2024年12月26日

府中市制施行70周年記念 第2回府中市ヤングケアラー啓発イベント「ともに、つながる。」

本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話など日常的に行っている子ども・若者である「ヤングケアラー」への理解を深めるイベントを開催します。
《日時》令和7年1月11日(土曜日)午前10時~午後5時半 
《場所》府中市市民活動センター プラッツ6階
《内容》開会式(オープニングセレモニー)、寸劇ワークショップ、基調講演・シンポジウム、「けあばな」トークセッション・交流会、パネル展示など

《申込み》
二次元コードもしくは 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。こちらのフォーム(外部サイト)から事前申込いただけます。
事前申込がない方も当日受付可能です。


二次元コード

《お問合せ先》
一般社団法人ケアラーワークス
〒183-0022 府中市宮西町4-13-4 とりときハウス302
電話:042-309-5130(平日午前10時~午後5時)
メールアドレス info@carers.works

開会式 

府中市長と一緒にオープニングセレモニーを開催いたします
《時間》午前10時~10時半
《会場》第1会議室

寸劇ワークショップ 定員30名・事前申込制 

ヤングケアラーの1日を短い寸劇で、わかりやすくご紹介します
《時間》10時半~12時 
《会場》第1会議室

基調講演・シンポジウム 定員60名・事前申込制

《時間》午後2時45分~5時
《会場》第2会議室

基調講演「ヤングケアラーの気持ちが動くとき」 

《講師》澁谷智子(しぶや・ともこ)氏 成蹊大学文学部教授
専門は社会学・比較文化研究
日本において、ヤングケアラー支援にいち早く注目し多数の研究・調査を行ってきたヤングケアラー研究の第一人者
著書多数あり

シンポジウム「ヤングケアラーと共に考えるつながり」

4名のパネラーの他、コメンテーターとして2人の元ヤングケアラーが参加します

「けあバナ」トークセッション・交流会 定員30名・事前申込制

東京都のヤングケアラーや若者ケアラーのための公式LINEアカウント「けあバナ」の相談員たちによるトークライブです
普段は、オンライン上でケアの話をしていますが、トークセッションや来場者との交流会もあります
《時間》トークセッション 午後1時~2時半
    交流会 午後2時半~4時(申込み不要・出入り自由)
《会場》第3会議室
 

パネル展示(常設展示・申込不要)

ヤングケアラーに関するパネル展をはじめ、府中市の取り組みや地域の活動をご紹介します
《時間》午後1時~午後5時(出入り自由) 
《会場》第1会議室

閉会式

《時間》午後5時~5時半
《会場》第2会議室

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 Get Adobe Reader

お問合せ

このページは子ども家庭部 子ども家庭支援課が担当しています。

本文ここまで