広報ふちゅう 令和4年(2022年)9月11日号 (第2002号) 発行: 府中市 編集:政策経営部秘書広報課 〒183-8703(個別郵便番号) 府中市宮西町2の24 代表電話:電話 042-364-4111 FAX:042-366-1457 ※府中市の市外局番は(042)です。 ホームページ:http://www.city.fuchu.tokyo.jp/ 世帯数 129,055(102減) (令和4年8月1日現在、( )は前月比) 人口 男 130,550(86減) 女 130,082(100減) 計 260,632(186減) うち外国人住民数 5,399 アーツ・アンド・クラフツとデザイン ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで 9月23日(祝)から12月4日(日)府中市美術館企画展  近代化、工業化の進んだ19世紀のイギリスで、丁寧な手仕事による日常品で人々の暮らしを美しく彩ることを目指したウィリアム・モリスの理念を受け継いだアーツ・アンド・クラフツ運動は、やがて世界各地に広がりました。家具、テキスタイル、ガラス器、ジュエリー等の約150点を展示しますので、ぜひ、ご覧ください。 問合せ 府中市美術館(電話 336-3371) 日時 9月23日(祝)から12月4日(日)の午前10時〜午後5時(入場は午後4時半まで) 休館日 月曜日(10月10日を除く)、10月11日(火) 観覧料 900円、高校・大学生450円、小・中学生200円/20人以上の団体料金は720円、高校・大学生360円、小・中学生160円/未就学児、障害者手帳等をお持ちの方、「学びのパスポート」を持つ市内の小・中学生は無料/常設展の観覧可/ 10月7日(金)から10日(祝)は無料観覧期間 展覧会関連企画 ■展覧会講座 日時 10月30日(日)午後2時 場所 生涯学習センター 定員 先着150人 費用 無料 講師 当館学芸員 申込み 当日直接会場へ 市長コラム 115 笑顔の府中 府中市長 高野律雄 西海岸で輝く  府中第二小学校5年生の小澤ヒロト君が7月に偉業を達成しました。アメリカのサンディエゴで行われた「IMGA世界ジュニアゴルフ選手権9〜10歳の部男子」で優勝という最高の成績を収めたのです。ここに参加した選手は日本代表の3人を含め世界から集まった109人。過去にはタイガー・ウッズ選手も優勝した由緒ある大会で、最後はプレーオフで勝利を決めたのですから勝負強さも本物です。  朗報を聞いた時、出発前に「頑張ってきます!友達もたくさん作ってきます!」と明るく元気に話してくれた笑顔を思い出しました。純粋さの中に意欲と信念を強く持つ様子にもちろん期待を持ちましたが、有言実行には感動でした。帰国後にキャディーを務めたお父さんが「ギャラリーの多いところでは特に気合が入り、良いショットが出た」と話してくれました。羨ましいぐらいたくましい少年です。  来年はシード権もあり連覇を目指すそうです。帰国後に会った際、ヒロト君の一語一語に思わず引き込まれてしまい、ふと、アメリカ西海岸の澄んだ青空を想像しました。私は訪ねたことがありませんが、なぜか連れて行ってもらったような気持ちになったのです。本市の少年が世界に輝きを放つ。厳しい世界ですから何度も壁にぶつかることでしょう。でも、一人じゃない。もはや府中市のみんなが応援団です。頑張って! お知らせ 令和3年度行政評価 (施策評価及び事務事業評価)  市では、市政の透明性を高めるとともに、行政運営を恒常的に見直すため、第6次府中市総合計画後期基本計画の83施策と、施策を構成する428事務事業の令和3年度実績について、所管部課による評価を実施しました。  評価結果は、市役所3階市政情報公開室、中央図書館、市のHPでご覧になれます。 問合せ 行政経営課(電話335-4006) ■施策評価とは  第6次府中市総合計画後期基本計画に定める施策の目的や課題、指標等に基づき、施策を構成する事務事業の実施結果や評価結果を踏まえ、各年度終了後に評価を行うものです。 ■事務事業評価とは  施策を構成する事務事業について、各年度当初に計画した具体的な取組や指標に対する実績を踏まえ、各年度終了後に評価を行うものです。 4月から9月分 外国人学校児童・生徒保護者補助金 対象 学校教育法に規定する小・中学校に相当する外国人学校に通う児童・生徒の保護者で、市の住民基本台帳に記載があり、日本国籍を有しない方 補助額 月額2000円 申込み 10月3日(月)までに、決められた用紙(男女共同参画センター「フチュール」に用意、ダウンロード可)で、多様性社会推進課(電話335-4131)へ 9月19日(祝) 敬老の日記念大会出演者変更  広報ふちゅう8月11日号でお知らせした敬老の日記念大会の出演者を変更します。 