印鑑登録証明書は、不動産登記、自動車登録、公正証書の作成など、法令の規定に基づき提出を義務づけられている場合のほか、国民の権利・義務の発生などを伴う行為に広く利用されています。
なお、手続きに使用する申請書は
自宅で事前に作成することが可能です。詳しくは
オンライン申請書事前作成サービスをご確認ください。
■申請書
■登録できる方(かた)
府中市内に住所があり、府中市の住民基本台帳に記載されている
15歳以上の方(かた)。注記:成年被後見人の方(かた)も登録ができます。詳しくは「成年被後見人の印鑑登録」をご確認ください。
■届出の場所
注意事項申請書の事前作成サービスを利用された方は総合窓口課にお越しください。
白糸台文化センター、西府文化センターでは受付できません。■届出に必要なもの
- 本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなど官公署が発行した顔写真入りの本人確認書類1点、もしくは加入する医療保険者が発行した資格確認書、健康保険証、預金通帳など2点)
- 登録される印鑑(下記の確認表で登録できる印鑑かご確認ください。)
■登録の手続き
登録の申請と同時に「印鑑登録証」をお渡しできるのは、本人が直接窓口で申請し、次の条件のいずれかを満たしているときに限ります。
- 官公署が発行した本人確認書類(顔写真にラミネート加工などが施されているもの。代表的な例は、自動車運転免許証、パスポート)を提示し、申請したとき。本人確認書類の詳細については、「本人確認実施のお知らせ」をご覧ください。
- 東京都内で印鑑登録をしている方(かた)の登録印による保証書をつけて申請したとき。市外の方(かた)が保証する場合は、印鑑登録証明書の添付が必要です。保証書の欄は保証人になる方(かた)の署名と登録印の押印が必要です。
条件を満たさない場合は、申請受付後、本人の意思を確認するため、住民登録地へ照会書を送付しますので(転送不可、局留(きょくどめ)不可)、回答期限内にその照会書内の回答書をお持ちください。その時に印鑑登録証をお渡しします。
■お問合せ
市民部 総合窓口課