子ども・子育て 中央図書館 問合せ:電話362-8647 ■小学生のためのブックトーク・よむよむ探検隊 日時:7月29日(土)午後3時〜3時45分 場所:おはなしのへや 対象:小学4〜6年生 定員:先着30人 内容:「友だちっていいな」をテーマにした本の紹介 申込み:当日直接会場へ ■図書館員体験ツアー 日時:7月30日(日)午前10時、午後2時 場所:総合カウンター 対象:小学生と保護者 定員:各先着4組 内容:本のカバー掛けや返却本の後片付け等の体験 申込み:当館へ ■夏のおたのしみおはなし会 日時:8月3日(木)午後3時半〜4時半 場所:おはなしのへや 対象:3歳〜小学生 定員:先着50人 内容:絵本や昔話の読み聞かせ、手遊び、手作りのプログラムの配布ほか 申込み:当日直接会場へ ■真夏の朗読会「こわ〜い怪談と不思議なファンタジーのお話」 日時:8月5日(土)午後2時半〜4時 場所:講習会議室 対象:小学3年生以上の方 定員:先着24人 内容:怖い話や不思議な話の朗読 出演:こうばこの会 申込み:当館へ ■科学あそび「おっと音の実験だ!〜エコーマイクとおどるヘビ君をつくろう」 日時:8月20日(日)午後2時〜4時 場所:第1・2会議室 対象:小学生 定員:先着40人 内容:実験、音の振動で踊るヘビのおもちゃの工作 講師:坂口美佳子氏(科学読物研究会会員) その他:鉛筆・はさみ・持ち帰り用の袋持参 申込み:当館へ ◆ 共通項目 ◆ 費用:無料 夏休み子ども理解講座「子どものための視覚障害を知る講習会」 日時:8月10日(木)午前10時〜正午 場所:ルミエール府中 対象:市内在住・在学の小学4年〜中学生 定員:先着12人 費用:無料 内容:視覚障害の体験ほか 申込み:7月18日(火)から8月3日(木)に、心身障害者福祉センター「きずな」(問合せ:電話360-1312/FAX368-6127)へ シニア 介護予防推進センター「いきいきプラザ」 問合せ:電話330-2010 ◆ 共通項目 ◆ 対象:65歳以上の市民 費用:無料 ■介護予防講座「ストレッチ」 日時:7月21日(金)午後4時〜4時45分 定員:先着20人 内容:椅子を使った全身のストレッチ 申込み:7月17日(祝)から当センターへ ■介護予防講座「誰でもかんたん!スマホ体験講座」 日時:(1)7月27日(木)・(2)28日(金)午後1時〜2時半 定員:各先着20人 内容:(1)スマートフォンの基礎・(2)LINEの使い方を学ぶ 申込み:7月17日(祝)から当センターへ ■介護予防講座「むせは老化のサイン!?」 日時:7月31日(月)午前11時〜正午 定員:先着20人 内容:誤えん予防について学ぶ 申込み:7月17日(祝)から当センターへ ■介護予防教室説明会 日時:8月3日(木)午後1時〜2時 定員:先着25人 内容:10月から始まる教室の紹介 申込み:当日直接会場へ ■元気一番!!ひろめ隊〜運動普及員による体操 日時・講座名・受付日:お問合せください 定員:各先着25人(気功とちょっぴり太極拳のすすめのみ20人/各受付日につき1人1回) 申込み:電話で当センターへ 国天然記念物馬場大門のケヤキ並木保護更新プロジェクト 八小でケヤキの植樹式を行いました  市と都立農業高校の協働で取り組んでいる「国天然記念物馬場大門のケヤキ並木保護更新プロジェクト」では、ケヤキ並木で採取した種子から苗木を育成しています。  このたび、この苗木を八小に植樹するとともに、都立農業高校の生徒から八小の児童にメッセージと銘板を送りました。  ケヤキ並木は、国の天然記念物に指定されて、令和6年に100周年を迎えます。市の宝であるケヤキ並木を守り、未来の子どもたちに継承するため、関係機関と連携して、保存更新を図ってまいります。 問合せ:ふるさと文化財課(電話335-4386) SDGsポスターコンクールを実施します!  市では、国連が定めた持続可能な開発目標であるSDGsをまち全体で考え、様々な主体が持続可能な地域づくりに向けて取り組んでいくことを目指し、SDGsポスターコンクールを実施します。ぜひ、ご応募ください。 問合せ:政策課(電話335-4010) 対象:市内在住・在学の児童、生徒、学生 種別:小学生部門、中学・高校生部門、学生部門(大学生、大学院生、短大生等が対象) 内容:SDGsの17のゴールの中から1つ以上選択し、そのゴールを広めることをテーマにした作品の募集 規格:B3判、または四ツ切の画用紙/デジタル作品(JPEG形式、解像度300dpi以上、10MB以内)可 申込み:9月20日(水)まで(必着)に、作品の裏に応募用紙(市のホームページからダウンロード)を貼って、〒183-8703政策課へ/同課、各文化センターへ持参・オンライン提出可 ※詳細は、市のホームページに掲載している募集要項をご確認ください。 ※受賞者は表彰式で表彰し、記念品を贈呈します。