変更前 冠 二郎(歌手) 変更後 宮路オサム(歌手) 問合せ 高齢者支援課(電話335-4011) ご利用ください 養育費確保支援事業補助金  市では、養育費の取決めに要する公正証書等の作成に必要な経費及び養育費の立替払いを行う保証会社等との保証契約の際に支払う保証料を補助します。  なお、令和4年度から所得要件がなくなり、公正証書等の作成に必要な経費も補助対象となりました。 ■公正証書等の作成に必要な経費 対象 次の全てに該当する市民 ◯養育費の取決めの対象となる20歳未満の子を現に扶養している ◯養育費の取決めに係る経費を負担している ◯過去に同一の子を対象に、この補助金が交付されていない ※令和4年4月1日以降に作成した公正証書等が対象となります。 補助対象 公証人が受領する手数料、収入印紙代、戸籍謄本等添付書類取得費用、連絡用の郵便切手代(上限4万3000円) ■保証会社と養育費保証契約を締結する際に必要な経費 対象 次の全てに該当する市民 ◯養育費の取決めの対象となる20歳未満の子を現に扶養している ◯養育費の取決めに係る公正証書等の債務名義を有している ◯保証会社と1年以上の養育費保証契約を締結している ◯過去に同一の子を対象に、この補助金が交付されていない(公正証書等の作成に必要な経費を除く) 補助対象 保証会社等と契約する際に支払う保証料(上限5万円) ◆ 共通項目 ◆ 申込み 決められた用紙(市役所5階子育て応援課に用意)で、同課(問 電話335-4240)へ 「おかしいな」と思ったらすぐに相談を 高齢者被害特別相談 日 9月12日(月)から14日(水)の午前10時〜正午、午後1時〜4時 相談専用電話 消費生活センター(問 電話360-3316) ■悪質商法ポスター展示 日時 9月28日(水)から30日(金)の午前8時半〜午後5時15分(30日は午後1時まで) 場所 市役所1階市民談話室 内容 啓発ポスターの展示、リーフレット・啓発グッズの配布 ■悪質商法への注意 ○「このままだと大変なことになる」などの不安をあおる文句で契約を迫られた場合は、その場で判断せず相談する ○身に覚えのない請求がきた場合は支払わず、記載された電話番号に連絡しない ■周囲の「見守り」が被害を防ぎます  慌てた様子で電子ギフト券を購入しようとする方や、携帯電話で通話しながらATMを操作している方等を見かけたら、声掛けをお願いします。 乳幼児医療証・子ども医療証の発送  10月1日(土)から使用する乳幼児医療証・子ども医療証を、9月30日(金)までに届くように発送します。  転入等により現況届の提出が必要な方で、未提出の場合は、市役所5階子育て応援課で手続きしてください。 問合せ 子育て応援課コールセンター(電話0570-08-8105) 市立小学校の新1年生 就学時健康診断  令和5年4月に市立小学校に入学する児童の健康診断を行います。対象の方に、就学時健康診断通知書を発送します。  なお、外国籍で平成28年4月2日から平成29年4月1日に生まれた児童が、市立小学校に入学を希望する場合は、該当する学校の健康診断実施日の前日までに、市役所8階学務保健課で入学申込みの手続きをしてください。 問 同課(電話335-4436) 日程・会場 10月5日(水) 七小 10月7日(金) 九小 10月14日(金) 十小 10月17日(月) 南白糸台小 10月18日(火) 本宿小 10月20日(木) 三小、日新小 10月21日(金) 二小、南町小 10月25日(火) 六小、四谷小 10月26日(水) 五小 10月27日(木) 新町小、矢崎小 10月28日(金) 一小、小柳小 10月31日(月) 八小 11月2日(水) 住吉小、白糸台小 11月4日(金) 武蔵台小 11月10日(木) 四小 11月17日(木) 若松小 10月の掲示板 休館 ■西府・紅葉丘図書館  10月18日(火)・19日(水)/蔵書点検のため 問 西府図書館(電話360-8998)、紅葉丘図書館(電話360-7227) 9月21日(水)から30日(金) 秋の全国交通安全運動  9月21日(水)から30日(金)に、秋の全国交通安全運動が実施されます。  市、府中警察署、府中交通安全協会をはじめとする関係団体は、悲惨な交通事故をなくすため、様々な交通安全に向けた取組を行います。  交通ルールとマナーを守り、交通事故のないまちにしましょう。 問合せ 地域安全対策課(電話335-4147) 交通安全運動の重点項目 全国重点 ○子どもと高齢者をはじめとする歩行者の安全確保 ○夕暮れ時と夜間の歩行者事故等の防止及び飲酒運転の根絶 ○自転車の交通ルール遵守の徹底 地域重点 ○二輪車の交通事故防止 ○電動キックボード等の交通ルール遵守の徹底 期間中の交通安全の取組 ■かぜのみちマナーアップキャンペーン 日時 9月23日(祝)午前10時〜11時/雨天中止 場所 府中多摩川かぜのみち(是政橋北付近) 内容 自転車マナー向上の呼び掛け、啓発品の配布ほか ■わが街府中・サイクルキャンペーン 日時 9月28日(水)午後2時〜3時/雨天中止 場所 フォーリス前 内容 府中輪業組合による自転車無料点検、啓発品の配布ほか 秋の交通安全パレード  東芝ブレイブルーパス東京や東京サントリーサンゴリアスの選手等を迎え、秋の交通安全パレードを実施します。 