広報ふちゅう令和3年(2021年)9月11日 第1966号 発行: 府中市 編集:政策総務部広報課 〒183-8703(個別郵便番号) 府中市宮西町2の24 代表電話:電話 042-364-4111 FAX:042-366-1457 ※府中市の市外局番は(042)です。 ホームページ:http://www.city.fuchu.tokyo.jp/ 世帯数 128,263(10減)  人口 男 130,840 (46減) 女 129,874 (30増) 計 260,714 (16減) うち外国人住民数 5,118 (令和3年8月1日現在、( )は前月比) 府中市美術館開館20周年記念 動物の絵 日本とヨーロッパ ふしぎ・かわいい・へそまがり 9月18日(土)から11月28日(日)  古くから、人々は動物の絵を描いてきました。美しい造形、不思議な生態、かわいらしさ。人とは違う命の在り方に心ひかれ、それを形にしようとしてきたのです。中でも、日本は動物の絵の宝庫。かわいい、面白い、美しい。理屈抜きに楽しめる作品が山ほどあります。  本展では、西洋の絵とも比べることで、この土壌を育んだ背景や歴史を探ります。 問合せ:府中市美術館(電話336-3371) 日程:前期…9月18日(土)から10月24日(日)、後期…10月26日(火)から11月28日(日) 時間:午前10時〜午後5時(入場は午後4時半まで) 休館日:月曜日(9月20日を除く)、9月21日(火) 観覧料:一般1000円(800円)、高校・大学生500円(400円)、小・中学生200円(160円)/( )内は20人以上の団体料金/未就学児、障害者手帳などをお持ちの方、「学びのパスポート」を持つ市内の小・中学生は無料/常設展の観覧可/10月5日(火)から10日(日)は無料観覧期間 6ページで、「府中の日 FC東京ホームゲームに無料招待」をお知らせしています。 市長コラム 103 笑顔の府中 府中市長 高野律雄 まだ戦後だった  府中の森芸術劇場と航空自衛隊府中基地の間を通る平和通りを北に向かうと、正面右に高い鉄塔が見えてきます。高さは100メートルぐらいでしょうか。もちろん市内各所からも確認できますが、あまりにも見慣れた景色のため目に留めることは少ないかもしれません。しかし今回はここに注目。それは、この通信鉄塔が今月末までに米軍から国に返還されると先月開催された日米合同委員会で決まったからです。  戦時中、この周辺は日本の旧陸軍の燃料廠(石油の研究所)でした。昭和20年、アメリカに接収されて米軍府中基地となり、最盛期には2千人を超える米軍関係者が利用していました。一部用地の返還を経て、昭和50年、この通信鉄塔を除く用地が国に返還され、現在は、国、都、市がそれぞれ利用し、約15ヘクタールを留保しています。しかし、この通信施設関連の土地については未だ返されていない、いわば「戦争直後のまま」だったのです。  都内最大級の廃墟ともいわれる米軍施設跡を含む留保地の利用について、本市では市民の皆様にも多くのご意見を頂戴して利用計画を策定し、昨年3月、国へ提出しました。しかし、今回返還が決まった部分は、もちろん空白のままです。新しい未来を拓くこの地域のまちづくりについては、この空白を解消する必要があります。そして、歴史的背景も踏まえて、平和と地球、健康と暮らし、文化とスポーツという視点から、さらに検討を続けなければならないと思っています。 市からの情報かわら版 各事業の申込み(先着順)で、時間の記載のないものは、午前8時半から受け付けます 各種催しなどは、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、中止する場合があります。詳細は、ホームページでご確認いただくか、各担当へお問い合わせください。 講座・催し 地域包括支援センター しみずがおか家族介護者教室 日時:10月26日(火)午前10時〜11時半 場所:地域包括支援センターしみずがおか 対象:家族を介護している市民 定員:先着10人 費用:無料 内容:腰痛予防と家でできる簡単なリハビリ体操 講師:朝日マヤ氏(理学療法士) 申込み:9月15日(水)から同センター(電話363-1661)へ 問合せ:高齢者支援課(電話335-4537) 子育てひろば「ほののぼ」 日時:10月1日・8日・15日・22日(金)午前10時〜11時半(全4回) 場所:住吉文化センター 対象:令和2年11月〜令和3年7月生まれの乳児と保護者で、初めて参加する方/兄姉の参加不可 定員:先着6組 費用:無料 内容:親子交流、子育ての相談・情報提供ほか 申込み:9月13日(月)からの平日の午前10時半〜午後3時に、電話で地域子育て支援センター「はぐ」すみよし(問合せ:電話351-3701)へ お知らせ 地域での支え合いの仕組みづくり 避難行動要支援者対策(災害時要援護者支援)事業  市では、高齢者や障害のある方など、災害発生時に自ら避難することが困難な方への地域で支え合う「共助」の仕組みづくりとして、避難行動要支援者(災害時要援護者)名簿を作成しています。 