このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. 府中市美術館
  3. 美術館について
  4. パブリックアート


サイトメニューここまで
本文ここから

パブリックアート

最終更新日:2013年3月2日

府中市は、市民とともに、水と緑を生かしたパブリックアート(注記1)による潤いと安らぎのあるまちづくりの創出を目指しています。美術館では、17基の彫刻作品の維持管理をしています。

(注記1)パブリックアートとは、「府中市内に存在する屋外彫刻またはモニュメントで、作品名・作者名が明確な優れた美術作品」のことです。

17作品一覧
番号 作品名 作者氏名
(ふりがな)
設置場所
(がいどまっぷ府中にリンク)
設置年
1 春に寄せて 山本 正道
(やまもと まさみち)
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。緑町3丁目33番地 
平和通り広場公園(外部サイト)
1992年
2 無限~夏の星空 北村 西望
(きたむら せいぼう)
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。南町6丁目32番地
郷土の森 博物館(外部サイト)
1992年
3 緑光燦舞
(りょくこうさんぶ)
一色 邦彦
(いっしき くにひこ)
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。矢崎町5丁目5番地
郷土の森公園修景池(外部サイト)
1993年
4 繭のかけ橋 中島 幹夫
(なかじま みきお)
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。寿町3丁目7番地
まゆのかけ橋広場公園(外部サイト)
1994年
5 風にのって 大平 隆洋
(おおひら たかひろ)
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。西原町3丁目4番地12号
富士見公園(外部サイト)
1994年
6 月に吠える’94 手塚 登久夫
(てづか とくお)
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。押立町1丁目2番地
押立公園東南(外部サイト)
1994年
7 木陰にて 黒川 晃彦
(くろかわ あきひこ)
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。府中町2丁目26番地
府中公園西側歩道脇 (外部サイト)
1995年
8 りか 岩野 勇三
(いわの ゆうぞう)
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。白糸台1丁目64番地
多磨霊園駅北歩道(外部サイト)
1995年
9 永廣 隆次
(ながひろ たかづぐ)
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。浅間町1丁目7番地
府中市生涯学習センター(外部サイト)
1995年
10 童々広場
(どうどうひろば)
藪内 佐斗司
(やぶうち さとし)
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。寿町1丁目12番地
桜通り広場公園(外部サイト)
1996年
11 タクト 圓鍔 勝三
(えんつば かつぞう)
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。四谷2丁目75番地
府中市四谷文化センター(外部サイト)
1997年
12 野の花 桑原 巨守
(くわはら ひろもり)
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。紅葉丘1丁目28番地
紅葉丘中央公園(外部サイト)
1997年
13 ロバと象 バリー フラナガン 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。晴見町2丁目18番地
北府中公園(外部サイト)
1998年
14 夏引
(なつひき)
下川 昭宣
(しもかわ あきのぶ)
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。武蔵台2丁目2番地
武蔵台公園(外部サイト)
1999年
15 ヒポポタマス 明地 信之
(あけち のぶゆき)
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。南町4丁目4番地39号
多摩川南町公園(外部サイト)
2000年
16 地下のデイジー 若林 奮
(わかばやし いさむ)
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。浅間町1丁目3番地
府中市美術館(外部サイト)
2002年
17 木の耳 光島 貴之
(みつしま たかゆき)
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。浅間町1丁目3番地
府中市美術館(外部サイト)
2002年

お問合せ

このページは文化スポーツ部 美術館が担当しています。

本文ここまで
以下フッターです
Copyright (c) Fuchu Art Museum. All rights reserved.