日時 9月18日(日)午後1時/雨天中止 場所 けやき並木通り ※当日、けやき並木通りで交通規制を行います。 市からの情報かわら版 各事業の申込み(先着順)で、時間の記載のないものは、午前8時半から受け付けます  各種催し等は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、中止する場合があります。詳細は、ホームページでご確認いただくか、各担当へお問い合わせください。 講座・催し みんなで楽しむ軽スポーツ大会〜障害のある方々とともに 日時 9月23日(祝)午前10時〜11時35分、午後1時55分〜3時半/雨天中止 場所 市民陸上競技場 内容 車いす競走、ボッチャほか 申込み 当日直接会場へ 問合せ 障害者福祉課(電話 335-4545/FAX368-6126) ワークショップ「文化・スポーツ施設の将来の方向性を考える」 日時 9月23日(祝)午前9時45分〜午後0時15分、午後1時半〜4時 場所 市民活動センター「プラッツ」 定員 各先着30人 内容 午前からの回は文化・社会教育施設、午後からの回はスポーツ施設の方向性を考える 申込み 9月21日(水)までに、建築施設課(電話 335-4027)へ/電子メール(kenchiku05@city.fuchu.tokyo.jp)可 子育てひろば「ほののぼ」 日時 10月の毎週金曜日時 午前10時〜11時半(全4回) 場所 住吉文化センター 対象 令和3年11月〜令和4年7月生まれの乳児と保護者で、初めて参加する方/兄姉の参加不可 定員 先着10組 費用 無料 内容 親子交流、子育ての相談・情報提供ほか 申込み 9月12日(月)からの平日の午前10時〜午後3時に、電話で地域子育て支援センター「はぐ」すみよし(問合せ 電話 351-3701)へ 生物多様性講演会 ヤマトスナハキバチが来た! 日時 10月10日(祝)午後2時〜4時 場所 市役所3階会議室 定員 先着30人 費用 無料 内容 市内に生息する希少種ヤマトスナハキバチのユニークな生態等、様々なハチの世界を紹介 講師 高野 徹氏(埼玉県自然学習センターチーフ自然学習指導員) 申込み 電話で環境政策課(問合せ 電話 335-4315)へ 自然観察ウォーキングツアー 秋の名木をたずねて〜いききの道をあるく 日時 10月15日(土)午前9時〜正午/雨天中止 集合場所 大國魂神社大鳥居 定員 先着25人 費用 無料 内容 府中名木百選に選ばれた樹木等を中心に秋の自然を探しながら歩く 申込み 電話で環境政策課(電話 335-4315)へ 講演会「発達障害の特性理解と家庭での対応」 日時 10月22日(土)午後2時〜4時 場所 市民活動センター「プラッツ」 対象 発達障害児(者)の家族ほか 定員 先着20人 費用 無料 内容 障害特性の理解を深め、日常生活での対応のポイントを学ぶ 講師 藤原里美氏(チャイルドフッド・ラボ所長) 申込み 9月12日(月)午前9時半から地域生活支援センターふらっと(電話 370-1781)へ ナイトハイク 日時 10月22日(土)午後1時半〜5時/雨天中止 集合・解散場所 府中公園 対象 市内在住の小学〜高校生と家族(小学生は保護者が集合・解散場所まで送迎) 定員 150人(抽せん) 費用 500円 内容 市内約6キロメートルのウォーキング 申込み 9月30日(金)まで、電子申請で受付 問合せ 児童青少年課(電話 335-4427) エキマエLIVE「JAZZ in FUCHU」in 183 FUCHU FAN ZONE  10月23日(日)に行われる「けやき音楽祭 JAZZ in FUCHU」のPRの一環として、出演バンド「Duo Bossa」によるライブを開催します。 日時 9月19日(祝)午後3時・4時(各30分程度) 場所 183 FUCHU FAN ZONE 費用 1オーダー制 申込み 当日直接会場へ ※混雑時は入場制限を行います。 ※府中観光協会YouTubeチャンネルでもライブ配信します。 問合せ 観光プロモーション課(電話 335-4095) 審議会・協議会等 情報公開・個人情報保護審議会 日時 9月26日(月)午前10時 場所 市役所3階会議室 定員 各先着5人 傍聴の申込み 22日(木)までに広聴相談課(電話 366-1711)へ 地域公共交通協議会 日時 9月27日(火)午後2時 場所 市役所3階会議室 定員 各先着5人 傍聴の申込み 前日までに計画課(電話 335-4325)へ 10月1日(土)から競艇場前駅周辺を自転車放置禁止区域に指定  市では、市民の良好な生活環境を確保するため、これまでの12駅に加え、10月1日(土)から新たに競艇場前駅周辺を自転車放置禁止区域に指定します。