令和6年(2024年) 1月1日号 第2041号 発行:府中市 編集:政策経営部秘書広報課 〒183-8703(個別郵便番号)府中市宮西町2の24 電話042-364-4111(代表) FAX042-366-1457(府中市の市外局番は042) ホームページ:https://www.city.fuchu.tokyo.jp/ 特集 キラリ★ふちゅう人 行司 三代目 木村容堂 様々な分野で活躍する市民等にスポットを当て、 インタビューを通してその活動や 府中の魅力を紹介する「キラリ★ふちゅう人」。 第2回は市内在住の行司 三代目 木村容堂さんに、 行司の仕事内容や相撲の魅力等について お話を伺いました。 三代目 木村容堂 昭和36年生まれ、府中市在住。16歳で木村裕司として初土俵、平成26年には三役格行司となり、平成28年に3代目木村容堂を襲名、現在に至る。行司の仕事のひとつである番付書き手を15年間務め、戦後7人目の番付書き手としても活躍した。 ─行司とはどのようなお仕事をされるのでしょうか?  土俵の上での取組裁きが一番目立つのですが、行司の仕事はそれだけではありません。取組編成会議での書記役や勝負記録の作成、場内アナウンスも行司が担当しています。  その他にも、番付表の作成や、土俵祭りといって、本場所初日の前日にお祓いをして、安全を祈願する神事の祭主を務めるという仕事もあります。  また、地方に力士が出向き、相撲を行う巡業の際は輸送係として、力士たちがスムーズに移動できるよう、電車やバスの手配等も行います。巡業も含めて、相撲という競技が安全に、そして円滑に行われるよう、様々な仕事を分担して行っています。 ─行司の年間スケジュールを教えてください。  まず、1月は東京で初場所があります。2月には大相撲トーナメントや引退力士の断髪式がある花相撲等を行います。そして、3月は大阪場所、4月には春の巡業があり、5月にはまた東京で本場所が開催されます。  これを繰り返し、本場所は年に6回、地方巡業は年に4回行うというスケジュールで動いています。1年のうち半分は地方にいるという生活ですね。 ─地方巡業はどこで行うのですか?  本場所が開催された地域を起点に、日々移動しながら様々な土地で行います。コロナ禍で中止していた巡業も現在は全て再開しており、各地で相撲を楽しんでもらえるようになってきました。 ─なぜ、行司になろうと思ったのですか?  子どもの頃から大の相撲好き。それがきっかけで興味を持ちました。行司になるためにはまず相撲部屋に入門の申込みをすることから始まります。  現在は、行司になるための研修や面接が用意されていますが、昔は「習うより慣れよ」の精神で、先輩方に教わりすぐ土俵に上がって何度も何度も練習を繰り返しました。  昔のことなのでその頃のことはあまり覚えていませんが、とにかく無我夢中で取り組み、場数を踏むことでここまでやってきました。 ─失敗の許されない土俵上の裁き。  何か心掛けていることはありますか?  入門した頃に教わったことを忘れず、基本に忠実に取り組むことを心掛けています。  行司としての技術を磨くには、とにかく経験を積むことが大切だと思っています。土俵上の裁きや所作を手取り足取り教えてもらうということでなく、自分の目で見て技術を盗んで、何度も実際に土俵に上がることで自分のものにしていく。そういった日々の積み重ねを大切にしています。 行司の階級  8階級あり、階級によって軍配の房や装束のひもの色、履物、所持品等が違います。  三役格行司の容堂さんは、紐の色が朱色、白足袋と草履を履くことが許され、印籠を身に着けています。 ─15年間も番付書き手を務められたと伺いました。  先代からの指名がきっかけで番付書き手になりました。  黒枠(番付表の枠線)を引くなどの仕事をする助手の期間の20年を入れると、番付係の仕事は35年ほど務めました。これは私が最長であると思います。  番付表は全て手書きです。一番小さいところは幅が2ミリメートルで、横綱になると幅が27ミリメートル程度。新番付が発表されると、ようやく自分もここまで大きく書いてもらえるようになったと喜ぶ昇進力士もいます。 ─番付表の完成までにどのくらい時間がかかりますか?  仕上げるのに10日程かかります。  書き始める前に、まず原稿を作成し、内容の読合せを行います。その後、模造紙サイズの用紙に筆で書いていき、最終確認の読合せを行って終了となります。  新番付発表の2週間前までに完成させるため、この役割がある時には巡業には参加せず、自宅でこの仕事に集中して取り組んでいます。 ─ぎっしりと書かれている文字が特徴的ですね。  これは相撲字と呼ばれるもので、行司は全員この字を練習します。土俵上の裁きがいくら立派でも、相撲字が書けないと一人前の行司とは言えないですね。  また、これはお客様がたくさん入るようにという縁起を担ぐため、太くぎっしりと詰めて書くのが習わしです。歌舞伎の勘亭流や落語の寄席文字等も同じだと聞いたことがあります。 ─容堂さんと府中市のつながりを教えてください。  生まれてからすぐ府中に引っ越してきて、それからずっと住んでいます。私の母校に息子も通ったんですよ。  息子が小さい頃に、何度か郷土の森博物館に行きましたね。プラネタリウムや復元された小学校の校舎等をよく訪れました。 ─市内では八朔相撲祭が毎年行われています。  子どもたちが相撲に取り組むことは、とても良いことだと思っています。子どもの頃から相撲に親しんでもらい、まずは相撲ってこんなに楽しいものなんだと感じてもらえたらうれしいです。  相撲界は今、入門者がとても少ないのが現状です。義務教育が終われば入門できるので、若いうちから相撲に親しみ、そしてプロを目指したいと思う方がいれば、ぜひ、自分の腕を試しに相撲部屋に入門していただきたいと思います。 八朔相撲祭とは  毎年8月1日に大國魂神社境内の土俵で行われる、子どもたちが主役の相撲祭りです。  1590年に豊作や天下泰平を祈る奉納相撲として始まり、現在では、小学生を中心にしたリーグ戦が行われています。 ─容堂さんにとって相撲の魅力とは何ですか?  何も武器を持たずに裸と裸のぶつかり合いをするところです。また、個人競技なので、稽古をした分だけ強くなれる、自分の力でいかようにもできるところが相撲の魅力だと思います。  相撲はスタートラインが全員一緒であり、どのような力士も同じ条件で戦うことができます。