府中市内の指定等文化財一覧
指定等文化財一覧(令和4年4月1日現在)
府中市内には、国の文化財等が15件、都の文化財が17件、市の文化財が45件の合計77件の文化財があります。
注記:一般公開されていない文化財や、公開期間が限定されている文化財がありますので、観覧の際は、必要や状況に応じ、ふるさと文化財課(電話:042-335-4393)や当該施設へお問い合わせください。
国指定文化財
(9件)
名称 |
所在地 |
所有者 (管理者) |
指定年月日 |
種別 |
鉄造阿弥陀如来坐像 附 鉄造阿弥陀如来立像 |
本町1丁目5番地 |
善明寺 |
大正2年4月14日 |
重要文化財 |
馬場大門のケヤキ並木 |
宮町・宮西町ほか |
大國魂神社 (府中市) |
大正13年12月9日 |
天然記念物 |
銅造阿弥陀如来立像 |
白糸台1丁目11番地 |
上染屋八幡神社 |
昭和3年8月17日 |
重要文化財 |
木造狛犬 |
宮町3丁目1番地 |
大國魂神社 |
昭和24年2月18日 |
重要文化財 |
南部家文書 |
清水が丘3丁目 |
個人 |
昭和59月6月6日 |
重要文化財 |
薙刀無銘一文字 |
清水が丘3丁目 |
個人 |
昭和61年6月6日 |
重要文化財 |
武蔵国分寺跡 附 東山道武蔵路 (注1) |
栄町3丁目17番地 |
東京都 (府中市) |
平成17年3月2日追加指定 |
史跡 |
武蔵府中熊野神社古墳 |
西府町2丁目9番地 |
熊野神社・府中市 |
平成17年7月14日 平成30年10月15日追加指定 |
史跡 |
武蔵国府跡 (注2) |
宮町2丁目5番地 宮町3丁目1番地 |
府中市・大國魂神社 |
平成21年7月23日 |
史跡 |
武蔵国府跡 (注3) |
本町1丁目14番地 |
府中市 |
平成23年2月7日追加指定 |
史跡 |
(注1)府中市内における当該史跡については、「武蔵国分寺参道口跡」と呼んでいます。
(注2)「武蔵国府跡」は指定地が2箇所に分かれており、こちらを「国衙地区」と呼んでいます。
(注3)「武蔵国府跡」は指定地が2箇所に分かれており、こちらを「国司館地区」と呼んでいます。
国登録有形文化財
(1件)
名称 |
所在地 |
所有者 |
登録年月日 |
種別 |
東京農工大学農学部本館 |
幸町3丁目5番地 |
国 |
平成12年10月11日 |
登録有形文化財 (建造物) |
国選択記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財
(1件)
名称 |
所在地 |
保存団体 |
選択年月日 |
種別 |
武蔵府中の太鼓講の習俗 |
ー |
大國魂神社太鼓講中 |
昭和54年12月7日 |
記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財 |
文部科学省認定 重要美術品
(4件)
名称 |
所在地 |
所有者 |
認定年月日 |
種別 |
紙本墨書後柏原天皇宸翰御詠草 |
浅間町3丁目 |
個人 |
昭和12年12月24日 |
重要美術品 |
木彫仏像五体 |
宮町3丁目1番地 |
大國魂神社 |
昭和23年4月27日 |
重要美術品 |
古鏡四面 |
宮町3丁目1番地 |
大國魂神社 |
昭和23年4月27日 |
重要美術品 |
古写本三種 |
宮町3丁目1番地 |
大國魂神社 |
昭和24年4月13日 |
重要美術品 |
東京都指定文化財
(17件)
名称 |
所在地 |
所有者 (管理者) |
指定年月日 |
種別 |
分倍河原古戦場 |
分梅町2丁目付近一帯 |
個人 (府中市) |
大正8年10月1日 |
旧跡 |
府中高札場 |
宮西町5丁目1番地 |
大國魂神社 |
昭和4年10月2日 |
旧跡 |
井田是政墓 |
日吉町1(東京競馬場内) |
個人・特殊法人日本競馬会 |
昭和4年10月2日 |
旧跡 |
人見原古戦場 |
浅間山の周辺 |
ー |
昭和11年3月4日 |
旧跡 |
浅野長政隠棲の跡 |
白糸台5丁目 |
個人 |
昭和12年7月22日 |
旧跡 |
川崎定孝墓 |
押立町4丁目 |
龍光寺・個人 |
昭和12年10月18日 |