問合せ:高齢者支援課(電話335-4537) 避難行動要支援者(災害時要援護者)名簿にご登録ください  市は、支援が必要な方の情報を名簿にまとめ、市と協定を締結した自治会や民生委員など、地域の支援機関に提供します。支援機関は、登録者の支援者の選定など、災害発生時にできる限り登録者の安否確認や避難の支援ができる体制づくりを進めています。 対象:支援機関に個人情報を提供することに同意し、次のいずれかに該当する市民 ○75歳以上の高齢者のみ世帯の方 ○要介護認定で要介護3〜5の方 ○肢体不自由者は1〜3級、視覚障害者は1・2級、呼吸器機能障害者は1級の身体障害者手帳をお持ちの方で、障害者のみ世帯の方 ○1〜3度の愛の手帳、1〜3級の精神障害者保健福祉手帳を所持している方で、障害者のみ世帯の方 ○日中は家族が不在で一人になるなど、登録が必要と認められる方 申込み 決められた用紙(市役所1階高齢者支援課、各地域包括支援センターに用意、ダウンロード可)で、同課、または同センターへ ■協力自治会を募集  高齢者の方や障害のある方を地域で支援するため、事業に協力し、市と協定を締結する自治会を募集しています。協定を締結した自治会には、市から避難行動要支援者(災害時要援護者)名簿を提供します。名簿の提供を受けた自治会には、登録者の支援者を選定していただきます。支援者には、災害発生時に可能な範囲で登録者の安否確認や避難の支援をお願いします。 救急医療情報キットの配付  災害発生時や救急要請時に自らの情報を救急隊員などに十分に伝えられるよう、救急医療情報キットを配付し、「自助」を支援しています。 対象:避難行動要支援者(災害時要援護者)名簿の対象要件に該当している方 費用:無料 内容:親族の緊急連絡先、かかりつけ医や飲んでいる薬などの医療情報を記入した用紙を入れ、自宅の冷蔵庫に保管しておくプラスチック製の容器 申込み:決められた用紙(市役所1階高齢者支援課、各地域包括支援センターに用意、ダウンロード可)で、同課、または同センターへ 市立小学校の新1年生 就学時健康診断  令和4年4月に市立小学校に入学する児童の健康診断を行います。対象となる方に、就学時健康診断通知書を発送します。  なお、外国籍で平成27年4月2日から平成28年4月1日に生まれた児童が、市立小学校に入学を希望する場合は、該当する学校の健康診断実施日の前日までに、市役所8階学務保健課で入学申込みの手続きをしてください。 問合せ:同課(電話335-4436) 乳幼児医療証・子ども医療証の発送  10月1日(金)から使用する乳幼児医療証・子ども医療証を、9月24日(金)までに発送します。  転入などにより現況届の提出が必要な方で、未提出の場合は、市役所5階子育て応援課で手続きしてください。 問合せ:子育て応援課コールセンター(電話0570-08-8105) 自宅療養者・濃厚接触者に食料品などを支援しています  市では、都の自宅療養者フォローアップセンターから食料品が届いていない自宅療養者・濃厚接触者の方に、食料品などをお届けしています。 問合せ:食料支援窓口(電話090-9144-2322) 日時:9月30日(木)まで 対象:近くに支援者がおらず、次のいずれかに該当する市民 ○新型コロナウイルス感染症と診断され、自宅療養されている方(すでに都から食料品を送付されている方を除く) ○濃厚接触者で一人暮らしの方 ○全員が濃厚接触者の世帯 申込み:平日の午前9時〜正午に、電話で同窓口へ ※乳幼児・高齢者・食物アレルギーに対応したものは含まれません。 ※原則、1世帯につき1セットまでです。 ※配送は市内のみです。 9月21日(火)は世界アルツハイマーデー  毎年9月21日は「世界アルツハイマーデー」です。認知症は誰もがなる可能性のある病気です。65歳以上の約7人に1人が認知症であるといわれています。認知症になっても住み慣れた府中市で安心して暮らし続けることができるよう、認知症についてそれぞれの立場で考え、理解を深めましょう。 問合せ:高齢者支援課(電話335-4537) ■認知症あんしんガイド・府中市若年性認知症ガイドを配布  認知症あんしんガイドは、認知症に関する理解、自己チェックシート、認知症の方へのサポートなどをまとめた冊子です。  若年性認知症ガイドは、65歳未満の方が発症する認知症の相談窓口や利用できる経済支援、家族会などに関する情報をまとめた冊子です。 配布場所 市役所1階高齢者支援課、各地域包括支援センター、介護予防推進センター「いきいきプラザ」、社会福祉協議会、各文化センターほか ■認知症関連書籍の展示  中央図書館では、9月13日(月)から10月9日(土)に、認知症関連の書籍を展示します。ぜひ、ご覧ください。 ■認知症サポーター「ささえ隊」養成講座  認知症についての正しい知識や対応の仕方を理解するための講座を開催しています。受講された方には、サポーターの証としてサポーターカードとオレンジリングをお渡しします。 ■若年性認知症介護者の会にご参加ください  ボランティア、専門職を交えて、介護者同士で介護の悩みや困っていることなどを話し合っています。 問合せ:社会福祉協議会(電話336-7055) 地域包括支援センターにご相談ください ■認知症地域支援推進員  各地域包括支援センターには、認知症地域支援推進員が配置されています。認知症の方やその家族からの相談の受け付けや、必要な医療・介護サービスへつなぐなどの支援をしています。 ■オレンジサロン(認知症家族介護者教室)にご参加ください  奇数月に開催している、認知症の家族を介護されている方や、認知症について知りたい方など、どなたでも参加いただけるサロンです。各会場をオンラインでつなぎ、医師の講話や介護保険サービスの情報をお知らせしています。ぜひ、ご参加ください。 市からの情報かわら版 各事業の申込み(先着順)で、時間の記載のないものは、午前8時半から受け付けます 各種催しなどは、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、中止する場合があります。詳細は、ホームページでご確認いただくか、各担当へお問い合わせください。 募集 公営 稲城・府中メモリアルパークの墓地使用者  公営 稲城・府中メモリアルパークの墓地使用者を追加募集します。 対象:芝生墓地は5年以上、合葬式墓地・樹林式墓地は3年以上継続して府中市内、または稲城市内に居住しているなど、申込区分の資格を満たす方 申込み:9月15日(水)から令和4年1月20日(木)(当日消印有効)に、必要書類を稲城・府中墓苑組合(〒206-0812稲城市矢野口3567/問合せ:電話379-9731)へ ※形態・募集数・使用料・年間管理料は、お問い合わせください。 ※詳しくは、9月15日(水)から市役所1階市民相談室・7階環境政策課、各文化センター、市政情報センター、市民活動センター「プラッツ」で配布する申込みのしおりをご覧ください(ダウンロード可)。 ■内覧会 日時:9月19日(日)、10月23日(土)、11月21日(日)午前9時半〜午後3時 ※9月19日(日)のみ、稲城長沼駅・稲城駅発着の臨時バス(片道210円)が運行します。 ※期間外でも、合葬式墓地の建物内を除き、苑内の墓地は自由に見学できます。 講座・催し 自然観察ウォーキングツアー「多磨霊園と武蔵野の森プロムナード」 日時:10月16日(土)午前9時〜正午/雨天中止 場所:多磨駅 定員:先着25人 費用:無料 内容:都立公園と多磨霊園を巡る 申込み:9月13日(月)から電話で環境政策課(問合せ:電話335-4315)へ 環境保全活動センター事業 自然環境講座「多摩川 冬鳥の陣」 日時:10月2日(土)午前10時〜正午 場所:郷土の森博物館 対象:市民、市内在勤・在学の方 定員:10人(抽せん) 費用:無料 内容:同館や多摩川で見られる冬の野鳥を紹介 講師:同館学芸員 申込み:9月13日(月)から17日(金)に電話で環境政策課(問合せ:電話335-4472)へ パパとママの離婚にまつわる基礎知識セミナー 日時:10月7日(木)午前10時〜正午 対象:市民、市内在勤・在学の方で、離婚を考えている方・離婚した方 定員:先着15人 費用:無料 内容:離婚前後に知っておいた方がいいこと・決めておいた方がいいことを学ぶ ※オンライン(Zoom)で実施します。 ※申込みなどの詳細は、市のホームページをご確認ください。 問合せ:子育て応援課(電話335-4192) 支援をお願いします 令和3年8月大雨災害義援金  市では、令和3年8月11日からの大雨で被災された方々を支援するため、市民の皆さんの義援金を市役所7階地域福祉推進課で受け付けています。  また、日本赤十字社でも義援金を募集しています。  なお、この災害義援金は被災地県に設置される災害義援金配分委員会を通じて被災者へ配分されます。 問合せ:地域福祉推進課(電話335-4161) ■郵便振込 口座名:日赤令和3年8月大雨災害義援金 口座番号:00190・2・697167 敬老の日記念番組 クイズでわかる あなたの知らない 府中の魅力 を放送  9月20日(祝)に、高齢者の方の長寿のお祝いとして、敬老の日記念番組を放送しますので、ぜひ、ご覧ください。 問合せ:高齢者支援課(電話335-4011) 放送日時:9月20日(祝)午後5時・25日(土)午後6時・27日(月)午前10時 放送局:J:COMチャンネル(11チャンネル) 放送内容:府中市にまつわるクイズ、子どもたちからのダンスパフォーマンスほか 出演:見栄晴氏(武蔵国府中大使)ほか ※放送後は、市のホームページで視聴できます。 