その点が最大の魅力であると感じています。  相撲はテレビでも見ることができますが、ぜひ、一度会場に足を運んでいただき、独特の雰囲気や張り手の迫力等を肌で感じていただきたいです。 ─今後の目標を教えてください。  責任のある仕事なので、間違いのないように、また、後輩の手本になれるようにしたいと思っています。  また、土俵上では、力士が安心して相撲をとれるような存在になりたいと思いますね。あの行司に裁いてもらうと力が出るなと思ってもらえるような、そんな存在になりたいです。  これからも日々の積み重ねを大切にして、力士から信頼される土俵をつくっていきたいと思います。 新春を迎えて  明けましておめでとうございます。  市民の皆様におかれましては、令和6年の新春をお健やかにお迎えのこととお喜び申し上げます。  昨年は、新型コロナウイルス感染症がようやく落ち着きをみせたものの、原油価格・物価高騰等の影響を受け、私たちの生活や市内経済は、引き続き厳しい状況に置かれました。本市では、健康、福祉、経済、教育等、多岐にわたり独自の施策を実施し、市民の皆様の生活を支援してまいりました。これからも、感染状況や市民生活、経済状況の変化に合わせ、必要な支援策を積極的に実施してまいります。  一方で、新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行となったことから、本市においても、各種イベント等が実施できるようになりました。多くの市民の皆さんとお会いすることができ、改めて、顔を合わせて会話すること、同じ時を共に過ごすことの大切さを実感いたしました。そしてそこから得る喜びと、人とつながることの安心感が、心を豊かにしてくれました。また、こうした人と人とのつながりを大切にし、その輪を大きくしていくことが、市民の皆さんが笑顔で安心して暮らせる地域社会の実現に必要なものであると考えております。子どもから高齢者まで世代を超え、福祉や防災等の様々な分野において、地域でつながる取組をより一層推進してまいります。  さて、本年4月には、昭和29年に市制を施行して70年という節目の年を迎えます。70周年のキャッチコピーは「歴史が息づく。未来が芽吹く。」です。現状に満足することなく、これまでの市政運営の成果を踏まえながら、その先の100周年をも見据え、市民の皆様との対話と協働を通じて、希望があふれる本市の未来を拓いてまいりますので、引き続き、市政へのご理解とご協力をお願い申し上げます。  本年が市民の皆様にとりまして、夢と希望に満ちた一年となりますよう、心からお祈り申し上げ、新年のご挨拶といたします。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 府中市長 高野律雄 令和6年4月1日 府中市は70周年を 迎えます 歴史が息づく 未来が芽吹く 募集中 70日間カウントダウンを実施 1月12日(金)まで、「70」を一緒に写した 写真とメッセージを募集しています みんなで一緒に70周年をお祝いしましょう! 問合せ:政策課(電話335-4010) 市制施行70周年記念「シンボルマーク」と 「キャッチコピー」をご活用ください 市制施行70周年記念式典 司会者募集!  4月21日(日)に開催する市制施行70周年記念式典で、式典を進行する司会者を募集します。ぜひ、ご応募ください。 問合せ:協働共創推進課(電話335-4414) 対象:市内在住・在勤・在学・活動団体所属の方で、3・4月に行う打合せ等に参加できる方 採用人数:2人以内(選考) その他:選考日程等の詳細は、市のホームページを確認 申込み:1月15日(月)まで、オンラインで受付 「馬場大門のケヤキ並木」 国天然記念物指定100周年記念 キャッチコピーとシンボルマークの募集  市のシンボルであるケヤキ並木は、大正13年(1924年)に国の天然記念物に指定されてから、今年で100周年を迎えます。  今後、ケヤキ並木の保護と更新の大切さを市内外に周知する際に使用する、キャッチコピーとシンボルマークを募集します。 問合せ:ふるさと文化財課(電話335-4386) 対象:市内在住・在学の小・中学生 テーマ:未来へつなぐケヤキ並木 申込み:1月31日(水)まで(必着)に、決められた用紙(同課に用意、ダウンロード可)で、ふるさと文化財課(〒183-0023宮町3の1)へ/電子メール可 ※応募要件等の詳細は、市のホームページをご確認ください。 府中市消防団出初式  府中市消防団による消防ポンプ車分列行進や基本操法演技、一斉放水、睦消防組による木遣りやはしご乗りの実演等を行う、府中市消防団出初式を行います。ぜひ、ご覧ください。 問合せ:防災危機管理課(電話335-4068) 日時:1月7日(日)午前10時 ※睦消防組の実演は、午前9時45分頃です(荒天中止)。 場所:府中公園 ※当日午前7時から市内各防災センターでサイレンを1分間鳴らします。 消防ポンプ車パレード  出初式に先立ち、市内で22台の消防ポンプ車等がパレードを行います。 日時:1月7日(日)午前9時/荒天中止 コース: ○大國魂神社東鳥居〜京所通り〜小金井街道〜学園通り〜いちょう通り〜府中公園 ○大國魂神社西鳥居〜府中街道〜学園通り〜いちょう通り〜府中公園 小正月の伝統行事 どんど焼き  無病息災を願う伝統行事のどんど焼きを行います。なお、正月飾り等の受付はできません。 ■四谷文化センター 日時・内容:1月6日(土)午前8時半…設営 9日(火)から12日(金)の午前8時半〜午後5時(10日は正午から)…一般公開 14日(日)午前8時…点火式、団子の配布ほか ※1月4日(木)から団子引換券を配布(先着200人、電話不可)します。 問合せ:同センター(電話367-1441) ■多摩川緑地押立地区(押立町5丁目) 日時・内容:1月8日(祝)午前9時…設営 13日(土)午前9時〜午後4時…一般公開・午後2時…お汁粉配布(先着200人) 14日(日)午前8時…点火、餅の配布(先着200人) 問合せ:押立文化センター(電話042-488-4966) 神社から つながるテーマで 府中を巡ろう! 府中で開運! 新春デジタルスタンプラリー 1月5日(金)から2月4日(日)  大國魂神社と関わりのある神社のテーマごとに設定した6つのコースで、市内観光スポットを巡り、デジタルスタンプを集める「府中で開運!