旧跡 |
木曽源太郎墓 |
片町2丁目4番地 |
髙安寺 |
昭和14年5月1日 |
旧跡 |
依田伊織墓 |
本町1丁目5番地 |
善明寺 |
昭和14年5月1日 |
旧跡 |
西園寺実満墓 |
本町1丁目5番地 |
善明寺 |
昭和14年5月1日 |
旧跡 |
大國魂神社本殿 |
宮町3丁目1番地 |
大國魂神社 |
昭和37年3月31日 |
有形文化財 (建造物) |
蓮華形磬 |
南町6丁目32番地 |
妙光院 (郷土の森博物館) |
昭和39年4月28日 |
有形文化財 (工芸品) |
旧府中町 役場庁舎 |
南町6丁目32番地 |
府中市 (郷土の森博物館) |
昭和62年2月24日 |
有形文化財 (建造物) |
双盤念仏 附 双盤念仏用具 |
白糸台5丁目20番地(本願寺内) |
車返 本願寺 結衆講 |
平成3年3月8日 |
無形民俗文化財 (風俗慣習) |
旧三岡家長屋門 |
南町6丁目32番地 |
府中市 (郷土の森博物館) |
平成7年3月27日 |
有形文化財 (建造物) |
三千人塚 附 康元元年銘板碑 1基 |
矢崎町2丁目21番地ほか |
府中市 |
平成20年3月26日追加指定及び一部解除 |
史跡 |
武蔵府中のくらやみ祭 |
宮町3丁目1番地(大國魂神社内) |
武蔵府中くらやみ祭保存会 |
平成22年3月23日 |
無形民俗文化財 (風俗慣習) |
武蔵台遺跡23号住居跡出土品 |
南町6丁目32番地 |
府中市 (郷土の森博物館) |
平成26年3月25日 |
有形文化財 (考古資料) |
府中市指定文化財
(44件)
名称 |
所在地 |
所有者 (管理者) |
指定年月日 |
種別 |
小田原北条 免税朱印状 |
南町6丁目32番地 |
髙安寺 (郷土の森博物館) |
昭和34年12月11日 |
有形文化財 (古文書) |
野村瓜州の墓 |
片町2丁目4番地 |
髙安寺 |
昭和34年12月11日 |
史跡 |
建長4年の三所宮板碑 |
南町6丁目32番地 |
個人 (郷土の森博物館) |
昭和36年2月23日 |
有形文化財 (歴史資料) |
応永16年の法華経板碑 |
南町6丁目32番地 |
個人 (郷土の森博物館) |
昭和36年2月23日 |
有形文化財 (歴史資料) |
鹿島神社懸仏 |
南町6丁目32番地 |
是政三丁目西部自治会 (郷土の森博物館) |
昭和36年2月23日 |
有形文化財 (工芸品) |
北条氏照の書翰 |
南町6丁目32番地 |
妙光院 (郷土の森博物館) |
昭和36年2月23日 |
有形文化財 (古文書) |
井田墓地内の板碑 |
南町6丁目32番地 |
個人 (郷土の森博物館) |
昭和36年2月23日 |
有形文化財 (歴史資料) |
大國魂神社境内樹木の一部 |
宮町3丁目1番地 |
大國魂神社 |
昭和36年12月15日 |
天然記念物 |
竜光寺阿弥陀如来像 |
押立町4丁目35番地 |
竜光寺 |
昭和39年1月9日 |
有形文化財 (彫刻) |
紹巴の賛のある渡唐天神の軸 |
是政2丁目 |
個人 |
昭和39年1月9日 |
有形文化財 (絵画) |
関良雪の自画像軸 |
本町1丁目 |
個人 |
昭和39年1月9日 |
有形文化財 (絵画) |
文禄3年の幣束立 |
南町6丁目32番地 |
個人 (郷土の森博物館) |
昭和39年1月9日 |
有形文化財 (歴史資料) |
文禄3年の検地帳 |
南町6丁目32番地 |
個人 (郷土の森博物館) |
昭和40年3月11日 |
有形文化財 (古文書) |
天正18年の検地帳 |
南町6丁目32番地 |
個人 (郷土の森博物館) |
昭和40年3月11日 |
有形文化財 (古文書) |
天正8年の鰐口 |
南町6丁目32番地 |
個人 (郷土の森博物館) |
昭和40年3月11日 |
有形文化財 (歴史資料) |
有海の鞍 |
四谷2丁目 |
個人 |
昭和40年3月11日 |
有形文化財 (彫刻) |
文禄3年在銘の鞍 |
四谷2丁目 |
個人 |
昭和40年3月11日 |
有形文化財 (彫刻) |
高林吉利の墓 |
片町2丁目4番地 |
髙安寺 |
昭和45年8月24日 |
旧跡 |