府中市美術館へご招待  70歳以上の市民の方は、府中市美術館の常設展と企画展「『動物の絵 日本とヨーロッパ』展」を無料でご覧いただけます。  入館時に、本人確認書類をご提示ください。 期間:9月20日(祝)から10月19日(火) 時間:午前10時〜午後5時(入場は午後4時半まで) 休館日:月曜日(9月20日を除く)、9月21日(火) ※10月5日(火)から10日(日)は、市民文化の日などの無料観覧期間のため、混雑する場合があります。 問合せ:府中市美術館(電話336-3371) ひろば 掲載内容は、当事者間で責任をお持ちください 各種催しなどは、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、中止する場合があります。詳細は、各問合せ先へお問い合わせください。 ■府中市事業と暮らしの無料相談会  日時:10月16日(土)正午〜午後5時 場所:ルミエール府中 定員:先着24組(1組2人以内) 内容:弁護士・税理士・中小企業診断士・司法書士・社会保険労務士・弁理士・不動産鑑定士による相談会(1組30分) 申込み:9月17日(金)からの平日の午前9時〜午後6時に同相談会(問合せ:電話03-5308-1026)へ ■空き家@セミナー・A個別相談会「空き家に関わるお金の話〜将来、損をしないために」 日時:10月3日(日)@午後1時〜2時半・A2時45分〜4時半 場所:市役所3階会議室 内容:空き家を所有している方や所有予定の方 定員:先着@30人・A9組 費用:無料 内容:@空き家の維持管理や利活用にかかる費用、A空き家の適正管理や利活用、相続などの相談(1組30分) 申込み・問合せ:午前9時〜午後5時に空家・空地管理センター(電話0120-336-366)へ ■オンライン・出産を迎える方の育児体験 日時:9月27日(月)・28日(火)午前10時〜10時半・29日(水)・30日(木)午後2時半〜3時 対象:妊娠している方と家族 費用:無料 内容:保育士と子どもの関わり方から子育てのイメージをつかむ その他:オンライン(Zoom)で実施 申込み・問合せ:山手こひつじ保育園(電話314-0840)へ ■シャンソンダムール 日時:10月22日(金)午後0時半〜4時半 場所:中央文化センター 定員:先着20人 費用:無料 内容:曲目は「愛の賛歌」「ラ・ボエーム」「小雨降る径」ほか 出演:後藤かをる(シャンソン歌手)ほか 申込み・問合せ:仏文化研究会シャンテ・白井宛(電話090-6717-9248)へ ■「楽しいフォト21」会員募集 日時:活動は第3土曜日の午前9時〜正午 場所:生涯学習センターほか 費用:月額1000円 内容:撮影技術の基本を学ぶ 講師:石田 登氏(フォトグラフィックアドバイザー) 申込み・問合せ:塚原宛(電話090-8043-8613)へ 官公庁から ■被災建築物応急危険度判定員養成講習会 日時:@10月21日、A11月25日(木)午後1時〜4時半 場所:国立オリンピック記念青少年総合センター(渋谷区代々木神園町) 対象:一級・二級・木造建築士で都民・都内在勤の方 定員:各先着375人 費用:無料 その他:講習を修了した方に都防災ボランティア登録証を発行 申込み:@10月7日、A11月11日(木)まで(必着)に、決められた用紙(東京建築士会ホームページからダウンロード可)で、東京都防災ボランティア事務局(〒103-0006中央区日本橋富沢町11の1富沢町111ビル5階東京建築士会内)へ/電子申請可 問合せ:同事務局(電話03-3527-3100)へ 市からの情報かわら版 各事業の申込み(先着順)で、時間の記載のないものは、午前8時半から受け付けます 各種催しなどは、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、中止する場合があります。詳細は、ホームページでご確認いただくか、各担当へお問い合わせください。 お知らせ ご協力ください 総合計画に関する市民意識調査  市では、第6次府中市総合計画の進捗状況などを把握し、今後の市政運営に役立てるため、基本施策に対する満足度や重要度などについて、市民の皆さんのご意見をお聞きする市民意識調査を行います。  調査は郵送で行いますので、調査票に記入のうえ、同封の封筒で返送してください。 期間:9月13日(月)から10月5日(火) 対象:住民基本台帳から無作為に抽出した18歳以上の市民3000人 問合せ:政策課(電話335-4010) 「おかしいな」と思ったらすぐに相談を  高齢者被害特別相談 日時:9月13日(月)から15日(水)午前10時〜正午、午後1時〜4時 相談専用電話:消費生活センター(電話360-3316) ■悪質商法への注意 ○「このままだと大変なことになる」など不安をあおる文句で契約を迫られた場合…その場で判断しない。