新春デジタルスタンプラリー」を開催します。 問合せ:観光プロモーション課(電話335-4095) 日時:1月5日(金)から2月4日(日) 費用:無料/通信料は自己負担 内容:スマートフォンを使用して各スポットでデジタルスタンプを獲得し、一定数のスタンプを獲得した方に、ペンとノートのセット(先着150人)、クリアボトルとトートバッグのセット(30人(抽せん))、府中市特産品セット(5人(抽せん))をプレゼント ※参加方法や景品応募方法等の詳細は、イベントのホームページをご確認ください。 成人の日記念 青年のつどい 日時:1月8日(祝)(1)午前11時、(2)午後1時半 場所:府中の森芸術劇場 対象:平成15年4月2日から平成16年4月1日生まれの方で、(1)四中・五中・六中・七中・九中・浅間中の出身者、(2)一中・二中・三中・八中・十中の出身者、府中市立中学校出身以外の方 内容:来賓祝辞、代表の言葉、恩師からのメッセージの上映、中学生合唱ほか ※申込み不要の再会スポットを都立府中の森公園に設けます。詳細は、市のホームページをご覧ください。 問合せ:児童青少年課(電話335-4427) 市からのお知らせ 募集 体験農園の入園者  農家の指導のもと、農作業を体験し、野菜を収穫できる体験農園の入園者を募集します。 日時:3月から令和7年1月 対象:期間中、継続して農作業に取り組める市民 その他:農園名、講習日等はお問い合わせください 申込み:1月12日(金)まで(必着)に、往復はがきに希望農園名(第2希望まで)、住所、氏名、年齢、電話番号、返信用宛名を記入して、〒183-8703産業振興課「体験農園」係(問合せ:電話335-4143)へ/オンライン申込み可 お知らせ 事業主の方へ 給与支払報告書の提出  令和5年中に従業員へ給与を支払った事業主は、1月31日(水)までに、給与支払報告書を提出してください。提出先は、従業員が令和6年1月1日現在(令和5年中に退職した場合は退職時)に居住する住所地の市区町村です。  なお、令和6年度市(都)民税の納付に関して、普通徴収を希望する場合は、「普通徴収切替理由書」を添付してください。添付がないものは、特別徴収となります。 問合せ:市民税課(電話335-4442) 市登録手話通訳者認定試験 日時:2月4日(日) 場所:市役所3階会議室 対象:市内在住・在勤・在学の18歳以上の方で、合格後、市内での通訳活動や研修会等に参加でき、次のいずれかに該当する方 ○市の手話講習会通訳基礎クラス及び養成クラスを修了(修了見込みを含む) ○手話の学習経験が3年以上 費用:無料 内容:手話表現・読み取り、面接 その他:筆記用具・イヤホンの使用できるICレコーダー等持参 申込み:1月12日(金)まで(必着)に、必要書類(市役所障害者福祉課に用意、ダウンロード可)を、〒183-8703障害者福祉課(電話335-4545)へ/オンライン申込み可 歯と口の健康相談 日時:1月18日(木)午後1時半〜3時 場所:保健センター 対象:市民 定員:先着10人 費用:無料 内容:歯科医師による歯と口に関する相談 申込み:1月5日(金)から電話で同センター(電話368-5311、ガイダンス番号2)へ 市民陸上競技場の休場予定  市民陸上競技場は、5月1日(水)から9月30日(月)に休場を予定しており、この間の利用に係る予約を停止します。 問合せ:スポーツタウン推進課(電話335-4488) 郷土の森博物館全館の休館  郷土の森博物館(園内施設含む)は改修工事のため、3月4日(月)から5月31日(金)に全館を休館します。 問合せ:郷土の森博物館(電話368-7921) ありがとうございました 寄付(敬称略) ■文化センターへ 生活クラブ生協まち府中 無香料泡せっけん8本、同詰替え用パック8袋 ■社会福祉協議会へ 府中女性防火の会 1万円/首都圏建設産業ユニオン東多摩支部 1万7200円/倉林三郎 1万円/匿名 20万円 掲示板 休止 ■公共施設予約システム  1月18日(木)午前3時〜6時 問合せ:情報戦略課(電話335-4057) 審議会・協議会等 文化財保護審議会 日時:1月10日(水)午後2時 場所:市役所4階会議室 定員:先着5人 申込み:前日までにふるさと文化財課(問合せ:電話335-4386)へ 都市計画審議会 日時:1月12日(金)午後1時半 場所:第2庁舎3階会議室 定員:先着3人 申込み:前日までに計画課(問合せ:電話335-4335)へ 住民税非課税世帯等価格高騰重点支援給付金(追加分/1世帯7万円)  同給付金は、申請受付を2月1日(木)から開始する予定です。今後、対象世帯や申請方法等の詳細が決まり次第、改めて広報ふちゅうや市のホームページ等でお知らせします。  1月9日(火)からコールセンターを開設します。不明な点はお問い合わせください。 問合せ:府中市価格高騰重点支援給付金(追加分)コールセンター(電話0120-695-031)/平日のみ 観光アプリ「ぶらり国・府」スマホ DE ポイントラリー  国分寺・府中観光アプリ「ぶらり国・府」を使う、スマホ DE ポイントラリーを国分寺市と合同で開催します。 問合せ:観光プロモーション課(電話335-4095) 日時:1月5日(金)から2月25日(日) 費用:無料/通信料は自己負担/一部入場料等が必要 内容:スマートフォン専用アプリをダウンロードして、対象施設を巡り、写真撮影やクイズに答えてポイントを集める ※ポイントに応じて「3段階調光機能付きランタン」(先着200人)や「FMラジオ・手回し充電器付きLEDライト」(30人(抽せん))を差し上げます。 ※携帯端末の機種・OSバージョンにより、アプリがインストールできない場合があります。 冬場の入浴では、浴室等を温める、風呂温度は41度以下で10分まで、食後すぐや飲酒・服薬後の入浴は避けるなど、急激な温度変化による血圧変動が起きないよう、注意しましょう。 おめでとうございます 四中合唱部 全日本合唱コンクール 全国大会 金賞 最優秀・文部科学大臣賞 10月29日に開催された同大会(中学校部門混声合唱の部)で、四中合唱部が金賞 最優秀・文部科学大臣賞を受賞しました。 