自転車は、自転車駐車場をご利用ください。 問合せ 地域安全対策課(電話 335-4069) 放置自転車の撤去  放置禁止区域内の道路、その他公共の場所に放置された自転車は、条例により、直ちに市が撤去します。 ■競艇場前駅周辺で撤去された自転車の引取り ○月・水・金・日曜日…午前9時〜午後4時 ○火・木曜日…午後1時〜4時 ※土曜日、祝日、年末年始は返還業務を行いません。 場所 八幡町自転車保管所(八幡町1の24) 引取りに必要なもの ○本人確認書類(運転免許証、健康保険証、学生証等) ○鍵 ○撤去料(2000円)・保管料(1日50円/最高20日分) ※代理人の場合は、委任状が必要です。 後期高齢者医療制度に関するお知らせ 問合せ 保険年金課(電話 335-4033) 新しい後期高齢者医療被保険者証をお送りします  10月1日(土)から医療機関等で支払う医療費の自己負担の割合に、新たに2割が導入されることに伴い、後期高齢者医療制度に加入する全ての方に、10月1日(土)以降に使用する被保険者証(水色)を9月30日(金)までに届くように発送します。  なお、新たに2割負担となる方は、次の全てに該当する方です。 ○同じ世帯の被保険者の中に住民税課税所得が28万円以上145万円未満の方がいる ○年金収入とその他の合計所得金額の合計額が、200万円以上(被保険者が1人の場合/2人以上の場合は320万円以上)である ※住民票の登録住所以外で被保険者証の受取りを希望する場合は、送付先が指定できますので、保険年金課へご連絡ください。 ※現在お使いの被保険者証(藤色)は、10月1日以降、個人情報に留意の上、ご自身で破棄してください。 自己負担割合が2割に変更となる方への 負担軽減(配慮措置)について  10月1日(土)から自己負担の割合が2割に変更となった方の急激な自己負担額の増加を抑えるため、令和4年10月から令和7年9月は、外来医療の負担増加額の上限を1か月当たり最大3000円までとし、上限額を超えて支払った金額は高額療養費として支給する配慮措置が行われます。  これに伴い、これまでに高額療養費の口座登録がされていない方に対して、東京都後期高齢者医療広域連合から高額療養費支給事前申請書が9月下旬までに送付されますので、期限までに同封の返信用封筒でご提出ください。  この事前申請書を提出することにより、高額療養費が発生した際に、自動で指定口座に振り込まれるようになります。  詳細は、同封の案内をご確認ください。 【各施設の所在地等】 介護予防推進センター「いきいきプラザ」 〒183-0033 分梅町1の31 ふれあい会館 〒183-0055 府中町1の30 介護予防推進センター「いきいきプラザ」 電話 330-2010 ◆共通項目◆ 定員 先着20人 費用 無料 申込み 9月12日(月)から電話で当センターへ ■介護予防講座「笑顔で脳活はじめよう!」 日時 9月23日(祝)午前11時〜正午 対象 65歳以上の市民 内容 手や足を使った脳トレ運動ほか ■元気一番!!ふちゅう体操(立位編・座位編)普及サポーター養成講習会 日時 9月27日(火)午前10時〜11時 対象 個人や団体で継続して体操する市民 ふれあい会館 社会福祉協議会電話 364-5382 府中ボランティアセンター電話 364-0088 シルバー人材センター電話 366-2322 ■老い支度カレッジ「みんなが知りたい葬儀の話」 日時 10月14日(金)午後1時半〜3時半 場所 多摩信用金庫府中支店(宮西町1の5の1) 対象 市民 定員 先着30人 講師 市川 愛氏(終活普及協会理事) その他 「未来ノート」(350円)販売 申込み 9月12日(月)から電話で社会福祉協議会(問合せ 電話 336-7055)へ ■ボランティア・協力会員入門研修 日時 9月16日(金)午前10時〜正午 場所 ボランティア活動室 定員 先着12人 内容 ボランティア活動時の心構え及び在宅福祉助け合い事業の説明 申込み・問合せ 府中ボランティアセンターへ ■Scratchでmicro:bitを楽しもう 日時 10月17日から12月19日の毎週月曜日(10月31日除く) 午後5時半〜7時半(全9回) 対象 小学5〜中学3年生で、Scratchを使ったことがある方 場所 1階ミーティングルーム 定員 先着5人 費用 1万5900円 内容 プログラミングを学ぶ その他 USBメモリー、筆記用具持参 申込み 問合せ シルバー人材センターへ ■PowerPoint中級 日時 10月15日・29日、11月5日・19日、12月3日・17日(土)午前10時〜正午(全6回) 場所 1階ミーティングルーム 定員 先着5人 費用 1万1200円 内容 効果的なプレゼンテーション資料を作る その他 USBメモリー、筆記用具持参 申込み 問合せ シルバー人材センターへ ■Word&Excel入門(初心者向け) 日時 10月から12月の第2・4土曜日 午前10時〜正午(全6回) 場所 1階ミーティングルーム 定員 先着5人 費用 1万1200円 その他 USBメモリー、筆記用具持参 申込み 問合せ シルバー人材センターへ ■LINE入門(初心者向け) 日時 10月から12月の第2・4土曜日 午後1時半〜3時半(全6回) 場所 1階ミーティングルーム 定員 先着5人 費用 1万200円 その他 筆記用具、スマートフォン、またはタブレット端末持参 申込み 問合せ シルバー人材センターへ 府中観光協会 オリジナル新商品を販売中  府中の魅力が詰まった府中観光協会オリジナル新商品を観光情報センターと郷土の森観光物産館で販売しています。  