■概要
バレーボールコート2面分の大きさの体育室と、小規模の会議室があります。
注記:日吉体育館の体育室は、空調設備のない施設となっております。
■外観
■所在地と電話番号
所在地
府中市八幡町3丁目8番地
電話番号
042-363-2501
交通案内
京王線東府中駅下車 徒歩5分
注記:駐車場の台数には限りがあります。できる限り、公共交通機関、自転車及び徒歩でご来館ください。
■利用時間と休館日
体育施設利用時間
- 午前:午前9時から正午
- 午後1:午後零時45分から午後3時
- 午後2:午後3時15分から午後5時半
- 夜間:午後6時から午後9時
会議室利用時間
- 午前:午前9時から正午
- 午後1:正午から午後3時
- 午後2:午後3時から午後6時
- 夜間:午後6時から午後9時
休館日
毎週火曜日及び第1・3月曜日
■体育室の貸切利用について
貸切利用は、
市内団体のみの利用となります。
体育室を貸切で予約する場合は、事前に団体登録が必要です。団体登録の方法については、体育施設利用者登録についてのページをご覧ください。
【対象団体】次の全てに該当する団体
・府中市公共施設予約システムの団体登録(地域体育館)をしている団体
・10人以上で、過半数の市民と、市内在勤・在学の方で構成されている団体
・営利を目的としていない団体
・ほかのクラブ・団体と協調して活動できる団体
【申込方法】
オンライン申込または利用を希望する地域体育館にて受付
注記:申請不可の日時がございますので 、あらかじめご確認いただいたうえでご申請ください。
注記:不備や確認事項等があった場合は、各体育館から電話にて連絡する場合があります。
注記:過去3年間に利用を希望する体育館を利用していない場合は新規団体となります。
注記:書類のひな型は府中市ホームページにも掲載しておりますのでご活用ください。
注記:日吉体育館は東京競馬場との協定に基づき、貸切利用などの運営を行っている施設となります。そのため、日吉体育館は空調設備のない施設とはなりますが、
「熱中症予防のため体育施設利用を取りやめた場合の使用料の還付」の対象となりません。
【結果の通知】申込いただいた貸切利用を含めた各地域体育館のプログラムは、運営協議会にて調整を行い決定しますので、利用の可否等については運営協議会後にお知らせします。
オンライン申込の方:メールにて通知
窓口申込の方:郵送にて通知
【申込期間】注記:申込や申込内容の変更は期間内のみ可能です。期間を過ぎた申込は一切受付けません。
注記:休館日の場合は窓口受付ができませんのでご注意ください。
- 4・5・6月利用分:同年2月2日から8日まで
- 7・8・9月利用分:同年5月2日から8日まで
- 10・11・12月利用分:同年8月2日から8日まで
- 1・2・3月利用分:前年の11月2日から8日まで
各種様式
■会議室の貸切利用について
貸切利用は、市内団体のみの利用となります。
会議室を貸切で予約する場合は、事前に団体登録が必要です。団体登録の方法については、
体育施設利用者登録についてのページをご覧ください。
会議室の貸切は、3か月前から

日吉体育館で受付を行っています。
■体育室一般公開について
体育室で、貸切予約がない時間帯については、一般公開を行っています。
プログラムが設定されていますので、利用したい種目の時間帯に直接来館(らいかん)し、入口で使用券を購入してご利用ください。
また、一般公開については種目毎に定員(下記の注記参照)を設けており、
一般公開の開始時間の5分前に該当種目の定員数等を上回る利用希望者があった場合は府中市民優先で抽選となりますので、その際は体育館指導員の指示に従ってご利用ください。
そのため、公開時間の5分前に来館(らいかん)していない場合は、当日の利用者の状況により利用できない場合があります。(原則、中抜けなども不可)
貸切と違い、
場所の専有はできませんので、皆様で譲り合ってご利用ください。
注記:一般公開の定員についてはこちらをご確認ください 。
注記: 毎月25日に翌月のプログラムを公開します。
一般公開の使用料免除について
身体障害者手帳、精神障害者福祉手帳、戦傷病者手帳、被爆者健康手帳、愛の手帳(これに類する療育手帳等を含む。)、障害者基本法(昭和45年法律第84号)第2条第1号に規定する障害者であることを明らかにすることができる書類をお持ちの方、並びに介助者(1名)は、施設の使用前にご申告いただいた場合は使用料が免除となりますので受付までお越しください。
■教室等の事業について
地域体育館では、スポーツ教室や指導者付きの一般公開等の各種事業を行っています。
事前申込が必要なものもありますので、各体育館かスポーツタウン推進課スポーツ支援係(電話:
042-335-4499)まで、詳細をお問合せください。
■注意事項
体育館内は上履きをご利用ください。
土足のままでの利用はできません。また、スリッパや靴下等での運動は、怪我の原因となりますので、おやめください。
用具類は正しくお使いください。
体育館にある用具類は、正しい利用方法のもとお使いください。本来の目的以外にご利用された場合、大きな事故につながる可能性もありますので、おやめください。
小学生以下のご利用(18時以降)は、保護者同伴でお願いします。
18時以降は、高校生以上の保護者が同伴していない小学生以下の子どもの利用はできません。
利用の際に出たごみは、各自でお持ち帰りください。
体育館内で購入した飲料の容器以外について、体育館でごみを捨てることはできません。体育館を利用する際に出たごみは各自で持ち帰り、分別のルールに従って廃棄していただきますよう、よろしくお願いします。
ご利用の際は、体育館指導員・管理員の指示に従ってください。
ご利用にあたって、指導員や管理員から注意やお願いがあった場合は、ご協力いただきますよう、よろしくお願いします。
体育館の予約取消しについて
詳細につきましては、日吉体育館までお問合せください。
■お問合せ
文化スポーツ部 スポーツタウン推進課