3年生 元部長の板垣さん 90人いる部員が日本一という同じ目標を持って練習に取り組み、 本番でも緊張せずに持っている力を発揮できて良かったです 3年生 元副部長の吉田さん 先生や卒業生のコーチ、保護者の方々の協力をいただきながら、 部員全員でたくさん努力してきたことで、良い結果が得られてうれしいです ちゅうバス運行開始20周年記念 ラッピング車両を運行しています 問合せ:計画課(電話335-4325) コミュニティバス「ちゅうバス」は、平成15年12月の運行開始から20年が経ちました。 これを記念して、市と協働協定を締結している明星高校の生徒がデザインしたラッピング車両1台を運行しています。 市民の皆さんに親しまれてきたちゅうバスを、ぜひ、今後もご利用ください。 運行ルート:多磨町ルート、よつや苑西ルート、北山町循環 明星高校 1年生 芳根さん ちゅうバスがかわいくなるようデザインを考えました。 自分のデザイン案が採用されてとてもうれしいです。 街中で見かけたら写真を撮ったり、乗ったりしてみたいと思います! 1月の相談とオンブズパーソンの面談日 ※原則、祝日・年始は受け付けません。 ■市役所広聴相談課(電話366-1711) 次の相談は当日午前8時半から先着順で受付(電話可) 行政相談…16日・30日(火)午後2時〜4時 遺言書等暮らしの書類作成相談…11日(木)午後1時〜4時 不動産取引相談…11日・25日(木)午後2時〜4時 人権身の上相談…4日・18日(木)午後2時〜4時 交通事故相談…9日・23日(火)午後1時半〜4時 登記相談…19日(金)午後1時〜4時 住宅建築相談…18日(木)午後2時〜4時 労務相談…25日(木)午後2時〜4時 犯罪被害者等支援相談…月〜金曜日時 午前8時半〜午後5時 次の相談は、相談日の4週間前から先着順で受付(電話・市のからオンライン申込み可) 法律相談…月・水・金曜日時 午後2時〜4時半 税務相談…9日・16日・23日・30日(火)午後1時〜4時 ■おくやみ手続き相談(電話335-4553) 月〜金曜日時 午前8時半〜午後5時15分 ■市政情報センター(電話336-1818) 年金・労災・雇用保険相談…20日(土)午前9時〜正午 (午前9時から先着順で受付) 法律相談は、相談日の4週間前から先着順で受付(広聴相談課(電話366-1711)への電話・市のホームページからオンライン申込み可)/当日は直接同センターへ 法律相談…13日・27日(土)午前9時〜11時半 ■消費生活センター(電話 360-3316) 消費生活相談…月〜金曜日時 午前10時〜正午、午後1時〜4時 ■男女共同参画センター「フチュール」相談室(電話351-4602) 女性問題相談(DV、家族関係等)…月〜土曜日 午前9時〜正午、午後1時〜5時(電話・面接、土曜日は電話のみ)、水・金曜日 午後6時〜9時(電話) ■多文化共生センターDIVE(電話 319-9703、内線219) 外国人相談…月〜土曜日(祝日含む) 午前11時〜午後3時 ■青少年総合相談(電話090-5408-2667) 月曜日 午後2時〜6時、水曜日 午後1時〜5時、土曜日 午前9時〜午後1時/電子メールでの相談可 ■権利擁護センターふちゅうの相談(電話360-3900) ふくし法律相談…16日(火)午後1時半〜4時(予約制) ■オンブズパーソンの面談日時 ご自身の利害にかかわる市政についての相談は、この面談をご利用ください 15日・29日(月)…河野泰義氏(大学客員教授) 9日(火)・22日(月)…近藤わかな氏(弁護士) 午後1時〜4時 市役所広聴相談課 ※面談日時以外は、月〜金曜日の午前8時半〜午後5時に事務局職員が受け付け、オンブズパーソンに引き継ぎます。 オンブズパーソン事務局(電話366-1711=広聴相談課内) イベント情報 イベント ラグビーのまち府中写真展 日時:1月5日(金)から2月28日(水) 場所:183 FUCHU FAN ZONE 費用:1オーダー制 内容:市内を活動拠点とする東芝ブレイブルーパス東京・東京サントリーサンゴリアスの写真の展示 問合せ:観光プロモーション課(電話335-4095) 多摩郷土誌フェア 日時:1月20日(土)午前10時〜午後5時・21日(日)午前10時〜午後3時 場所:立川市女性総合センターアイム(立川市曙町) 内容:多摩地区の22市町が発行する郷土・歴史・文化財・自然関係の書籍の展示・販売 問合せ:ふるさと文化財課(電話335-4376) 椅子に座って簡単リズム体操 日時:1月23日(火)午前10時〜11時半 場所:心身障害者福祉センター「きずな」 対象:身体障害のある方で歩行が可能な方 定員:先着8人 費用:無料 申込み:1月22日(月)までに、同センター(問合せ:電話360-1312)へ 空き家問題と相続対策 (1)セミナー・(2)個別相談会 日時:1月28日(日)(1)午前9時45分〜10時25分・(2)10時〜午後4時 場所:調布市文化会館たづくり(調布市小島町) 定員:先着(1)80人・(2)20組 費用:無料 内容:空き家の適正管理や利活用、相続対策等を学ぶ((2)は1組45分) 申込み:1月4日(木)から、空家・空地管理センター(問合せ:電話0120-336-366)へ 若者同士で地域課題に向き合う「府中若者ミライ会議」 日時:2月2日(金)午後6時〜8時・11日(祝)・12日(休)午前9時〜午後6時(全3回) 場所:市民活動センター「プラッツ」 対象:市内在住・在学の高校・大学生、29歳までの方 定員:先着10人 費用:無料 内容:グループワークを通じて、本市が抱える地域課題の解決を目指す その他:詳細は、同センターのホームページを確認 申込み:同センター(問合せ:電話319-9703)へ/オンライン申込み可 生物多様性講演会「たたかう生き物たちの武器を知ろう!」 