イベント 中央図書館 問合せ:電話362-8647 ■検索レスキュー(OPAC検索案内) 日時:7月3日・10日・24日(水)・28日(日)・31日(水)午後2時〜3時半(15分程度) 費用:無料 申込み:当日直接当館へ ■不用雑誌の配布 日時:7月18日(木)、8月21日(水)、9月19日(木)午前9時 場所:3階休憩コーナー(午前9時半からは1階リサイクル図書コーナー) その他:1人10冊まで/なくなり次第終了/手さげ袋持参 申込み:当日直接会場へ 社会福祉協議会 問合せ:電話364-5382 ■わがまち支えあい協議会 日時・場所:お問い合わせください 内容:住民同士が支えあう主旨のもと、地域の課題を共有して解決するための協議会定例会 申込み:当協議会へ ■介護者の会 日時・場所:お問い合わせください 対象:家族を介護している方 費用:各100円 内容:介護の悩み・困っていること等の話し合い 申込み・問合せ:当協議会(電話336-7055)へ ■ボランティア体験 日時・場所・募集要項:同センターのHPを確認 対象:小学生以上の方(小学生は保護者同伴) 費用:1人500円 内容:市内の高齢者・障害者(児)・児童施設・ボランティア団体等でのボランティア体験 申込み・問合せ:電話で府中ボランティアセンター(電話364-0088)へ ■ボランティア・協力会員入門研修 日時:7月23日(火)午前10時〜正午 場所:ふれあい会館 定員:先着12人 内容:ボランティア活動時の心構え、在宅福祉助け合い事業の説明 申込み・問合せ:府中ボランティアセンター(電話364-0088)へ ■災害ボランティアセンター市民スタッフ養成講座 日時:8月17日・24日(土)午前10時〜午後3時半(全2回) 場所:ふれあい会館 対象:市内在住・在勤・在学の高校生以上の方 定員:先着15人 講師:宮崎賢哉氏(災害支援・防災教育コーディネーター) 申込み・問合せ:府中ボランティアセンター(電話364-0088)へ/オンライン申込み可 子ども・子育て 妊婦さん向け見学会 日時:7月16日、8月13日(火)午後2時〜2時半 場所:子ども家庭支援センター「たっち」 対象:妊婦と中学生以上の家族 費用:無料 内容:同センターの利用説明と見学 申込み:当日直接同センター(問合せ:電話354-8700)へ 親子料理教室 日時:7月21日(日)午前9時半、午後1時 場所:男女共同参画センター「フチュール」 対象:小・中学生と父親 定員:各先着4組 費用:1人1000円、小・中学生1人500円 内容:ハンバーガー、フライドポテトほか 講師:池田康子氏(料理研究家) その他:エプロン・三角巾・布巾持参 申込み・問合せ:電話で同センター(電話351-4600)へ ボートレース平和島 7月のレース ■GIIIキリンカップ  日時:4日(木)から9日(火) ■報知杯  日時:14日(日)から19日(金) ■BIGFUN平和島杯  日時:23日(火)から26日(金) ■SGオーシャンカップ  日時:27日(土)・28日(日)(大村場外発売) ※その他場外・指定席限定発売等の詳細は、ボートレース平和島公式ホームページでご覧ください。 問合せ:ボートレース平和島サービスセンター(電話03-3768-9200) ボートレース多摩川 納涼花火大会 日時:8月2日(金)午後7時半〜8時15分(午後5時開場)/荒天中止 場所:ボートレース多摩川 入場所:自由(無料) ※車での来場はご遠慮ください。 ※混雑時は入場制限を行います。 