このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. 府中市美術館
  3. 公開制作
  4. 公開制作関連情報
  5. 風間サチコ公開制作プロセス


サイトメニューここまで
本文ここから

風間サチコ公開制作プロセス

最終更新日:2017年3月7日

公開制作69「風間サチコ たゆまぬぼくら」の制作プロセスをご紹介します。

11月11日(金曜日)

公開制作に使用する材料と道具のほか、制作途中の銀屏風などの搬入を行いました。

11月12日(土曜日)

あらかじめスケッチしたものも持参しましたが、現場でも部分のイメージを描きます。それらを切り抜いて貼りあわせ、一つの画面に構成し、絵画としての力強いイメージを練りあげていきます。

11月13日(日曜日)

スケッチを構成した下絵ができると、それにトレーシングペーパーを当てて、ペンで清書していきます。歴史の本の図版などを参考にしながら、細部もしっかりと描き込みます。

11月20日(日曜日)

下絵の清書も進み、本作の原画がだんだんできあがってきました。銀屏風を外して床に寝かせ、原画で確認しながら、トレースした線にそって黒いペンで塗る作業も、同時並行で進めていきます。

11月27日(日曜日)

清書の完了した下絵を版木の大きさに拡大コピーしました。薄墨を塗った版木に大きなカーボン紙をはさんで当て、下絵の上から青いボールペンで精密にトレースしていきます。

12月4日(日曜日)

トレースの完了した版木を、下絵を参考にしながら、彫刻刀で彫り始めました。トレースした線にそいながらも、絵の力強さが出るように、彫りあとに独自の表情をつけていきます。

12月11日(日曜日)

一日彫りの作業を続けました。複数の彫刻刀を選びながら、慎重に彫り進めていきます。真剣な眼差しで彫刻刀の先に集中しています。

12月25日(日曜日)

年末最後の日曜日、お客さんは少なめでしたが、黙々と彫りの作業を進めました。まだかなりの版木の面積が残っており、年明けからが勝負になりそうです。

1月8日(日曜日)

4つに分かれている版木のうち、左上のパーツを彫り終えました。細かい表現にも作家の神経が行き届いています。

1月15日(日曜日)

版の彫りを進めつつ、銀屏風も描き進めました。大きな下図を床に広げて作業を行いました。

1月22日(日曜日)

彫りには予想以上に時間がかかり、完了していませんが、彫りができあがった4分の1の版木から摺りを開始することにしました。2枚ほど摺り終えました。

1月29日(日曜日)

2枚目と3枚目の版木を彫り終え、摺りの作業を行いました。版木にローラーでインクをのせ、紙を当ててバレンで擦ります。念入りに摺ります。

2月2日(木曜日)

3枚目の版木を刷り上げました。銀屏風も完成を目指して作業を進めています。

2月3日(金曜日)・4日(土曜日)

4枚目が摺り上がりました。版画の摺りが終わりました。組み合わせてみると、画面全体の力強さが伝わってきます。

2月5日(日曜日)

銀屏風の描き込みを完成させました。摺り上がった4枚の版画を、一つずつ1枚の木製パネルに貼り込んでいきます。

2月10日(金曜日)

版画の木製パネルへの貼り込みを終え、仕上げました。銀屏風は右側の壁面に移動して立てかけ、本作を正面の壁面にかけて展示しました。

2月12日(日曜日)

創作室でワークショップ「木版画で参加!夢りんぴっく」を開催しました。参加者が自画像を木版で摺り、ピラミッド型に組み合わせて、組体操の大作に仕上げました。

2月19日(日曜日)

講座室でアーティストトーク「たゆまぬぼくら」を開催しました。ゲストにアーティストの野老朝雄さんを迎え、風間さんと今回の公開制作のテーマについて語り合いました。

お問合せ

このページは文化スポーツ部 美術館が担当しています。

本文ここまで
以下フッターです
Copyright (c) Fuchu Art Museum. All rights reserved.