日時:2月3日(土)午前10時〜正午 場所:第2庁舎3階会議室 対象:小学5年生以上の方 定員:30人(抽せん) 内容:なぜ生き物は武器(角や歯等)を持つのかほか 講師:吉田智弘氏(東京農工大学准教授) 申込み:1月22日(月)までに、電話で環境政策課(問合せ:電話335-4315)へ/オンライン申込み可 生涯学習センター 問合せ:電話336-5700 ■がんばる介護者・子育てママを支えるヒーリングアロマ講座 日時:1月18日から2月8日の毎週木曜日時 午前10時〜正午(全4回) 場所:和室 対象:高校生以上の方 定員:先着5人 費用:7000円 内容:アロマヒーリングの体験、安心して使えるエッセンシャルオイルや休息の大切さ等を学ぶ 講師:古谷晴香氏(エッセンシャルオイルスタイリスト) 申込み:当センターへ ■日本史って面白い 日時:1月31日、2月14日、3月27日(水)午後2時〜4時(全3回) 場所:講堂 対象:高校生以上の方 定員:先着290人 費用:4000円 内容:「紫式部と紫式部物語」、「超やさしい源氏物語」、「蔦屋重三郎と出版物」を学ぶ 講師:伊藤賀一氏(スタディサプリ講師) 申込み:当センターへ ■学び返し実践スクール 日時:2月10日(土)(1)午前10時半・(2)午後1時半、(3)17日(土)・(4)18日(日)・(5)24日(土)午前10時半(各1時間半) 場所:スタジオほか 対象:(1)小学3年〜中学生、(2)(3)(5)18歳以上の方、(4)小学生以上の方 定員:各10人(抽せん) 費用:(1)(2)(4)(5)500円、(3)1000円 内容:(1)(2)ダンス・(3)五感アート・(4)デジタルツールでのキャラクター作り・(5)高齢者や寝たきりの方でもできるヨガを学ぶ ※詳細は、当センターのホームページをご確認ください。 講師:礒谷公也氏(イラストクリエイター)ほか 申込み:1月10日(水)まで、オンラインで申込み マイナンバーカード 出張申請サポート  マイナンバーカードの申請に必要な写真撮影から交付申請までのサポートを行います。 問合せ:総合窓口課(電話335-4439) 日時・場所:1月13日(土)…紅葉丘文化センター 1月14日(日)…武蔵台文化センター 時間:午前10時半〜午後5時半 費用:無料 申込み:当日直接会場へ ※3月31日(日)までに新規申請の場合、QUOカード1000円分を申請時に贈呈します。また、次のいずれかを持参いただくと、後日マイナンバーカードを自宅へ郵送します。 ○マイナンバーカード通知カードと本人確認書類2点 ○顔写真付き1点を含む本人確認書類2点 マイナンバーカードコールセンターの休止 1月17日、2月14日、3月13日(水)は、 マイナンバーカードコールセンターを終日休止します。 ふちゅう情報コーナー 掲載内容は、当事者間で責任をお持ちください ひろば ■ふちゅうメイト〜オストメイトの集い 日時:1月14日、2月18日、3月17日(日)、4月13日(土)午後1時半〜3時半 場所:市民活動センター「プラッツ」 対象:当事者と家族(3月17日は女性のみ) 定員:各先着18人 費用:200円 内容:オストメイト(人工肛門・人工膀胱保有者)の交流会 申込み:当日直接会場へ 問合せ:日本オストミー協会三多摩支部・谷井宛(電話080-1851-3694)へ ■市長杯争奪卓球大会 日時:2月4日(日)午前9時〜午後5時 場所:郷土の森総合体育館 対象:市民、市内在勤・在学の方 費用:1組1000円 内容:男子・女子ペアマッチ 申込み:1月17日(水)までに、決められた用紙(第2庁舎4階スポーツタウン推進課に用意)で、同課へ/郵送不可 問合せ:府中市卓球連盟・市川宛(電話361-8417)へ ■府中市青少年吹奏楽団ニューイヤーコンサート 日時:1月8日(祝)午後6時半 場所:府中の森芸術劇場 費用:無料(全席自由) 内容:曲目は「フローレンティナー・マーチ」「シンフォニア・ノビリッシマ」ほか 出演:金沢君枝(指揮)、同楽団 申込み:当日直接会場へ 問合せ:同楽団(電話090-3697-4943)へ 官公庁から ■重要土地等調査法に基づく「注視区域」の指定 内容:同法に基づき、航空自衛隊府中基地の周囲概ね1000メートルの区域が「注視区域」に指定されました。1月15日(月)以降は、国が指定区域内の土地・建物の利用状況や、防衛関係施設の機能を阻害する行為が行われていないか調査を行います その他:制度等の詳細は、内閣府のホームページを確認 問合せ:平日の午前9時半〜午後5時半に、内閣府重要土地等調査法コールセンター(電話0570-001-125)へ イベント 郷土の森博物館 問合せ:電話368-7921 入場料300円/中学生以下150円 ■あすとろかるた大会 日時:1月4日(木)から6日(土)の午前11時、午後1時・2時(各30分) 場所:やすらぎ亭 定員:各先着10人 内容:宇宙を題材にした天文かるたでかるた取りを楽しむ 申込み:各回の10分前から会場で受付 ■分光器を作って実験しよう! 日時:1月20日(土)午後2時〜4時 場所:やすらぎ亭 対象:小学4年生以上の方 定員:先着8人 費用:500円 内容:光を虹色に変える分光器の簡易版を作り実験する 申込み:1月6日(土)から電話で当館へ ■竹とんぼ教室 日時:1月21日(日)午後1時〜3時 場所:ふるさと体験館 定員:先着10人 費用:200円 その他:小学4年生以下は保護者同伴 申込み:1月6日(土)から電話で当館へ ■星砂で星座を作ろう! 日時:1月27日(土)午後1時〜1時半・2時〜2時半 場所:やすらぎ亭 定員:各先着20人 費用:900円 その他:未就学児は保護者同伴 申込み:1月13日(土)から電話で当館へ 中央図書館 問合せ:電話362-8647 ■新春!新書おみくじ 日時:1月4日(木)から8日(祝)の午前9時〜午後7時 場所:3階特集棚前 定員:各先着100人 内容:おみくじを引いて借りる本を選ぶ 申込み:当日直接会場へ ■検索レスキュー (OPAC検索案内) 日時:1月10日・17日・24日(水)・28日(日)・31日(水)午後2時〜3時半(15分程度) 費用:無料 申込み:当日直接当館へ ■不用雑誌の配布 日時:1月17日、2月21日(水)、3月20日(祝)午前9時 場所:3階休憩コーナー(午前9時半からは1階リサイクル図書コーナー) その他:1人10冊まで/なくなり次第終了/手さげ袋持参 申込み:当日直接会場へ 社会福祉協議会 問合せ:電話364-5382 ■わがまち支えあい協議会(地区社協) 日時・場所:お問い合わせください 内容:住民同士が支えあう主旨のもと、地域の課題を共有して解決するための協議会定例会 申込み:当協議会へ ■「介護者の会」にご参加ください 日時・場所:お問い合わせください 対象:家族を介護している方 費用::各100円 内容:介護の悩み・困っていること等の話し合い 申込み・問合せ:当協議会(電話360-3900)へ ■ボランティア・協力会員入門研修 日時:1月25日(木)午後1時半〜3時半 場所:ふれあい会館 定員:先着12人 内容:ボランティア活動時の心構え、在宅福祉助け合い事業の説明 申込み・問合せ:府中ボランティアセンター(電話364-0088)へ ■成年後見制度入門講座 日時:2月8日(木)午後1時半〜3時半 場所:新町文化センター 対象:市民 定員:先着20人 費用:無料 内容:制度説明 講師:長谷川敬祐氏(西東京きらり法律事務所弁護士) その他:後日動画配信あり、視聴希望の方はオンラインで申込み 申込み・問合せ:権利擁護センターふちゅう(電話360-3900)へ 子ども・子育て 児童書の「おたのしみ福袋」 日時:1月4日(木)から14日(日)/生涯学習センター図書館は5日(金)から 場所:各図書館 内容:幼児・児童向けの本が数冊入った「おたのしみ福袋」の貸出し/なくなり次第終了 問合せ:中央図書館(電話362-8647) 新米ママとパパのための子育てイベント〜ママはストレッチ、パパは赤ちゃんとふれあいで楽しい休日を 日時:2月4日(日)午前10時〜正午 場所:男女共同参画センター「フチュール」 対象:令和5年8月から11月生まれの第1子と両親 定員:先着14組 費用:無料 内容:ストレッチ(母親)、触れ合い遊び(父親と子)、交流会ほか 講師:府中市助産師会 その他:動きやすい服装で、バスタオル1枚持参 申込み:1月5日(金)から電話で同センター(問合せ:電話351-4600)へ 1月の子育てひろば 日時・場所・対象・申込み…市のホームページで確認 ■はじめてアート 問合せ:地域子育て支援センター「はぐ」さんぼんぎ(電話365-6212) ■ポップコーン&すきっぷ 問合せ:地域子育て支援センター「はぐ」さんぼんぎ(電話365-6212) 1月の図書館おはなし会 日時・場所・対象・申込み…図書館のホームページで確認 問合せ:中央図書館(電話362-8647) ボートレース平和島 1月のレース ■報知杯争奪・東京ダービー 日時:3日(水)から8日(祝) ■JESCOカップ・ボートレース平和島劇場開設記念 日時:12日(金)から15日(月) ■東京中日スポーツ杯東京新聞盃 日時:19日(金)から24日(水) ※その他場外・指定席限定発売等の詳細は、ボートレース平和島公式でご覧ください。 問合せ:ボートレース平和島サービスセンター(電話03-3768-9200) 官公庁から ■税理士による無料申告相談 日時:2月2日(金)午前9時半〜午後4時 場所:市民活動センター「プラッツ」 対象:市内在住の年金受給者・給与所得者ほか 内容:スマートフォンでの申告書作成 その他:本年より案内状の送付なし 申込み:1月10日(水)からの平日の午前9時〜午後4時に、申込み専用電話(電話03-6745-6355)へ/国税庁「武蔵府中税務署」ホームページから申込み可(要予約) 問合せ:同署(電話362-4711)へ ■蜜蜂を飼育している方へ 内容:蜜蜂を飼育する場合は届出が必要です。 その他:詳細は、都のホームページを確認 問合せ:都農業振興事務所振興課(電話042-548-4868)へ ■はたちの献血キャンペーン 日時:2月29日(木)まで 内容:冬期は献血者が少なく、輸血用血液が不足します。若者を中心に、献血へのご理解とご協力をお願いします その他:献血は、日本赤十字社の血液センターや献血ルーム、献血バス等でできます 問合せ:都保健医療局疾病対策課(電話 03-5320-4506)へ ■下水道モニター募集 日時:4月1日(月)から令和7年3月31日(月) 対象:令和6年4月1日現在、都内在住の18歳以上の方(公務員・過去に同モニターを経験した方・島しょ在住者を除く)で、ホームページの閲覧とメールの送受信ができる方 定員:1000人程度(抽せん) 内容:アンケートの回答ほか その他:回答数に応じて図書カードを贈呈 申込み:1月5日(金)午前10時から2月28日(水)午後5時に、都下水道局のホームページから 問合せ:同局広報サービス課(電話03-5320-6693)へ ■おもちゃの病院 日時:1月13日(土)午前10時〜午後1時 場所:旧府中グリーンプラザ分館 対象:市民 費用:無料/部品代は実費負担壊れたおもちゃの修理/1世帯2点まで その他:付属品や説明書持参 問合せ:リサちゃんショップけやき(電話360-3751)へ ■福祉の店「は〜もにぃ」 日時:(1)1月11日(木)・(2)12日・(3)19日・(4)26日(金)午前11時〜午後2時半 場所:旧府中グリーンプラザ分館 内容:(1)ケアチーム大芽・(2)ちえホーム・(3)集いの家・(4)童里夢工房の実演販売 問合せ:社会福祉協議会「は〜もにぃ」(電話340-0212)へ シニア 介護予防推進センター「いきいきプラザ」 問合せ:電話330-2010 ◆ 共通項目 ◆ 1月4日(木)午前9時から電話で当センターへ ■あなたのお口は大丈夫!? 日時:1月15日(月)午後1時半〜2時半 対象:65歳以上の市民 定員:先着15人 費用:無料 内容:歯周病予防について学ぶ ■まゆ毛のお手入れアドバイス 日時:1月17日(水)午前11時〜正午、午後1時〜2時 対象:65歳以上の市民 定員:各先着10人(1人1回) 費用:500円 内容:眉毛の整え方、描き方 講師:橋 圭太郎氏(美容師) その他:普段使用している眉毛用化粧道具持参 ■スマホの活用しませんか? 日時:1月18日(木)午前10時〜11時、午後1時半〜2時半 対象:65歳以上の市民 定員:各先着5人 費用:無料 内容:インターネット検索方法等の基本操作を学ぶ ■みんなでモルックで遊ぼう! 