新しい府中のお土産として、ぜひ、 お買い求めください。 問合せ 観光情報センター(電話 302-2000) ■FUCHU TOKYOエコバッグ  市内在住イラストレーターのかぶらぎみなこさんによる府中の魅力が詰まったイラスト付きエコバッグ 価格 1400円 ■武蔵府中はんてん手ぬぐい  はんてんの形に折りたためる手ぬぐい 価格1000円 ■ちはやふる in 府中  アクリルスタンド  人気作品「ちはやふる」のキャラクター3人のアクリルスタンド 価格各1500円 ■ふちゅひこ・ひばすけ  アクリルスタンド  国分寺・府中観光振興連絡協議会イメージキャラクターふちゅひこ・ひばすけのアクリルスタンド 価格650円 ■古都見ちゃん  アクリルメモスタンド  府中観光協会キャラクター古都見ちゃんのアクリルメモスタンド 価格650円 ヤギがつなげるまちづくり 新町第二公園でヤギとのふれあい 定員 先着100人 内容 触り方や餌のあげ方を知り、ヤギと触れ合う 講師 渡辺 元氏(新町小のたっと代表) 申込み 当日直接会場へ あなたの愛犬も救助犬に 定員 先着15組 内容 愛犬と一緒に避難するトレーニング講座、救助犬によるデモンストレーション 申込み 電話で新町小のたっと・渡辺宛(電話 090-6140-8478)へ/電子メール可 ◆ 共通項目 ◆ 日時 10月1日・29日(土)午後1時〜4時 場所 新町第二公園 対象 市民 費用 無料 問合せ 協働共創推進課(電話 335-4414) 掲載内容は、当事者間で責任をお持ちください 各種催し等は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、中止する場合があります。詳細は、各問合せ先へお問い合わせください。 ひろば ■都立・私立高校志望者のための相談会 日時 9月25日(日)午前10時半〜午後0時半・1時半〜3時半 場所 ルミエール府中 対象 高校進学を希望する中学生と保護者 費用 無料 内容 高校別相談会 その他 9月20日(火)から高校入試の変更点や対策に関する動画を地域教育ネットのホームページで公開 申込み 当日直接会場へ 問合せ 同団体(電話 080-9341-4463)へ ■つみき遊びとパフォーマンスとのコラボレーションイベント「風見鶏」 日時 10月14日(金)午後6時〜7時半・8時〜9時・15日(土)午前11時〜午後0時半・1時〜2時・5時〜6時半・7時〜8時・16日(日)午前11時〜午後0時半・1時〜2時、4時〜5時半・6時〜7時 場所 パルテノン多摩(多摩市落合) 定員 各先着65人 費用 つみき遊びのみ…2000円、学生1500円、小学生以下1000円/パフォーマンスのみ…3500円、学生2500円、小学生以下1500円/セットチケット…4500円・学生3500円・小学生以下2000円(2歳以下の膝上での鑑賞は無料) 内容 前半…つみき遊び、後半…つみき遊びから生まれたイメージを基にしたパフォーマンス その他 定員に達しない場合は当日参加可 申込み 各開催日の前日までに、千夜二夜(問合せ goony39@gmail.com)へ ■琴伝流大正琴・琴遊実会「ときめきコンサート17周年」 日時 10月1日(土)午後0時半〜4時 場所 市民活動センター「プラッツ」 定員 先着150人 費用 無料 内容 曲目は「やさしさに包まれたなら」「雪国」「人生一路」 講師 茂木琴遊実氏(先任師範) 申込み 問合せ 同会・田中宛(電話 080-3127-1983)へ ■フリーマーケット開催・出店者募集 日時 10月16日(日)午前9時〜午後3時/雨天中止 場所 都立府中の森公園 対象 営利を目的としない方 定員 先着30店 費用 2000円 内容 出店品は家庭で不用になった生活用品 申込み 10月7日(金)までの午前9時〜午後6時に、フリーマーケット推進ネットワーク・仲内宛(問合せ 電話 048-268-8711)へ ■オクトーバー・ラン&ウォーク参加者募集 日時 10月1日(土)から31日(月) 費用 無料 内容 期間中の歩数や走った距離を全国の自治体で競う その他 歩数や距離に応じてクーポン等を贈呈 申込み 同イベントHPから専用アプリをダウンロード 問合せ アールビーズ(october@runners.co.jp)へ ■「近世古文書勉強会」会員募集 日時 活動は第2・4水曜日の午後1時半〜3時半 場所 中央文化センターほか 費用 月額1500円 内容 高遠藩の古文書から近世を学ぶ 講師 種村威史氏(國学院大学兼任講師) 申込み 問合せ 今喜多宅(電話 351-4345)へ 官公庁から ■被災建築物応急危険度判定員養成講習会 日時 11月4日(金)午後1時〜4時半 場所 タワーホール船堀(江戸川区船堀) 対象 都内在住・在勤の一・二級・木造建築士 定員 先着350人 費用 無料 その他 講習を修了した方に都防災ボランティア登録証を発行 申込み 10月21日(金)まで(必着)に、決められた用紙(東京建築士会のホームページからダウンロード可)で、東京都防災ボランティア事務局(〒103-0006中央区日本橋富沢町11の1富沢町111ビル5階東京建築士会内)へ/電子申請可 問合せ 同事務局(電話 03-3527-3100)へ ■広域的市民ネットワーク活動事業の助成団体の募集 内容 市町村の枠を超えた多摩地域の市民交流やまちづくりの推進につながる事業の経費の助成(対象経費の50%で、上限120万円/対象経費の100万円を超える部分の助成率は10%) その他 新規団体向け説明会を10月20日(木)午後6時から多摩交流センターで開催(10月18日(火)までに申込みが必要) 申込み 10月17日(月)から12月1日(木)に、決められた用紙(東京市町村自治調査会のホームページからダウンロード可)で、同会(〒183-0052新町2の77の1/問合せ 電話 382-7781)へ 市の施設 講座・催し情報 各事業の申込み(先着順)で、時間の記載のないものは、午前9時から受け付けます 掲載記事以外の催しは各施設ホームページでご確認ください  各種催し等は、中止する場合があります。また、施設利用の際には、マスクの着用や検温等にご協力いただく場合があります。詳細は、HPでご確認いただくか、各担当へお問い合わせください。 【各施設の所在地等】 生涯学習センター 〒183-0001 浅間町1の7 郷土の森博物館 〒183-0026 南町6の32(入場料300円/中学生以下150円) 府中市美術館 〒183-0001 浅間町1の3 府中の森芸術劇場 〒183-0001 浅間町1の2 市民活動センター「プラッツ」 〒183-0023 宮町1の100 男女共同参画センター「フチュール」 〒183-0034 住吉町1の84 生涯学習センター 電話 050-3491-9849 ■絵巻・魅力シリーズ 日時 10月5日・19日、11月9日・16日(水)・23日(祝)午後2時〜4時(全5回) 場所 講堂 対象 高校生以上の方 定員 先着290人 費用 5000円 内容 「源氏物語絵巻」「伴大納言絵巻」「信貴山縁起絵巻」「鳥獣戯画」の魅力を学ぶ 講師 斎藤陽一氏(美術ジャーナリスト) 申込み 当センターへ 郷土の森博物館 電話 368-7921 ■わらぞうり教室 日時 9月19日(祝)午後1時〜3時 費用 1000円 その他 小学4年生以下は保護者同伴 ■はたおり教室〜中級編 日時 9月23日(祝)午前10時〜正午、午後1時〜3時 費用 1200円 内容 コースターを作る その他 小学3年生以下は保護者同伴 ◆ 共通項目 ◆ 場所 ふるさと体験館 定員 各先着10人 申込み 電話で当館へ 府中市美術館 電話 336-3371 ■アートスタジオ「模様をデザインして消しゴムハンコに彫ろう」 日時 10月15日(土)午後1時〜4時 場所 創作室 対象 小学4年生以上の方 定員 12人(抽せん) 費用 800円 講師 林 瑠璃氏(テキスタイルデザイナー) 申込み 9月26日(月)まで(必着)に、往復はがきに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、返信用宛名を記入して、当館「テキスタイル」係へ/電子申請可 府中の森芸術劇場 電話 335-6211 【チケットの申込み】 チケットふちゅう(午前10時〜午後6時) 電話 333-9999 ■プロムナードコンサート アンサンブル&バレエ 日時 9月17日(土)午前10時半〜11時、午後2時〜3時 場所 ウィーンホール 対象 午前10時からは乳幼児と保護者、午後2時からは小学生以上の方 費用 午前10時からは無料、午後2時からは500円(全席自由) 内容 曲目は、午前10時からはシャーマン兄弟…「小さな世界」ほか、午後2時からは葉加瀬太郎…「情熱大陸」ほか 出演 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団(弦楽四重奏・ピアノ)、東京シティ・バレエ団員 申込み 午前10時からの回は当日直接会場へ、午後2時からの回は前売券は当劇場チケットセンターで発売中 ■防災体験コンサート 日時 10月18日(火)午後2時 場所 ウィーンホール 費用 無料(全席指定) 内容 コンサート中の非常事態発生を想定した避難訓練を実施し、訓練後に再び演奏鑑賞 出演 東京消防庁音楽隊 その他 3歳以下の入場不可 申込み チケット予約開始は9月15日(木)/引取りは翌日から ■府中の森笑劇場「落語冬将軍が行く!」 