少しでもおかしいと思ったら相談する ○身に覚えのない請求がきた場合…相手の電話番号が記載されていても連絡せず、支払わないようにする ■周囲の「見守り」が被害を防ぎます ○声を掛けよう ○話を聞こう おめでとうございます 優秀工事表彰  市では、市が発注した工事の品質向上と事業者の技術力向上などを目的に、特に施工成績が優秀と認めた事業者を表彰しています。令和2年度の表彰対象者は、次のとおりです。 工事件名 下河原緑道改修工事 優秀工事施工者 ティーエムシー 問合せ:財産活用課(電話335-4144) @文化センター利用者アンケート、A文化センターに関する市民意識調査  市では、文化センターに対する利用者・市民ニーズを把握し、今後の運営に役立てるため、文化センター利用者アンケート及び市民意識調査を行います。 期間:@9月13日(月)から10月12日(火)、A9月27日(月)から10月12日(火) 対象:@各文化センター利用者、A住民基本台帳から無作為に抽出した18歳以上の市民3000人 回答方法:@決められた用紙(各文化センターに用意)で、各文化センターへ、または同用紙に記載のQRコードを読み取り、インターネットで回答、A対象者に郵送する調査票に記入のうえ、同封の封筒で返送、またはインターネットで回答 問合せ:地域コミュニティ課(電話335-4137) 国民健康保険被保険者証の更新  現在交付している国民健康保険被保険者証の有効期限は、9月30日(木)です。新しい被保険者証は9月中旬に発送します。記載内容を確認して、10月1日(金)から新しい被保険者証で受診してください。  有効期限の過ぎた被保険者証は、市役所1階総合窓口課・5階保険年金課、各文化センターへ返却するか、ご自身で破棄してください。 問合せ:保険年金課(電話335-4055) 新府中市史の新刊を発行  府中市史編さん事業の調査で収集した歴史的な資料を集成して、市史の資料編、報告書、研究紀要を発行しました。 問合せ:ふるさと文化財課(電話335-4376) ■新府中市史研究武蔵府中を考える第3号 価格:500円 内容:市史の調査研究成果の速報 ■新府中市史中世資料編別冊武蔵府中の中世石塔 価格:1400円 内容:市内に残る中世の石塔を集成した資料集 ■新府中市史古文書調査報告書四ッ谷 市川千秋家 市川閲子家 市川 仁家 価格:1000円 内容:市内四谷の三家に所蔵されていた古文書の調査報告書 ■新府中市史近現代資料編 中 価格:2000円 内容:主に昭和戦中期から高度成長期頃の府中市域の資料集 ◆ 共通項目 ◆ 販売場所:ふるさと府中歴史館、市役所1階市民相談室、郷土の森博物館、市政情報センター、観光情報センター 大規模開発事業の土地利用構想についての意見書と見解書の写しの縦覧 期間:9月13日(月)から27日(月)の平日 場所:第2庁舎7階計画課 内容: ○開発事業者…サンケイビル、JA三井リース建物 ○所在地…武蔵台1丁目1番3 ○開発区域面積…1万6884.27平方メートル ○土地利用目的…物流施設の新築 問合せ:計画課(電話335-4412) ありがとうございました 寄付(敬称略) ■社会福祉協議会へ 坂 紀春 1万円/倉林三郎 1万円 審議会・協議会など 学校教育プラン検討協議会 日時:9月15日(水)午後7時 会場:教育センター 定員:先着5人 傍聴の申込み:前日までに教育総務課(問合せ:電話335-4424)へ 9月20日(祝)から26日(日) 動物愛護週間  9月20日(祝)から26日(日)は動物愛護週間です。動物の愛護と適正な飼育についての関心と理解を深めましょう。 問合せ:環境政策課(電話335-4195) ■動物は正しく終生飼養  飼い主は、動物の習性や生理を理解し、愛情をもって終生飼養する責任があります。日頃から健康管理に気を配り、犬には狂犬病の予防注射を必ず受けさせましょう。  狂犬病の予防注射については、保健センター(問合せ:電話368-5311)へお問い合わせください。 ■不妊・去勢手術  繁殖を望まない場合は、不妊・去勢手術を受けさせましょう。不妊・去勢手術をすると性質がおとなしくなり、生殖器系の病気の予防にもなります。 ■犬の散歩はルールを守って  犬の散歩をするときは、リードできちんとつなぎましょう。トイレは散歩前に済ませ、住居前や電柱にふん尿をさせないようにしましょう。散歩中にふんをしたときは家まで必ず持ち帰りましょう。 ■猫の飼育は屋内で  猫は、できるだけ屋内で飼育しましょう。屋内で上下運動ができる工夫や、専用のトイレ・爪研ぎなどを用意すると、屋内飼育がしやすくなります。 ■身元の表示  迷子になり、飼い主のもとに戻ることができない動物は少なくありません。