日時:1月19日(金)午前9時45分〜10時半 対象:65歳以上の市民 定員:先着10人 費用:無料 内容:モルックを通して光明高倉保育園の子どもたちと交流 ■健康になるスマホ講座 日時:(1)1月19日・26日(金)・(2)22日・29日(月)午後1時(各全2回/1回目1時間半、2回目1時間) 対象:スマートフォンを持っており、文字入力ができる65歳以上の市民 定員:各先着5人 費用:無料 内容:基本操作・みんチャレアプリの利用方法を学ぶ 講師:エーテンラボ社員 スポーツ コンディショニング講座 日時:1月14日(日)(1)午後2時・(2)3時 場所:中央文化センター 内容:(1)小学5・6年・中学生で、スポーツをしている女性市民、(2)スポーツチームの指導者、保護者 定員:各45人(抽せん) 内容:成長期の女性特有の心身の変化について理解を深め、スポーツを継続するための方法を学ぶ 講師:奈良岡佑南氏(順天堂大学女性スポーツ研究センター) 申込み:1月8日(祝)まで、オンラインで申込み 問合せ:スポーツタウン推進課(電話335-4477) 府中寒歩「ノルディックウォーキング」 日時:2月17日(土)午前10時〜正午/雨天中止 場所:都立府中の森公園 対象:16歳以上の市民 定員:20人(抽せん) 費用:無料 ※貸出ポールがあります。 講師:府中市スポーツ推進委員 申込み:1月15日(月)まで(必着)に、決められた用紙(第2庁舎4階スポーツタウン推進課に用意、ダウンロード可)で、同課「府中寒歩」係(〒183-0056寿町1の5/問合せ:電話335-4499)へ/オンライン申込み可 認知症カフェについてのお知らせです ■認知症カフェ・ミニ講話 日時:1月11日(木)午後2時〜4時 場所:は〜もにぃ(旧グリーンプラザ分館) 費用:飲食代のみ 内容:懇談、認知症カフェに関する講話 講師:早川景子氏(チームたね代表) 申込み:当日直接会場へ 問合せ:社会福祉協議会(電話336-7055) ■認知症カフェ運営補助金  市では、認知症の方と家族が気軽に集える場となる認知症カフェの運営費用を補助します。 補助額:補助対象経費の2分の1(上限5万円) 申込み:決められた用紙(市役所高齢者支援課に用意、ダウンロード可)で、同課(問合せ:電話335-4537)へ ※補助要件等の詳細は、市のホームページをご確認ください。 東京サントリーサンゴリアス トレーニングマッチ  市内を活動拠点とする東京サントリーサンゴリアスと、三菱重工相模原ダイナボアーズが対戦するトレーニングマッチに、市民等の皆さんを招待します。 問合せ:スポーツタウン推進課(電話335-4477) 日時:1月21日(日)午後1時 場所:府中朝日フットボールパーク 対象:市民、市内在勤・在学の方 定員:250人(抽せん) 費用:無料 その他:未就学児は保護者同伴 申込み:1月8日(祝)まで、オンラインで受付 2月9日(金)認知症予防講演会 2月10日(土)映画&トークセッション 市民活動センター「プラッツ」で開催  病気があっても住み慣れた自宅で自分らしく暮らしたいという想いを支援するため、元気なうちからできること・知っておきたいことに関する講演会等を開催します。ぜひ、ご来場ください。 問合せ:高齢者支援課(電話335-4106) 認知症予防講演会 「高齢者の難聴〜耳の聞こえが気になり始めたら」  人の声が聞こえにくくなったことを年齢のせいだからとそのままにしていませんか。今からできる難聴への対応策を学びませんか。 日時:2月9日(金)午後2時〜3時半 対象:市民、市内在勤の方 定員:先着100人 講師:鈴木康弘氏(東京都健康長寿医療センター耳鼻咽喉科医長) 申込み:1月4日(木)から19日(金)に、電話で同課へ/オンライン申込み可 映画&トークセッション 「今からできる介護の備え」  「介護なんて自分にはまだ早い」と思っていませんか。介護が必要になっても慌てずに対応するヒントを学びませんか。 日時:2月10日(土)(1)午前10時半〜午後0時20分・(2)1時半〜3時20分 定員:各先着50人 内容:映画「うちげでいきたい」の上映、訪問医師((2)のみ)・病院職員・介護支援専門員等によるトークセッション 申込み:1月4日(木)から19日(金)に、電話で同課へ/オンライン申込み可 パネル・福祉用具展示 日時:2月10日(土)午前10時〜午後4時 内容:口くうケアの重要性、薬の服用等に関する情報のパネル展示や、在宅療養で実際に使用されている福祉用具の展示 文化センターの催し ●対象は市民/費用等の記載がないものは無料 ●申込みの記載のないものは、当日直接会場へ ●申込受付は、午前8時半〜午後9時(休館日を除く) ●申込みは、原則として電話不可 ●問合せは、各文化センターへ 中央文化センター 電話364-3611 フォークダンスの集い 日時:1月7日・21日(日)午前10時 グラウンドゴルフの集い 日時:1月10日(水)・14日(日)・17日・24日(水)午前9時/雨天中止 場所:府中公園 白糸台文化センター 電話363-6208 新春の集い 日時:1月9日(火)午後1時半 内容:まゆ玉飾り、お汁粉配布 カラオケの集い 日時:1月15日(月)午後1時 対象:60歳以上の方 囲碁の集い 日時:1月20日(土)午後1時半 対象:小学生以上の方 西府文化センター 電話364-0811 囲碁の集い 日時:1月6日・13日・20日(土)午後1時 新春の集い 日時:1月10日(水)午後0時半 定員:先着100人 内容:舞踊、カラオケ、コーラスの発表 民踊教室 日時:1月12日・26日(金)午後1時半 内容:「津軽の花」 LINE講座 日時:1月18日・25日(木)午前10時半(全2回) 定員:先着15人 内容:操作方法を学ぶ 申込み:4日(木)から受付 武蔵台文化センター 電話042-576-3231 新春の集い 日時:1月13日(土)午後1時半 定員:先着80人 内容:落語 申込み:受付中 節分の集い 日時:2月3日(土)午前9時半 定員:先着80人 内容:豆まきほか その他:年男・年女の方も募集 申込み:4日(木)から受付 新町文化センター 電話366-7611 女性囲碁の集い 日時:1月9日・16日・23日・30日(火)午前10時 青空太極拳 日時:1月10日・17日・24日・31日(水)午前10時/雨天中止 場所:当センター北側広場 養生気功の集い 日時:1月17日(水)午後1時半 定員:先着10人 内容:養生気功による健康法 子どものスマホのつき合い方 日時:1月29日(月)午前10時 対象:小・中学生の保護者 定員:先着30人 講師:中村香織氏(スコーレ家庭教育振興協会講師) 申込み:12日(金)から受付/オンライン申込み可 スポーツ広場の集い 日時:2月3日(土)午後1時15分 場所:栄町体育館ほか 内容:ボッチャ、テニスほか その他 体育館履き・水筒持参 住吉文化センター 電話366-8611 まゆ玉の集い 日時:1月6日(土)午後2時 