公開制作 府中市美術館 鵜飼美紀 7月20日(土)から12月1日(日) 鵜飼美紀は、人ともの・場の関わりをテーマに制作する美術家です。 作品には主にラテックスと呼ばれる液体ゴムを用います。 公開制作では、ラテックスを大きな枠に流し込み、乾燥後に移動して設置する作業を行います。 問合せ:府中市美術館(電話336-3371) プロフィール  鵜飼美紀 1968年東京都生まれ、神奈川県在住。東京藝術大学大学院美術研究科絵画専攻修士課程修了。1990年代半ばより作品の発表を始める。昨年、茅ヶ崎市美術館開館25周年記念展「渉るあいだに佇む 美術館があるということ」に大規模なラテックス作品を出品した。 日程:7月20日(土)から12月1日(日) 休館日:月曜日(8月12日、9月23日、10月14日、11月4日を除く)、8月13日(火)、9月7日(土)から20日(金)・24日、10月1日・8日・15日、11月5日(火) 場所:公開制作室 観覧料:無料 公開制作日:7月20日(土)・21日・28日(日)、8月3日(土)・12日(休)・18日(日)、9月22日(祝)・29日(日)正午〜午後5時、10月5日(土)午前10時〜午後5時・20日(日)・26日(土)正午〜午後5時・29日(火)午前10時〜午後2時 ※10月5日(土)は小川敦生氏(美術家)との共同制作、10月29日(火)は公開設営です。 ※11月1日(金)以降は、完成作品を展示公開します。 ※11月2日から12月1日の土・日曜日、祝日の午後1時〜5時は、当館普及員によるガイドがあります。その他の時間はガラス越しでの観覧です。 関連企画 ■ワークショップ「静物を鉛筆デッサンしてみよう」 日時:8月24日(土)・25日(日)午後1時半〜4時(全2回) 場所:創作室 講師:鵜飼美紀氏(美術家)ほか  対象:小学4年〜中学生 定員:12人(抽せん) 費用:500円 内容:鉛筆の使い方や光と影の付け方等を学び、目の前のものを観察して画用紙に描く 申込み:8月1日(木)まで(必着)に、往復はがき(1人1枚)に、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、返信用宛名を記入して、同館「デッサン」係(〒183-0001浅間町1の3)へ/オンライン申込み可 市制施行70周年記念  謎解きイベント 消えゆく図書館と謎の未来日記  図書館内に散りばめられたヒントをもとに謎を解いていく、謎解きイベントを開催します。ぜひ、ご参加ください。 問合せ:中央図書館(電話362-8647) ■公演型 日時:8月6日(火)午前10時〜正午、午後2時〜4時 対象:おおむね13〜18歳の方 各先着50人 内容:制限時間内に、謎解きを行う(特別な演出あり) 申込み:午後7時までに同館へ/オンライン申込み可 ■周遊型 日時:8月7日(水)から9月16日(祝) 内容:謎解きキット(配布は午後7時まで、なくなり次第終了)を持って自由に同館を回り、謎解きを行う 共通項目  場所:同館  費用:無料