飼い主の責任の所在を明らかにし、動物の発見を容易にするためにも、犬には鑑札を、猫やその他の動物には名札などを付けましょう。 ■災害に備えて  災害時に動物と一緒に避難することを想定し、普段から人に慣れさせておくことや、ケージに入る訓練、トイレなどのしつけをしておきましょう。また、動物のための防災用品を用意しておきましょう。 キャリアに生かせるチャレンジを! 「みんぷらスクール」の受講生募集!  市では、市民の幸せにつながる市民協働のまちづくりの促進を目的として、市民、企業、学生、NPO、行政などが協力してプロジェクトを生み出す、地域課題解決プラットフォーム「みんぷら」を運営しています。  「みんぷら」の機能の一つである「みんぷらスクール」では、社会課題を解決するためのプロジェクトの進め方のコツなどを学べます。 問合せ:協働推進課(電話335-4035) 日時:10月17日・31日、11月7日・21日、12月12日・26日(日)午後1時半〜4時半(全6回) 場所:市民活動センター「プラッツ」 定員:20人(選考) 費用:無料 内容:プロジェクトの進め方のコツや情報の取得方法などを学ぶ ※申込みなどの詳細は、市のホームページをご確認ください。 市の施設 講座・催し情報 各事業の申込み(先着順)で、時間の記載のないものは、午前9時から受け付けます 掲載記事以外の催しは各施設ホームページでご確認ください 各種催しなどは、中止する場合があります。また、施設利用の際には、マスクの着用や検温などにご協力いただく場合があります。詳細は、ホームページでご確認いただくか、各担当へお問い合わせください。 【各施設の所在地など】 生涯学習センター 〒183-0001 浅間町1の7 郷土の森博物館 〒183-0026 南町6の32(入場料300円/中学生以下150円) 府中市美術館 〒183-0001 浅間町1の3 府中の森芸術劇場 〒183-0001 浅間町1の2 ※チケットの申込みは、チケットぴあ(各チケット予約開始日の午前10時から)でも可 電話0570-02-9999 市民活動センター「プラッツ」 〒183-0023 宮町1の100 子ども家庭支援センター「たっち」 〒183-0023 宮町1の50 生涯学習センター 電話050-3491-9849 ■はじめてのドイツ語/F 日時:10月8日から12月10日の毎週金曜日 午後0時半〜2時(全10回) 場所:3階研修室 定員:先着15人 費用:12500円(テキスト代が別に必要) 内容:発音や簡単なあいさつ、ドイツの文化や習慣を学ぶ 講師:ペートラ・パルムシュ氏(ドイツ語講師) ■フランス語入門/F 日時:10月9日から12月11日の毎週土曜日 午後1時〜2時半(全10回) 場所:2階研修室 定員:先着15人 費用:12500円(テキスト代が別に必要) 内容:発音と表現の基本習得を目指し、フランス文化・芸術の話を交えながら学ぶ 講師 清水康子氏(国立音楽大学名誉教授) ■生涯学習支援(ファシリテーター・サポーター養成)講座/F 日時:10月11日から11月29日の毎週月曜日(11月1日・22日を除く) 午後1時〜3時(全6回) 場所:3階研修室 定員:先着20人 費用:無料 内容:講座や地域での集団活動の運営・調整役として活躍するファシリテーターと活動を支援するサポーターの養成 講師:渡辺幸倫氏(相模女子大学教授)ほか その他:「令和4年度市民企画講座講師募集」に応募する方は受講が必要 ◆上記3記事の共通項目◆ 対象:高校生以上の方 申込み:9月13日(月)から当センターへ ■こどもミュージカル(前期) 日時:10月12日から12月21日の毎週火曜日(11月23日を除く) 午後5時〜6時半(全10回)場所:小ホール 対象:小学生 定員:先着15人 費用:12000円 内容:ミュージカルの歌・ダンス・演技を基礎から学ぶ 講師:替地桃子氏(ミュージカルアクター)ほか 申込み:9月13日(月)から当センターへ 郷土の森博物館 電話368-7921 ■出前展「GO!多摩川〜秋の河原でいきもの観察」 日時:9月18日(土)から23日(祝)午前10時〜午後6時(23日は午後4時まで) 場所:市民活動センター「プラッツ」 内容:秋の多摩川で見られる昆虫・野鳥・魚類をパネルや標本で紹介しながら河川環境を考える ■わらぞうり教室 日時:9月20日(祝)午後1時〜3時 場所:ふるさと体験館 定員:先着6人 費用:1000円 その他:小学4年生以下は保護者同伴 申込み:電話で当館へ ■宇宙わくわくイベントデー「光のひみつを探ろう!」 