徳川慶喜自筆の額 |
宮町3丁目1番地 |
大國魂神社 |
昭和47年6月30日 |
有形文化財 (典籍) |
徳川家の朱印状 |
宮町3丁目1番地 |
大國魂神社 |
昭和49年3月15日 |
有形文化財 (古文書) |
大國魂神社神宝の刀剣 |
宮町3丁目1番地 |
大國魂神社 |
昭和49年3月15日 |
有形文化財 (工芸品) |
大國魂神社鼓楼 |
宮町3丁目1番地 |
大國魂神社 |
昭和56年10月16日 |
有形文化財 (建造物) |
大國魂神社神宝の刀剣 |
宮町3丁目1番地 |
大國魂神社 |
昭和56年10月16日 |
有形文化財 (工芸品) |
府中囃子 |
ー |
府中囃子保存会 |
昭和58年4月22日 |
無形民俗文化財 |
旧河内家住宅 |
南町6丁目32番地 |
府中市 (郷土の森博物館) |
昭和58年5月27日 |
有形文化財 (建造物) |
甲州街道 常久一里塚跡 |
清水が丘3丁目15番地 |
府中市 |
昭和59年1月27日 |
史跡 |
甲州街道 本宿一里塚跡 |
日新町1丁目10番地 |
日本電気株式会社 府中事業場 |
昭和59年1月27日 |
史跡 |
大國魂神社奉納刀剣 |
宮町3丁目1番地 |
大國魂神社 |
昭和60年1月25日 |
有形文化財 (工芸品) |
矢島稲荷の大ケヤキ |
宮西町4丁目 |
個人 |
昭和61年5月23日 |
天然記念物 |
久世大和守寄進物 |
宮町3丁目1番地 |
大國魂神社 |
昭和63年12月26日 |
有形文化財 (工芸品) |
八雲神社脇の元応の板碑 |
美好町3丁目40番地 |
八雲神社氏子中 |
平成元年8月23日 |
有形文化財 (歴史資料) |
髙安寺観音堂 |
片町2丁目4番地 |
髙安寺 |
平成2年12月26日 |
有形文化財 (建造物) |
ケヤキ並木馬場寄進の碑 |
宮町1丁目5番地 |
大國魂神社 |
平成5年12月22日 |
有形文化財 (歴史資料) |
高倉古墳群出土 銀象嵌大刀その他 |
南町6丁目32番地 |
府中市 (郷土の森博物館) |
平成6年2月25日 |
有形文化財 (考古資料) |
長福寺出土の板碑群 |
南町6丁目32番地 |
長福寺 (郷土の森博物館) |
平成8年4月8日 |
有形文化財 (歴史資料) |
仏像を伴った中世 甕棺墓出土一括品 |
南町6丁目32番地 |
府中市 (郷土の森博物館) |
平成13年10月30日 |
有形文化財 (考古資料) |
高倉塚古墳 |
分梅町1丁目11番地 |
府中市 |
平成13年10月30日 |
史跡 |
御嶽塚 |
西府町1丁目60番地 |
府中市 |
平成16年3月31日 |
史跡 |
国史跡武蔵府中 熊野神社古墳出土 銀象嵌鞘尻金具 他一括品 |
南町6丁目32番地 |
府中市 (郷土の森博物館) |
平成18年5月29日 |
有形文化財 (考古資料) |
熊野神社本殿・拝殿 |
西府町2丁目9番地 |
熊野神社 |
平成20年5月30日 |
有形文化財 (建造物) |
旧陸軍調布飛行場白糸台掩体壕 |
白糸台2丁目17番地 |
府中市 |
平成20年11月27日 |
史跡 |
大國魂神社の 木造獅子頭一対 |
宮町3丁目1番地 |
大國魂神社 |
平成26年2月19日 |
有形民俗文化財 |
大國魂神社東照宮本殿 附 寛保3年再建の棟札 1枚 附 棟門 1棟 附 透塀 1棟 |
宮町3丁目1番地 |
大國魂神社 |
平成26年5月21日 |
有形文化財 (建造物) |
内藤家住宅 2棟 土地付 |
美好町3丁目 |
個人 |
令和4年1月27日 |
有形文化財 (建造物) |
府中市登録有形文化財
(1件)
名称 |
所在地 |
所有者 |
指定年月日 |
種別 |
谷中真吾彰徳碑 |
是政1丁目34番地 (市立府中第八小学校校庭内) |
府中市 |
平成20年11月27日 |
有形文化財 (歴史資料) |
一覧(PDF)データのダウンロード
「府中市内の指定等文化財一覧」(令和4年4月1日現在)
(PDF:126KB)
オープンデータ
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。