このページの先頭です


ページ番号:902849991

男女共同参画推進のための市民提案型講座を募集します

最終更新日:2025年5月1日

男女共同参画推進のための市民提案型講座は、市民団体が自ら、男女共同参画社会の実現に向けた講座を企画・実施することにより、市民団体の自主的活動を推進するとともに、広く市民の男女共同参画に係る意識の啓発・普及を図ることを目的としています。

応募資格

以下の要件に該当している必要があります。

  1. 3人以上の構成で、市内在住・在学・在勤者が含まれていること。
  2. 市内に活動拠点を置いていること。
  3. 市内で男女共同参画に関する事業を行っている事業所、NPO法人等
  4. 営利又は特定の政党やこれに類する団体に関する活動や、宗教活動を目的とした団体ではないこと。

注記: 複数の市民団体が共同して申請することも可能です。
    この場合、共同後の団体が、要件の1を満たしていれば応募可能です。

募集内容

(1) 次のいずれかをテーマとした講座であることとします。

ア) ジェンダー平等の推進に関すること

イ) 地域活動における男女共同参画推進・意識づくりに関すること

ウ) 性差に関する固定観念に関すること

エ) デートDVなど暴力の防止に関する啓発

オ) 女性人権やリプロダクティブヘルス・ライツの啓発

(2) 多くの市民が関心を持ち、話題性がある内容であること。
(3) 受講対象者がおおむね20人以上であること。
(4) 開講時間が2時間程度であること。
(5) 講座の会場は原則として府中市男女共同参画センターであること。
(7) 令和7年10月から令和8年2月までに開催すること。
(8) 事業総経費が、15万円以内の委託料で実施できる事業であること。
  注記:参加費用を徴収する場合でも経費は15万円以内であることが必要となります。

詳細は「令和7年度府中市男女共同参画推進のための講座集要領(PDF形式)」をご覧ください。

募集期間

令和7年5月1日(木曜日)から令和7年6月15日(日曜日)午後5時までに提出書類を男女共同参画センター「フチュール」へご提出ください。
注記:メール・郵送可
注記:郵送の場合は、令和7年6月15日必着となります。
提出書類は、男女共同参画センター「フチュール」にて配布している他、下記よりダウンロードできます。

お問合せ

市民協働推進部多様性社会推進課
男女共同参画推進係
男女共同参画センター
住所:府中市住吉町1-84 ステーザ府中中河原4階
電話:042‐351‐4600
メールアドレス:danjo@city.fuchu.tokyo.jp

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 Get Adobe Reader

お問合せ

このページは男女共同参画センター「フチュール」が担当しています。

本文ここまで