平成18年第3回定例会一般質問件名
最終更新日:2008年3月24日
1 村井 浩 議員
(1) 学校教育プラン21の中、計画の中に教室の冷房の設置を進めるとあるが、なぜ、扇風機を設置したのか知り
たい
(2) 府中市の施設使用の灯油について知りたい
2 相原 博 議員
(1) 都市農業の振興と農地の保全対策について
3 村崎 啓二 議員
(1) 介護予防事業の総合的体系的な実施と介護保険サービス空き情報システムの創設について
4 小野寺 淳 議員
(1) 府中市内踏切の安全対策 (その2)
(2) 新駅(南武線)周辺の区画
(3) 都道133号(けやき並木)の管理について
5 田中 愼一 議員
(1) 地球温暖化、古代の府中を誇りに自治体のモデル都市を目指せ
(2) 府中市の将来構想、財政的に無理はないか。見通しについて
(3)
(4) ドッグランの検討はどうなったか。早急に候補地を選定して設置してください
(5) まちづくり条例を進化させ、マンション建築を規制すべきと考えるがどうか
6 比留間 利蔵 議員
(1) けやき並木の今後の保存方法について
(2) 市の資産の有効活用を
7 村木 茂 議員
(1) 府中駅周辺駐車場対策について (
(2) 指定管理者制度について
8 鈴木
(1) 府中市の未来を担う、児童・生徒たちの体力・運動能力について
9 手塚 歳久 議員
(1) ごみの不法投棄対策について
(2) 広報ふちゅう・市議会だより等の自治会回覧について
(3) プールの安全対策について
10 杉村 康之 議員
(1)
(2) 学校エコ改修で、一石
11 山口
(1) 廃プラ分別回収とごみ減量について
12 目黒 重夫 議員
(1) 教育基本法の改定案について見解を問う
(2) シニア世代の温水プール利用拡大について
13 前川 浩子 議員
(1) DV防止への取り組みについて
(2) 「障害者自立支援法」について
14
(1) 「みんなで毎日朝ごはん」など、身近なことから始める「府中市・食育推進計画」を
15 重田 益美 議員
(1) これからの地域福祉政策と市民参加について
16
(1) 乳幼児(子ども)医療費助成の拡大について (中学3年生までの対象拡大を目指して)
(2) 携帯メールによる情報発信システムの拡充・再構築について (日常的な活用を視野にさらなる充実を)
17 隆
(1) チャイルドファースト(子ども優先)のまち府中を目指して(その3) (ここ5年が勝負)
(2) 学童クラブの帰宅時における安全対策について
18 小山
(1) 府中市の経営改革について
(2) 府中市における電子自治体の構築について
19 稲津
(1) 府中市の行財政運営と地方自治の発展について
(2) 府中市の条例・規則等の公布について
20 池田 茂二 議員
(1)
21 服部 ひとみ 議員
(1) 障害者自立支援法に対し緊急に市独自の支援策を
(2) 改定介護保険のもとで福祉用具の取り扱いと利用料軽減について
市議会は、どなたでも傍聴できます。傍聴を希望される
詳しくは、議会事務局議事課まで(電話:042-335-4507)
お問合せ
このページは議会事務局 議事課が担当しています。
