市からの情報かわら版 各事業の申込み(先着順)で、時間の記載のないものは、午前8時半から受け付けます 各種催しなどは、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、中止する場合があります。詳細は、ホームページでご確認いただくか、各担当へお問い合わせください。 講座・催し 地域包括支援センター しみずがおか家族介護者教室 日時:10月26日(火)午前10時〜11時半 場所:地域包括支援センターしみずがおか 対象:家族を介護している市民 定員:先着10人 費用:無料 内容:腰痛予防と家でできる簡単なリハビリ体操 講師:朝日マヤ氏(理学療法士) 申込み:9月15日(水)から同センター(電話363-1661)へ 問合せ:高齢者支援課(電話335-4537) 子育てひろば「ほののぼ」 日時:10月1日・8日・15日・22日(金)午前10時〜11時半(全4回) 場所:住吉文化センター 対象:令和2年11月〜令和3年7月生まれの乳児と保護者で、初めて参加する方/兄姉の参加不可 定員:先着6組 費用:無料 内容:親子交流、子育ての相談・情報提供ほか 申込み:9月13日(月)からの平日の午前10時半〜午後3時に、電話で地域子育て支援センター「はぐ」すみよし(問合せ:電話351-3701)へ お知らせ 地域での支え合いの仕組みづくり 避難行動要支援者対策(災害時要援護者支援)事業  市では、高齢者や障害のある方など、災害発生時に自ら避難することが困難な方への地域で支え合う「共助」の仕組みづくりとして、避難行動要支援者(災害時要援護者)名簿を作成しています。 問合せ:高齢者支援課(電話335-4537) 避難行動要支援者(災害時要援護者)名簿にご登録ください  市は、支援が必要な方の情報を名簿にまとめ、市と協定を締結した自治会や民生委員など、地域の支援機関に提供します。支援機関は、登録者の支援者の選定など、災害発生時にできる限り登録者の安否確認や避難の支援ができる体制づくりを進めています。 対象:支援機関に個人情報を提供することに同意し、次のいずれかに該当する市民 ○75歳以上の高齢者のみ世帯の方 ○要介護認定で要介護3〜5の方 ○肢体不自由者は1〜3級、視覚障害者は1・2級、呼吸器機能障害者は1級の身体障害者手帳をお持ちの方で、障害者のみ世帯の方 ○1〜3度の愛の手帳、1〜3級の精神障害者保健福祉手帳を所持している方で、障害者のみ世帯の方 ○日中は家族が不在で一人になるなど、登録が必要と認められる方 申込み 決められた用紙(市役所1階高齢者支援課、各地域包括支援センターに用意、ダウンロード可)で、同課、または同センターへ ■協力自治会を募集  高齢者の方や障害のある方を地域で支援するため、事業に協力し、市と協定を締結する自治会を募集しています。協定を締結した自治会には、市から避難行動要支援者(災害時要援護者)名簿を提供します。名簿の提供を受けた自治会には、登録者の支援者を選定していただきます。支援者には、災害発生時に可能な範囲で登録者の安否確認や避難の支援をお願いします。 救急医療情報キットの配付  災害発生時や救急要請時に自らの情報を救急隊員などに十分に伝えられるよう、救急医療情報キットを配付し、「自助」を支援しています。 対象:避難行動要支援者(災害時要援護者)名簿の対象要件に該当している方 費用:無料 内容:親族の緊急連絡先、かかりつけ医や飲んでいる薬などの医療情報を記入した用紙を入れ、自宅の冷蔵庫に保管しておくプラスチック製の容器 申込み:決められた用紙(市役所1階高齢者支援課、各地域包括支援センターに用意、ダウンロード可)で、同課、または同センターへ 市立小学校の新1年生 就学時健康診断  令和4年4月に市立小学校に入学する児童の健康診断を行います。対象となる方に、就学時健康診断通知書を発送します。  なお、外国籍で平成27年4月2日から平成28年4月1日に生まれた児童が、市立小学校に入学を希望する場合は、該当する学校の健康診断実施日の前日までに、市役所8階学務保健課で入学申込みの手続きをしてください。 問合せ:同課(電話335-4436) 乳幼児医療証・子ども医療証の発送  10月1日(金)から使用する乳幼児医療証・子ども医療証を、9月24日(金)までに発送します。  転入などにより現況届の提出が必要な方で、未提出の場合は、市役所5階子育て応援課で手続きしてください。 問合せ:子育て応援課コールセンター(電話0570-08-8105) 自宅療養者・濃厚接触者に食料品などを支援しています  市では、都の自宅療養者フォローアップセンターから食料品が届いていない自宅療養者・濃厚接触者の方に、食料品などをお届けしています。 問合せ:食料支援窓口(電話090-9144-2322) 日時:9月30日(木)まで 対象:近くに支援者がおらず、次のいずれかに該当する市民 ○新型コロナウイルス感染症と診断され、自宅療養されている方(すでに都から食料品を送付されている方を除く) ○濃厚接触者で一人暮らしの方 ○全員が濃厚接触者の世帯 申込み:平日の午前9時〜正午に、電話で同窓口へ ※乳幼児・高齢者・食物アレルギーに対応したものは含まれません。 ※原則、1世帯につき1セットまでです。 ※配送は市内のみです。 9月21日(火)は世界アルツハイマーデー  毎年9月21日は「世界アルツハイマーデー」です。認知症は誰もがなる可能性のある病気です。65歳以上の約7人に1人が認知症であるといわれています。認知症になっても住み慣れた府中市で安心して暮らし続けることができるよう、認知症についてそれぞれの立場で考え、理解を深めましょう。 問合せ:高齢者支援課(電話335-4537) ■認知症あんしんガイド・府中市若年性認知症ガイドを配布  認知症あんしんガイドは、認知症に関する理解、自己チェックシート、認知症の方へのサポートなどをまとめた冊子です。  若年性認知症ガイドは、65歳未満の方が発症する認知症の相談窓口や利用できる経済支援、家族会などに関する情報をまとめた冊子です。 配布場所 市役所1階高齢者支援課、各地域包括支援センター、介護予防推進センター「いきいきプラザ」、社会福祉協議会、各文化センターほか ■認知症関連書籍の展示  中央図書館では、9月13日(月)から10月9日(土)に、認知症関連の書籍を展示します。ぜひ、ご覧ください。 ■認知症サポーター「ささえ隊」養成講座  認知症についての正しい知識や対応の仕方を理解するための講座を開催しています。受講された方には、サポーターの証としてサポーターカードとオレンジリングをお渡しします。 ■若年性認知症介護者の会にご参加ください  ボランティア、専門職を交えて、介護者同士で介護の悩みや困っていることなどを話し合っています。 問合せ:社会福祉協議会(電話336-7055) 地域包括支援センターにご相談ください ■認知症地域支援推進員  各地域包括支援センターには、認知症地域支援推進員が配置されています。認知症の方やその家族からの相談の受け付けや、必要な医療・介護サービスへつなぐなどの支援をしています。 ■オレンジサロン(認知症家族介護者教室)にご参加ください  奇数月に開催している、認知症の家族を介護されている方や、認知症について知りたい方など、どなたでも参加いただけるサロンです。各会場をオンラインでつなぎ、医師の講話や介護保険サービスの情報をお知らせしています。ぜひ、ご参加ください。