日時:10月2日(土)午後1時半〜3時半 場所:本館大会議室 対象:小学4〜中学3年生 定員:先着10人 費用:500円 内容:星の研究に使われる分光器の工作と実験 申込み:9月18日(土)から電話で当館へ 府中市美術館 電話336-3371 ■市民ギャラリー「若葉会展」 日時:9月22日(水)から26日(日)午前10時〜午後5時(22日は正午から、26日は午後3時まで) 場所:市民ギャラリー 費用:無料 内容:油彩画を中心とした作品の展示 府中の森芸術劇場 電話335-6211 【チケットの申込み】 チケットふちゅう(午前10時〜午後6時)電話333-9999 ■開館30周年記念・伝統芸能〜華の舞 日時:11月12日(金)午後1時半 場所:どりーむホール 費用:特等席8000円、一等席6800円、二等席5000円(全席指定) 内容:演目は楠木正成二題、能楽 独調「楠露」、素踊り「楠公」、歌舞伎十八番の内「鳴神」 出演:市川右團次、市川笑三郎、市川右近ほか その他:未就学児の入場不可 申込み:チケット予約開始は9月18日(土)/発売は翌日から ■セルゲイ・レーディキン〜ピアノ・リサイタル「華麗なるショパンと躍動のロシア」 日時:令和4年1月14日(金)午後7時 場所:ウィーンホール 費用:4000円(全席指定) 内容:曲目はショパン…「英雄ポロネーズ」、ラフマニノフ…前奏曲「鐘」、ムソルグスキー…「展覧会の絵」ほか その他:未就学児の入場不可 申込み:チケット予約開始は10月6日(水)/発売は翌日から ■松山バレエ団・新「白鳥の湖」オールスタークライマックスフェスティバル 日時:令和4年1月16日(日)午後3時 場所:どりーむホール 費用:S席大人10000円・子ども6000円、A席大人8000円・子ども4000円、B席5000円、C席2500円(全席指定) 出演:森下洋子、松山バレエ団 その他:2歳以下の子どもの入場不可 申込み:チケット予約開始は9月20日(祝)/発売は翌日から 市民活動センター「プラッツ」 電話319-9703 ■認知症を正しく理解〜互いに笑顔が増えるには 日時:10月3日(日)午後2時〜3時半 場所:第5会議室 定員:先着20人 費用:無料 講師:向田あづさ氏(生命の樹代表) 申込み:当センターへ ■市民協働まつり運営ボランティア募集 対象:11月27日(土)・28日(日)に行う市民協働まつりに、ボランティアとして参加できる方(11月7日(日)午前10時〜11時半、または10日(水)午後7時〜8時半の説明会への参加が必要) 内容:パンフレット配布、会場運営サポートほか 申込み:11月5日(金)までに当センターへ/電子メール可 子ども家庭支援センター「たっち」 電話354-8700 ■養育家庭体験発表会 日時:10月5日、11月2日(火)午前10時〜11時 定員:各先着10人 費用:無料 内容:里親体験発表、制度説明、相談コーナー 講師:多摩児童相談所フォスタリング機関二葉学園職員 申込み:右のQRコードの申込みフォームへ ■子育て講座「きょうだい育て」 日時:10月13日・27日(水)午前10時15分〜11時45分(全2回) 対象:市民で、弟か妹がいる平成30年4月〜令和元年10月生まれの第1子と母親 定員:4組(抽せん) 費用:無料 講師:井上恵美子氏(臨床心理士) その他:託児あり 申込み:9月30日(木)まで(必着)に、往復はがきに住所、親の氏名、電話番号、参加動機、返信用宛名、託児希望の方は子どもの氏名(ふりがな)・生年月日・性別を記入して、当センターへ/返信用はがき持参での申込み可 生活支援のスタッフとして働きませんか 高齢者生活支援員養成研修  市では、介護現場で求められる知識や技術などを修得し、高齢者の暮らしを支える高齢者生活支援員を養成する研修を開催します。 問合せ:高齢者支援課(電話335-4117) 高齢者生活支援員  市の研修修了後、生活支援の訪問型サービスの担い手として、掃除や洗濯、調理などの日常生活の援助を行います。なお、身体介護はできません。 研修詳細 日時:10月29日、11月5日(金)・10日(水)・19日(金)午前10時〜午後2時10分(19日は午後2時半まで)(全4回) 場所:市役所3階会議室ほか 対象:研修修了後に高齢者生活支援員として就労できる方 定員:先着20人 内容:介護保険制度、高齢者の理解、生活支援の技術ほか ※筆記用具を持参してください。 講師:根津良幸氏(One to One福祉教育学院代表取締役)ほか 申込み:9月13日(月)午前9時から同学院(問合せ:電話03-6423-1515)へ 市の施設 講座・催し情報 各事業の申込み(先着順)で、時間の記載のないものは、午前9時から受け付けます 掲載記事以外の催しは各施設ホームページでご確認ください 各種催しなどは、中止する場合があります。また、施設利用の際には、マスクの着用や検温などにご協力いただく場合があります。詳細は、ホームページでご確認いただくか、各担当へお問い合わせください。 