このページの先頭です


ページ番号:889529670

屋外広告物の申請関係

最終更新日:2020年4月1日

申請等について

 屋外広告物の許可権者が府中市長となる場合の申請で必要な書式は次の書式一覧より、許可権者が多摩建築指導事務所長となる場合は、 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。東京都都市整備局屋外広告物関係書式(外部サイト)よりダウンロードし、都市整備部建築指導課へご提出ください。
 なお、申請する際は事前に景観(色彩等)について都市整備部計画課と協議を行ってください。

参考:外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。条例・規則・要綱(外部サイト)
   外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。屋外広告物のしおり(外部サイト)
   外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。屋外広告物許可事務フロー図(外部サイト)

景観の協議について

 設置する屋外広告物について、景観ガイドラインに基づき申請前に協議を行う必要があります。

相談窓口 都市整備部計画課

参考資料 景観ガイドライン

許可権者について

許可権者の区分
 府中市長多摩建築指導事務所長
広告版屋上、地上×
壁面表示面積20平方メートル以下のもの表示面積20平方メートルを超えるもの
突出1面の表示面積が10平方メートル以下のもの1面の表示面積が10平方メートルを超えるもの
3面以上は総面積20平方メートル以下のもの3面以上は総面積20平方メートルを超えるもの
プロジェクションマッピング×
広告塔屋上階高・地盤面より高さ2メートル以下のもの屋上階高・地盤面より高さ2メートルを超えるもの

小型広告板、アーチ、

装飾街路灯、店頭装飾

×

広告幕、立看板等、広告旗、

はり紙、はり札等

×
アドバルーン電飾でないもの電飾のもの

電柱、街路灯柱利用、

標識利用、車体利用

×
屋外広告物表示・設置届の受理×

申請等の書式一覧

書式一覧 
屋外広告物許可申請書(第1号様式(第1条関係))ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。Word版(第1号様式)(Word:39KB) ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。PDF版(第1号様式)(PDF:153KB)
屋外広告物自己点検報告書(第2号様式(第1条関係))ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。Word版(第2号様式)(Word:21KB)ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。PDF版(第2号様式)(PDF:79KB)
屋外広告物管理者設置届(第5号様式(第5条関係))ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。Word版(第5号様式)(Word:22KB)ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。PDF版(第5号様式)(PDF:70KB)
屋外広告物広告主等変更届(第6号様式(第5条関係))ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。Word版(第6号様式)(Word:28KB)ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。PDF版(第6号様式)(PDF:63KB)
屋外広告物管理者変更届(第7号様式(第5条関係))ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。Word版(第7号様式)(Word:23KB)ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。PDF版(第7号様式)(PDF:74KB)

屋外広告物除却届(第8号様式(第5条関係))

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。Word版(第8号様式)(Word:20KB)ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。PDF版(第8号様式)(PDF:62KB)

屋外広告物取付け完了届(第9号様式(第6条関係))

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。Word版(第9号様式)(Word:20KB)ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。PDF版(第9号様式)(PDF:55KB)
標識票のはり付け状況報告書ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。Word版(はり付け状況)(Word:14KB)ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。PDF版(はり付け状況)(PDF:48KB)

郵送による申請について

ご郵送での申請も受け付けております。郵送で申請される場合、返信用封筒を2種類ご用意ください。

 (1) 定形料金分の切手を貼付した長形3号封筒(納付書送付用)

 (2) レターパック または 簡易書留分+定形外料金分の切手を貼付した角形2号封筒(屋外広告物許可書送付用)

 注記:簡易書留をご利用の場合は、重さをお確かめのうえ、郵送料をご用意ください。

(屋外広告物許可書はA4用紙3~4枚と副本を1部として送付します。)


 なお、送料が不足していた場合、不足分の切手を送付していただきます。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 Get Adobe Reader

お問合せ

このページは都市整備部 建築指導課が担当しています。

本文ここまで