内容:まゆ玉飾り、お汁粉配布、おはなし会ほか 民踊の集い 日時:1月10日(水)午後1時半 内容:「串木野さのさ」 新春の集い 日時:1月12日(金)午後1時 内容:カラオケ、新舞踊、抽せん会ほか 是政文化センター 電話365-6211 まゆ玉の集い 日時:1月6日(土)午前10時 対象:3歳以上の方(未就学児は保護者同伴) 内容:まゆ玉飾り、正月遊び 民踊の集い 日時:1月17日(水)午後1時半 内容:「串木野さのさ」 紅葉丘文化センター 電話365-1188 新春の集い 日時:1月5日(金)午後1時半 定員:先着70人 内容:演芸の発表、シャンソンショー 申込み:当日の午後1時から受付 民踊の集い 日時:1月10日(水)午後1時半 内容:「串木野さのさ」 歌声広場 日時:1月12日・26日(金)午後1時 定員:各先着30人 内容:カラオケ 申込み:当日の午後0時50分から受付 ダーツする会 日時:1月15日・22日・29日(月)午後1時 新春バードウォッチング 日時:1月27日(土)午前9時/雨天中止 場所:多磨霊園(当センター集合) 対象:小学生以上の方(小学2年生以下は保護者同伴) 定員:先着30人 申込み:5日(金)から19日(金)受付 防災訓練 日時:1月27日(土)午後2時 定員:先着60人 内容:起震車体験、消火訓練、AED操作訓練ほか 申込み:当日の午後1時40分から受付 押立文化センター 電話042-488-4966 囲碁・将棋の集い 日時:毎週土曜日 午後1時 内容:自由対局 四谷文化センター 電話367-1441 新舞踊教室 日時:1月4日、2月1日(木)午前10時 内容:「じょんがらひとり旅」 節分の集い 日時:1月31日(水)(1)午後3時・(2)3時50分(1)3歳以上の方(未就学児は保護者同伴)、(2)年男・年女の方 定員:先着(1)20人・(2)30人 内容:(1)折り紙工作、おはなし会、豆まき見学、(2)豆まき 申込み:9日(火)から受付 片町文化センター 電話368-7001 民踊の集い 日時:1月10日(水)午後1時半 内容:「串木野さのさ」 文化センター 子ども向け催し情報  このほか、文化センターでは、子ども向けの催しを行います。  詳細は、市のホームページをご確認いただくか、各文化センターへお問い合わせください。 中央:節分の集い、科学体験 白糸台:お正月遊びをしよう「コマまわし、羽つき、ビニールたこ作り」、節分の集い 西府:親子革細工教室、ピョンちゃんまつり、手芸教室 新町:まゆ玉の集い、子どもコックさん、節分の集い 住吉:スーミンこどもまつり、節分の集い 是政:フラワーアレンジメント教室、工作サークル「ちびまるちゃん」、ケロちゃんクッキング、木工教室 紅葉丘:お日様文庫、節分の会 押立:節分の集い、幼児工作サークル 四谷:折り紙教室 片町:つくってあそぼう! 届けよう自分の声を投票で 1月28日(日)午前7時〜午後8時 府中市長選挙 任期満了に伴う府中市長選挙は、1月21日(日)が告示日で、1月28日(日)が投票日です。 私たち市民の声を市政に反映させる大切な選挙です。必ず投票しましょう。 問合せ:選挙管理委員会事務局(電話335-4486) 投票できる方  府中市長選挙に投票できる方は、平成18年1月29日以前に生まれ、令和5年10月20日以前に府中市に住民登録の届出をし、引き続き3か月以上市内に居住している日本国籍のある方で、府中市の選挙人名簿に登録されている方です。  ただし、投票日前に市外へ転出した方は、投票できません。 市内で転居した方  12月19日以降に市内で転居した方は、転居前の住所地の投票所で投票します。 投票所入場整理券を郵送  投票所入場整理券は、同一世帯の方の全員分を1つの封筒に入れて、1月21日(日)頃までに届くように郵送します。  投票の際は、自身の投票所入場整理券をお持ちください。 選挙公報は全戸に配布  選挙公報は、1月23日(火)から26日(金)頃に、新聞販売店を通して全戸配布します。 届かない場合は、読売新聞府中駅前店(若松町3の27の2/電話362-1143)、読売新聞府中北部店(新町1の1の3/電話365-4180)、朝日新聞府中南部店(片町1の7の10/電話361-2707)のうち、最寄りの新聞販売店へご連絡ください。 なお、各文化センター等の市の施設、各新聞販売店にも1月24日(水)頃までに用意します。また、1月22日(月)頃から市のホームページでもご覧になれます。 郷土の森総合体育館で即日開票  開票は、郷土の森総合体育館で、当日午後9時から行います。府中市の選挙人名簿に登録されている方で、開票をご覧になる方は、直接会場へお越しください。  なお、開票結果は、市の等でもお知らせします。 府中駅周辺で投票の呼び掛け  日頃から、明るくきれいな選挙が行われることを目指して活動している、府中市明るい選挙推進協議会・委員会が、1月25日(木)午前11時、午後4時に府中駅周辺で、投票の呼び掛けを行います。 投票日に投票できない方は期日前投票・不在者投票を ■期日前投票  投票日に仕事や旅行等の理由で投票できない方は、期日前投票ができます。  投票の際は、投票所入場整理券裏面の「宣誓書」を記入のうえ、お持ちください。 ■病院等での不在者投票  不在者投票所として指定された病院・老人ホーム等の施設に入院・入所している方は、その施設で投票ができますので、施設の職員に申し出てください。 ■滞在先での不在者投票  出張等のため市内で投票できない方は、市へ投票用紙を直接・郵送・オンラインで請求し、滞在地の選挙管理委員会で投票ができます。投票用紙の請求書類は、投票所入場整理券裏面の「宣誓書(兼請求書)」を使用するか、市ホームページからダウンロードできます。 ■郵便等による不在者投票  身体障害者手帳をお持ちで一定の要件に該当する方や要介護状態区分が要介護5の方は、郵便等による不在者投票ができます。投票用紙等は、1月24日(水)午後5時までに選挙管理委員会に請求してください。なお、事前に「郵便等投票証明書」の交付を受ける必要がありますので、お早めに同委員会にお問い合わせください。 世帯数:12万9902(27増) 人口 男:13万107(5増) 女:13万147(53増) 計:26万254(58増) うち外国人住民数:6013 (令和5年12月1日現在、( )は前月比)