【各施設の所在地など】 男女共同参画センター「フチュール」 〒183-0034 住吉町1の84 介護予防推進センター「いきいきプラザ」 〒183-0033 分梅町1の31 心身障害者福祉センター「きずな」 〒183-0026 南町5の38 ふれあい会館 〒183-0055 府中町1の30 男女共同参画センター「フチュール」 電話351-4600 ■言葉とあそぼう!!体験型おはなし会 日時:10月9日、11月20日、12月11日、令和4年1月8日、2月12日、3月12日(土)午後2時〜3時半(全6回) 対象:小学生と保護者 定員:先着7組 費用:無料 内容:昔話や物語の読み聞かせ、語りを通して、コミュニケーション能力を高める 講師:須山優子氏(おはなし夢くらぶ主宰) 申込み:9月13日(月)から電話で当センターへ ■カラダも心もスッキリ!シナプソロジー〜心が動く元気教室 日時:10月19日(火)午前10時〜11時半 対象:20歳以上の方 定員:先着20人 費用:無料 内容:脳を活性化する方法を学ぶ 講師:榎本久美子氏(脳響トーンシステム理事) その他:託児(1歳以上の未就学児、先着4人、100円、飲み物持参)希望の方は、9月24日(金)までにBREMS・榎本宛へ 申込み:同宛(電話090-5399-9530)へ 介護予防推進センター「いきいきプラザ」 電話330-2010 ◆ 共通項目 ◆ 対象:65歳以上の市民 費用:無料 ■ストレッチ講座 日時:9月14日・21日(火)午後1時〜2時 定員:各先着20人(1人1回) 申込み:9月12日(日)から電話で当センターへ ■介護予防講座「誰でもかんたん!Zoomアプリの使い方講座」 日時:9月29日(水)午前10時〜11時、午後1時〜2時 場所:市民活動センター「プラッツ」 定員:各先着20人 内容:スマートフォンの安全な使い方やZoomの使い方を学ぶ その他:スマートフォン、タブレット持参 申込み:9月12日(日)から電話で当センターへ ■介護予防講座「ストレッチ&筋力トレーニング講座」 日時:9月29日(水)午後3時〜4時 場所:市民活動センター「プラッツ」 定員:25人(抽せん) 申込み:9月12日(日)から17日(金)に、電話で当センターへ/電子申請可 心身障害者福祉センター「きずな」 電話360-1312/FAX368-6127 ■下肢装具と足のメンテナンス講座 日時:10月12日(火)午前10時〜11時半 対象:下肢装具を使っている方と家族ほか 費用:無料 申込み:10月5日(火)までに当センターへ ふれあい会館 権利擁護センターふちゅう 電話360-3900 府中ボランティアセンター 電話364-0088 シルバー人材センター 電話366-2322 ■老い支度カレッジ「こころが軽くなる遺言書の書き方」 日時:11月26日(金)午後1時半〜3時 場所:3階会議室 対象:市民 定員:先着20人 講師:麻生由里亜氏(弁護士) その他:「未来ノート」(350円)販売/オンライン(Zoom、先着50人)でも実施 申込み・問合せ:権利擁護センターふちゅうへ/同センターから申込み可 ■ボランティア・協力会員入門研修 日時:9月16日(木)午前10時〜正午 場所:3階会議室 対象:市内でボランティア活動を始めたい方 定員:先着7人 内容:ボランティア活動時の心構え及び在宅福祉助け合い事業の説明 申込み・問合せ:府中ボランティアセンターへ ■シニア向けスマートフォン体験会 日時:9月22日(水)・27日(月)午後1時半〜2時半・3時〜4時 場所:ミーティングルーム 対象:60歳以上で、スマートフォンを持っていない方 定員:各先着3人 申込み・問合せ:シルバー人材センターへ FC東京 市議会も応援 市議会議場でFC東京応援シャツを着用  8月30日から開催されている第3回府中市議会定例会の初日に、村崎市議会議長をはじめとする各議員及び高野市長をはじめとする市職員が FC東京応援シャツを着用して本会議を行いました。  本定例会においても、市民が安全・安心な日常生活を過ごせるよう、新型コロナウイルス感染症対策などについて審議していきます。 府中の日 FC東京ホームゲームに無料招待  10月23日(土)を「府中の日」として、FC東京対鹿島アントラーズの試合にご招待します。この機会に、ぜひ、プロ選手の迫力あるプレーと味の素スタジアムの雰囲気を楽しみながら応援してみませんか。 問合せ:スポーツ振興課(電話335-4477) 日時:10月23日(土)午後2時 場所:味の素スタジアム 対象:市民 定員:500組1000人(抽せん) 内容:FC東京対鹿島アントラーズ 席種:バック席 申込み:9月27日(月)午後11時までに、申込み専用ページにアクセスし、必要事項を入力(1組1通) ※申込みには、JリーグIDへの登録が必要です。 ※電子チケットでの入場となります。 ※新型コロナウイルスの感染状況により、招待を中止、または人数や席種を変更する場合があります。