平成19年第3回定例会議決結果
最終更新日:2008年3月25日
議案議決結果一覧
番号 | 件名 | 付託委員会 | 本会議結果 |
---|---|---|---|
37 | 府中市道路線の認定について | 建設環境 | 可決 |
38 | 府中市道路線の認定及び廃止について | 建設環境 | 可決 |
39 | 府中市基本構想の一部改訂について | 総務 | 可決 |
40 | 政治倫理の確立のための府中市長の資産等の公開に関する条例の一部を改正する条例 | 総務 | 可決 |
41 | 府中市市税条例の一部を改正する条例 | 総務 | 可決 |
42 | 府中市議会議員及び府中市長の選挙における選挙運動の公費負担に関する条例の一部を改正する条例 | 総務 | 可決 |
43 | 災害による被災者に対する住宅の建設及び補修資金貸付条例の一部を改正する条例 | 本会議直接審議 | 可決 |
44 | 府中市営第十一美好町住宅改築工事請負契約 | 厚生経済 | 可決 |
45 | 平成19年度府中市一般会計補正予算(第1号) | 予算特別 | 可決 |
46 | 平成19年度府中市老人保健医療特別会計補正予算(第1号) | 厚生経済 | 可決 |
47 | 平成19年度府中市介護保険特別会計補正予算(第1号) | 厚生経済 | 可決 |
48 | 平成19年度府中市競走事業特別会計補正予算(第1号) | 総務 | 可決 |
49 | 平成18年度府中市一般会計歳入歳出決算の認定について | 決算特別 | 認定 |
50 | 平成18年度府中市国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認定について | 厚生経済 | 認定 |
51 | 平成18年度府中市老人保健医療特別会計歳入歳出決算の認定について | 厚生経済 | 認定 |
52 | 平成18年度府中市介護保険特別会計歳入歳出決算の認定について | 厚生経済 | 認定 |
53 | 平成18年度府中市競走事業特別会計歳入歳出決算の認定について | 総務 | 認定 |
54 | 平成18年度府中市公共用地特別会計歳入歳出決算の認定について | 総務 | 認定 |
55 | 平成18年度府中市下水道事業特別会計歳入歳出決算の認定について | 建設環境 | 認定 |
56 | 平成18年度府中市受託水道事業特別会計歳入歳出決算の認定について | 建設環境 | 認定 |
57 | 平成18年度府中市火災共済事業特別会計歳入歳出決算の認定について | 建設環境 | 認定 |
58 | 教育委員会委員の任命の同意について | 本会議直接審議 | 同意 |
番号 | 件名 | 付託委員会 | 本会議結果 |
---|---|---|---|
1 | 国際園芸博覧会の多摩地域での開催に関する意見書 | 本会議直接審議 | 可決 |
2 | 後期高齢者医療制度に対する意見書 | 本会議直接審議 | 可決 |
3 | 公団住宅居住者の居住の安定に関する意見書 | 本会議直接審議 | 可決 |
4 | 割賦販売法の抜本的改正を求める意見書 | 本会議直接審議 | 可決 |
5 | 原爆症認定制度の抜本的改善を求める意見書 | 本会議直接審議 | 可決 |
6 | 在日無年金高齢者及び在日無年金障害者に対する救済制度の早期実施を求める意見書 | 本会議直接審議 | 可決 |
請願・陳情審議結果一覧
番号 | 件名 | 付託委員会 | 本会議結果 |
---|---|---|---|
3 | 朝日町1丁目地内大規模開発予定地沿道での歩道設置に関する陳情 | 建設環境 | 継続審査 |
4 | ごみ収集システムの検討にあたり、十分な市民参加を求める陳情 | 建設環境 | 継続審査 |
5 | 公団住宅居住者の居住の安定に関する意見書提出についての陳情 | 厚生経済 | 採択 |
6 | 割賦販売法の抜本的改正を求める意見書を政府等に提出することを求める陳情 | 厚生経済 | 採択 |
7 | 悪質商法を助長するクレジットの被害を防止するため、割賦販売法の抜本的改正を求める意見書を政府等に提出することを求めることについての陳情 | 厚生経済 | 採択 |
8 | 原爆症認定制度の抜本改善を求める意見書に関する陳情 | 厚生経済 | 採択 |
9 | 市議会本会議でのインターネット動画配信を求める陳情 | 総務 | 継続審査 |
10 | 小柳町3丁目「ミオカステーロ府中小柳2」建設計画の見直しを求める陳情 | 建設環境 | 継続審査 |
11 | 過去の国籍要件が理由で老齢福祉年金のない高齢者及び障害基礎年金のない重度障害者に対する「福祉的救済制度」の早期実施を求める陳情 | 厚生経済 | 継続審査 |
お問合せ
このページは議会事務局 議事課が担当しています。
