文化センターの催し ●対象は市民/費用等の記載がないものは無料 ●申込みの記載のないものは、当日直接会場へ ●申込受付は、午前8時半〜午後9時(休館日を除く) ●申込みは、原則として電話不可 ●問合せは、各文化センターへ 中央文化センター 電話364-3611 グラウンドゴルフの集い  日時:7月3日(水)・14日(日)・17日・24日(水)午前9時/雨天中止  場所:府中公園 フォークダンスの集い  日時:7月7日・14日(日)午前10時 盆踊り講習会  日時:7月9日・16日(火)午後5時半 白糸台文化センター  電話363-6208 囲碁の集い  日時:7月6日・20日(土)午後1時半  対象:小学生以上の方 西府文化センター  電話364-0811 盆踊り講習会  日時:7月2日(火)午後7時・5日(金)午後1時半  その他:2日(火)は小学生以下は保護者同伴 囲碁の集い  日時:7月6日・20日・27日(土)午後1時 民踊教室 日時:7月19日・26日(金)午後1時半  内容:「鞆の浦情話」 武蔵台文化センター  電話042-576-3231 盆踊り講習会  日時:7月6日(土)午後6時 新町文化センター  電話366-7611 養生気功の集い  日時:7月3日・17日(水)午後1時半  定員:各先着10人  内容:養生気功による健康法 民踊教室  日時:7月5日・12日(金)午後1時  内容:盆踊りの練習 囲碁の集い  日時:毎週火曜日 午前10時 青空太極拳  日時:毎週水曜日 午前10時/雨天中止  場所:当センター北側広場 住吉文化センター  電話366-8611 盆踊り講習会  日時:7月4日(木)・6日(土)午後1時半 是政文化センター  電話365-6211 盆踊り講習会  日時:7月10日(水)午後3時半 民踊の集い  日時:7月17日(水)午後1時半  内容:「府中音頭」 紅葉丘文化センター  電話365-1188 ダーツする会  日時:7月1日・8日・22日・29日(月)午後1時 歌声広場  日時:7月5日・26日(金)午後1時  定員:各先着30人  内容:カラオケ  申込み:当日の午後0時50分から受付 押立文化センター  電話042-488-4966 囲碁・将棋の集い  日時:7月6日・13日・27日(土)午後1時 盆踊り講習会 日時:7月10日(水)午後7時 四谷文化センター  電話367-1441 新舞踊教室  日時:7月4日(木)午前10時  内容:「男の残雪」「純烈魂」 片町文化センター  電話368-7001 盆踊り講習会  日時:7月10日・17日(水)午後1時半  内容:「府中小唄」ほか 歴史が息づく。未来が芽吹く。 市制施行70周年企画「武蔵府中」、「備後府中」。 ふたつの“府中市”。 広島県にも「府中市」があることを知っていますか。 同じ名前の市は、府中市を含め全国で2例しかありません。 「府中」という言葉は、武蔵国や備後国といった、かつての国の中心を指す言葉です。  広島県府中市は、本市よりも1日早く、昭和29年3月31日に誕生しています。 今年、お互いに市制施行70周年を迎えたことを機に、共に連携して70周年を盛り上げていきます。 7月から11月までの月1回、両市の広報紙で、ふたつの“府中市”を紹介する記事を掲載し、広島県府中市の魅力を皆さんにお伝えしていきます。 問合せ:政策課(電話335-4010) 広島県府中市長が本市を訪問されました!  6月13日に広島県府中市の小野市長が本市を訪問され、高野市長と今までの両市の交流を振り返りながら、これからどのように連携し市制施行70周年を盛り上げていくか等の懇談をしました。懇談後は、大國魂神社や国史跡武蔵国府跡国司館地区等の市の名所を高野市長が案内し、親交を深めました。 令和6年4月1日 府中市は70周年を迎えました。 市制施行70周年記念「シンボルマーク」と「キャッチコピー」をご活用ください。