日時 12月3日(土)午後2時・6時 場所 ふるさとホール 費用 3800円(全席指定) 出演 林家彦いち、桃月庵白酒、三遊亭兼好ほか その他 未就学児の入場不可 申込み チケット予約開始は9月22日(木)/発売は翌日から ■SMBC presents 府中ニューイヤーファミリー・コンサート 日時 令和5年1月7日(土)午後2時 場所 どりーむホール 費用 4000円、4歳〜中学生2000円(全席指定) 内容 曲目はJ.ウィリアムズ…「スターウォーズ」よりメインタイトル、「ジュラシック・パーク」テーマ、久石 譲…「となりのトトロ」ほか 出演 角田鋼亮(指揮)、新日本フィルハーモニー交響楽団(管弦楽) その他 3歳以下の入場不可 申込み チケット予約開始は9月21日(水)/発売は翌日から 市民活動センター 「プラッツ」 電話 319-9703 ■専門講座「会議を変えれば、組織が変わる!」 日時 10月22日(土)午後1時半〜4時・29日(土)午後1時半〜4時半(全2回) 場所 第5会議室 定員 先着30人 費用 4000円(当センター登録団体は2000円) 内容 団体の活動を活性化させるために全員の力が生かされる会議の進め方を学ぶ 講師 三浦匡史氏(都市づくりNPOさいたま理事) 申込み 当センターへ/電子メール・申込みフォームからの申込み可 ■ちょこっとプロボノ@府中説明&交流会 日時 10月1日(土)午前10時〜11時半 費用 無料 内容 進行中・募集中のプロジェクトの紹介、参加者同士の交流 その他 オンライン(Zoom)で実施 申込み 当センターへ/電子メール・申込みフォームからの申込み可 男女共同参画センター 「フチュール」 電話 351-4600 ■言葉とあそぼう!!体験型おはなし会 日時 10月から令和5年3月の毎月第3土曜日 午後2時〜3時半(全6回) 対象 小学生と保護者 定員 先着7組 費用 無料 内容 昔話や物語を語り、コミュニケーション技術を学ぶ 講師 須山優子氏(おはなし夢くらぶ主宰) 申込み 9月12日(月)から電話で当センターへ ■アサーティブコミュニケーション「自分と相手を大切にする方法」 日時 10月7日(金)午後1時半〜3時・15日(土)午前10時〜11時半、午後1時半〜3時 対象 就職を考えている方(7日は女性のみ) 定員 各先着15人 費用 無料 内容 就職に向けて、相手を尊重しながら自分の気持ちを伝える方法を学ぶ 講師 澁谷龍之介氏(ジョブコーチ) その他 託児(7日のみ、1歳以上の未就学児、先着4人、100円、飲み物持参)希望の方は、9月21日(水)までに電話で当センターへ 申込み 9月12日(月)から電話で当センターへ ■カラダも心もスッキリ!シナプソロジー〜心が動く元気教室 日時 10月18日(火)午前10時〜11時半 対象 20歳以上の方 定員 先着20人 費用 無料 内容 脳を活性化する方法を学ぶ 講師 榎本久美子氏(脳響トーンシステム代表理事) その他 託児(1歳以上の未就学児、先着4人、100円、飲み物持参)希望の方は、9月29日(木)までにBREMS・榎本へ 申込み 同宛(電話 090-5399-9530)へ 9月30日(金)まで 食生活改善普及運動  都では、「野菜をおいしく、バランスよく食べようwithミルク」をテーマに、野菜と牛乳・乳製品の摂取量の増加を目指し、食生活改善普及運動を実施しています。  20歳以上の都民の約7割が1日に必要な野菜の摂取量(350グラム)に達しておらず、牛乳・乳製品の摂取量は、特に30歳代の方が少ない状況です。  日々の食事に野菜と乳製品を意識して取り入れ、栄養バランスのよい食事を心掛けましょう。 問合せ 保健センター(電話 368-6511) 食生活を改善するためのポイント ○食事は主食・主菜・副菜をそろえる ○野菜は1日350グラム、毎食120グラムを目標に ○牛乳・乳製品を毎日の食事に加える ○野菜は、炒める、煮る、焼く、ゆでる等、調理法を工夫して食べる ○外食やテイクアウトの食事には、不足しがちな野菜料理を足す ○汁物の飲み過ぎや調味料のかけ過ぎによる食塩のとり過ぎに注意する 申込みは9月16日(金)まで プレミアム率40% 地元応援商品券 ふちゅチケ  地元応援商品券「ふちゅチケ」の申込期限は9月16日(金)までです。期限を過ぎると受け付けできませんので、購入希望の方は必ず期限までにお申し込みください。 