内容:約1000発の花火の打ち上げ その他:当日の開催状況は、ボートレース多摩川のを確認 問合せ:ボートレース多摩川運営協議会(電話369-1811) ひろば ■介護職員初任者研修 日時:7月22日(月)から8月29日(木)の月・火・木・金曜日、9月11日(水)から11月20日(水)の水・金曜日、12月4日(水)から令和7年2月21日(金)の水・金曜日(各全20回) 場所:地域保健企画ビル(立川市錦町)ほか 対象:都内在住・在勤・在学の15歳以上の方 定員:各先着24人 費用:9万9940円 申込み・問合せ:三多摩福祉会(電話042-526-1899)へ ■モンテッソーリ教具を使った未就園児お遊び会 日時:@7月27日、A8月17日(土)午前10時〜11時半 場所:北山幼稚園(西原町3の3の4) 対象:2歳以上の未就園児と保護者 定員:各先着30人 費用:無料 内容:お遊び会と@バザー・A児童作品の展示会 申込み:同園・山縣宛(問合せ:電話042-573-0248)へ/同園のホームページから申込み可 ■自由研究にいかがでしょうか 夏休み子ども釣り教室 日時:7月27日(土)午前9時〜正午 場所:郷土の森公園 対象:小学生(小学3年生以下は保護者同伴) 定員:先着20人 費用:100円 申込み・問合せ:佐藤宛(shingo-sato@wine.ocn.ne.jp)へ ■「片町リフレッシュ」会員募集 日時:活動は第2・3金曜日の午前10時〜11時15分 場所:片町文化センター 費用:入会金1000円、月額3000円 内容:ヨガ、ピラティス、ストレッチ 講師:吉川宜余子氏(ピラティスインストラクター) 申込み・問合せ:杉本宛(電話363-8843)へ ■「きすげ合唱団」会員募集 日時:活動は火曜日の午前10時〜正午(月2回) 場所:紅葉丘文化センター 費用:月額4000円 内容:叙情歌、合唱曲 講師:坂本いづる氏(合唱指導者) 申込み・問合せ:飯田宛(電話302-0898)へ ■「スポーツ吹き矢さくら会」会員募集 日時:活動は毎月第2・4水曜日の午前9時〜11時半 場所:介護予防推進センター「いきいきプラザ」 対象:60歳以上の方 費用:入会金1000円、1回250円 内容:スポーツ吹き矢を通して健康増進や社会交流を図る 申込み・問合せ:同会・宮崎宛(電話090-6521-3693)へ 官公庁から ■生涯現役セミナー シニア期に向けた暮らしと働き方 日時:8月7日(水)午後1時45分〜4時半 場所:市民活動センター「プラッツ」 対象:働く意欲のある55歳以上の方 定員:先着26人 費用:無料 内容:今後の生活設計と働き方を考える 申込み:平日の午前9時〜午後5時に、予約専用ダイヤル(電話03-5422-1399)へ/同セミナーのホームページからの申込み可 問合せ:東京しごとセンター・シニアコーナー(電話03-5211-2335)へ ■都子育て支援員研修(第2期)受講者募集 日時・場所:募集要項(市役所子育て応援課に用意、都福祉保健財団等のホームページからダウンロード可)を確認 対象:都内在住・在勤の方で、同支援員として就業する意欲のある方 内容:同支援員に必要な知識や技能を学ぶ その他:一部動画視聴形式で実施 申込み:7月16日(火)まで(必着)に、決められた用紙(募集要項に添付)を指定された宛先へ/オンライン申込み可 問合せ:都福祉局企画課(電話03-5320-4121)へ ■北多摩一号水再生センター夏のイベント「ふれあいサマーフェスタ」 日時:7月26日(金)午前10時〜午後3時 場所:同センター(小柳町6の6) 費用:無料 内容:下水処理施設の見学、工作ほか 申込み:当日直接会場へ 問合せ:同センター(電話365-4302)へ ■おもちゃの病院 日時:7月13日(土)午前10時〜午後1時 場所:旧府中グリーンプラザ分館 対象:市民 費用:無料/部品代は実費負担 内容:壊れたおもちゃの修理/1世帯2点まで その他:付属品や説明書持参 問合せ:リサちゃんショップけやき(電話360-3751)へ ■福祉の店「は〜もにぃ」 日時:@7月5日(金)・A11日(木)・B12日・C26日(金)・D29日(月)午前11時〜午後2時半 場所:旧府中グリーンプラザ分館 内容:@さくらの杜・Aケアチーム大芽・Bちえホーム・C集いの家・D童里夢工房の実演販売 問合せ:社会福祉協議会「は〜もにぃ」(電話340-0212)へ