問合せ 地元応援商品券「ふちゅチケ」コールセンター(電話 050-3173-8292/午前10時〜午後6時/年末年始を除く) 1セット 7000円分(販売価格5000円)A券:大型店を含む全取扱店で利用可能 3000円分、B券:大型店以外の取扱店で利用可能 4000円分 販売数 26万セット デジタル商品券…18万2000セット/紙商品券…7万8000セット 申込期限 9月16日(金)まで 購入期間 10月5日(水)から10月17日(月) 利用期間 10月5日(水)から令和5年2月6日(月) 申込みから購入の流れ デジタル商品券について おすすめポイント ・1円単位で利用可能 ・スマートフォンがあれば利用可能 手順1 9月16日(金)までに、特設ホームページから申込み ※市ホームページの「地元応援商品券『ふちゅチケ』(プレミアム付商品券事業)について」からもアクセスできます。 手順2 9月下旬 申込者に当せん通知メールが届く 手順3 専用アプリのダウンロード、入金  10月5日(水)から10月17日(月)に、専用アプリをダウンロードし、利用者情報を登録した後、セブン銀行ATMで入金してください。 ※専用アプリのダウンロード方法等は、当せん通知メールでお知らせします。 紙商品券について ・500円単位での利用(お釣りは出ません) 手順1 9月16日(金)まで(当日消印有効)に、往復はがきで申込み  往復はがきに申込者全員の氏名(ふりがな)・生年月日、住所、電話番号、購入希望セット数、返信用宛名を記入して、地元応援商品券「ふちゅチケ」事務局(〒107-0052港区赤坂1の9の13三会堂ビル1階オープンループパートナーズ内)へ郵送してください。 ※申込みに関する詳細は、むさし府中商工会議所等で配布しているチラシや特設をご確認いただくか、コールセンターにお問い合わせください。 手順2 9月下旬 申込者に購入引換券が届く 手順3 購入引換券を販売窓口に持参し購入  10月5日(水)から10月17日(月)に、販売窓口で購入してください。 ■販売窓口(午前10時〜午後6時) ○10月5日(水)から10月10日(祝)…フォーリス1階 ○10月11日(火)から10月17日(月)…ル・シーニュ2階 デジタル商品券、紙商品券に関する共通項目 ※申込者は市民に限ります。 ※申込みできるのは、デジタル商品券と紙商品券どちらか1種類のみで、1人5セットまでです。 ※申込み多数の場合は抽せんを行いますが、申し込んだ方は1人1セットは必ず購入できます。 ※取扱店ではどちらの商品券でも使用できます。 商品券の利用 利用期間   10月5日(水)から令和5年2月6日(月) 利用可能店舗 商品券取扱店に登録された市内店舗 ※利用可能店舗は、ポスター等を掲示するほか、特設で随時情報を更新します。 利用方法   デジタル商品券:店舗が提示する2次元コードを、利用者がスマートフォンで読み取って決済        紙商品券:利用分の商品券を店舗に支払う 9月20日(火)から26日(月)動物愛護週間  9月20日(火)から26日(月)は動物愛護週間です。動物の愛護と適正な飼育への関心と理解を深めましょう。 問合せ 環境政策課(電話 335-4195) ■動物は正しく終生飼養  飼い主は、動物の習性や生理を理解し、愛情をもって終生飼養する責任があります。日頃から健康管理に気を配り、犬には狂犬病の予防注射を必ず受けさせましょう。  狂犬病の予防注射は、保健センター(問合せ 電話 368-5311)へお問い合わせください。 ■不妊・去勢手術  繁殖を望まない場合は、不妊・去勢手術を受けさせましょう。不妊・去勢手術をすると性質がおとなしくなり、生殖器系の病気の予防にもなります。 ■犬の散歩はルールを守って  犬を散歩するときは、リードできちんとつなぎましょう。トイレは散歩前に済ませ、住居前や電柱にふん尿をさせないようにしましょう。散歩中にふんをしたときは必ず持ち帰りましょう。 ■猫の飼育は屋内で  猫は、できるだけ屋内で飼育しましょう。屋内で上下運動ができる工夫や、専用のトイレ・爪研ぎ等を用意すると、屋内飼育がしやすくなります。 ■身元の表示  6月1日から、ペットショップ等に対し、販売する犬・猫へのマイクロチップの装着が義務付けられました。迷子や災害、盗難や事故等の時に飼い主を把握しやすくするため、ペットにはマイクロチップや鑑札、迷子札等を装着し、身元の表示を行いましょう。 ■災害に備えて  災害時に動物と一緒に避難することを想定し、普段から人に慣れさせておくことや、ケージに入る訓練、トイレ等をしつけましょう。また、動物のための防災用品を用意しておきましょう。 ■どうぶつ愛護フェスティバル 日時 9月24日(土)午後1時、10月1日(土)午前11時 場所 9月の回はオンライン、10月の回は都立上野恩賜公園野外ステージ 内容 9月の回は講演会「子どもも大人も一緒に考えよう、私たちと動物」ほか、10月の回は動物愛護セレモニー等 問合せ 都福祉保健局環境保健衛生課(電話 03-5320-4412) ※申込み等の詳細は、日本動物愛護協会のホームページをご確認ください。