お知らせ 令和7年4月から 粗大ごみの持込み(直接搬入)の休止  リサイクルプラザは、老朽化に伴う建替工事を実施するため、令和7年4月1日(火)から粗大ごみの持込み(直接搬入)を休止します。  なお、収集は現行のとおりに行います。 問合せ:資源循環推進課(電話365-0502) 骨髄移植ドナー支援事業  市では、骨髄等移植の推進及びドナー(骨髄・末梢血幹細胞提供者)登録者の増加を図るため、ドナー及びドナーが勤務する事業所に助成金を交付します。 対象:@骨髄等の提供日に府中市に住民登録があり、日本骨髄バンクが実施する事業において骨髄等の提供を完了し、これを証明する書類の交付を受けた方、A骨髄等の提供日に@の方が勤務する国内の事業所(個人事業主や骨髄提供に伴う休業補償制度がある事業所等を除く) 助成額:骨髄等の提供のための通院、または入院1日につき@2万円・A1万円/7日を上限 申込み:骨髄等の提供が完了した日から90日以内に、決められた用紙(保健センターに用意、ダウンロード可)と必要書類を同センター(問合せ:電話368-5311、ガイダンス番号1)へ ※詳細は、市のホームページをご確認ください。 薬と健康の週間 かかりつけ薬局を持ちましょう!  10月17日(木)から23日(水)は薬と健康の週間です。  かかりつけ薬局を持つことで、処方の重複防止や残薬の管理、薬の効果等を継続的に確認できます。また、薬局では処方箋による調剤だけではなく、市販薬や介護関連商品の相談等も可能です。かかりつけの薬局を持ち、自身の健康管理に役立てましょう。 問合せ:保健センター(電話368-5311、ガイダンス番号2) 歯と口の健康相談 日時:10月17日(木)午後1時半〜3時 場所:保健センター 対象:市民 定員:先着10人 費用:無料 内容:歯科医師による歯と口に関する相談 申込み:10月2日(水)から電話で同センター(問合せ:電話368-5311、ガイダンス番号2)へ 児童扶養手当制度の一部改正  11月分(令和7年1月支給分)以降の支給から、同制度が次のとおり一部改正されます。 内容:◯第3子以降の加算額が第2子の加算額と同額に引上げ    ◯所得制限限度額の引上げ ■制度改正に伴う手続き 申請不要:同手当の受給資格者(全部支給停止(手当額0円で認定)の方を含む) ※令和6年度同手当現況届の審査後、改正後の制度に基づき手当額の計算を行うため、手続の必要はありません。 申請が必要:現在、所得超過等で同手当の申請をしていない方 ※10月31日(木)までに申請することで、11月分以降の手当の支給を受けられる場合がありますので、お問い合わせください。 問合せ:子育て応援課コールセンター(電話0570-08-8105) 成人の日記念 青年のつどいの案内を発送  令和7年1月13日(祝)に開催する成人の日記念青年のつどいの案内を10月中に発送します。  式典への参加は、案内に記載の2次元コードからお申し込みください。 問合せ:児童青少年課(電話335-4427) 各計画に関するオープンハウス  市では、各計画に関して、自由に入退場でき、展示物に対し意見交換ができるオープンハウスを開催します。 ■学校施設改築・長寿命化改修計画の改定 日時:10月6日(日)午前10時〜午後4時 場所:けやき並木通り(福祉まつり内ブース) 問合せ:学校施設課(電話335-4280) ■府中基地跡地留保地利用計画の見直し検討状況 日時:@10月13日(日)・14日(祝)午前10時〜午後5時・A21日(月)・22日(火)午前10時〜午後8時 場所:@生涯学習センター、Aフォーリス 問合せ:まちづくり拠点整備推進本部(電話335-4349) ありがとうございました寄付 (敬称略) ■社会福祉協議会へ 武蔵府中青色申告会 1万9339円/ふれあいチャリティゴルフ大会実行委員会 40万2748円 掲示板 休止 ■公共施設予約システム  10月10日(木)午前1時〜6時 問合せ:情報戦略課(電話335-4057) オンブズパーソンの委嘱  任期満了に伴い、10月1日付けで、市議会の同意を得た次の方々に新たにオンブズパーソンを委嘱しました。任期は2年です。 問合せ:オンブズパーソン事務局(電話366-1711=広聴相談課内) 審議会・協議会等 会議名:国民健康保険運営協議会 日時:10月8日(火)午後1時半 会場:第2庁舎3階会議室 定員:先着5人 傍聴の申込み:前日までに保険年金課(問合せ:電話335-4044)へ 会議名:環境審議会 日時:10月10日(木)午後6時 会場:市役所2階会議室 定員:先着5人 傍聴の申込み:前日までに環境政策課(問合せ:電話335-4196)へ 会議名:総合計画審議会 日時:10月11日(金)午後3時半 会場:市役所4階会議室 定員:先着5人 傍聴の申込み:前日までに政策課(問合せ:電話335-4010)へ 会議名:教育委員会定例会 日時:10月17日(木)午後2時 会場:教育センター 傍聴の申込み:前日までに教育総務課(問合せ:電話335-4424)へ 未来へつなごう ふちゅうの学校給食 給食展・試食会 市民の皆さんに、安全・安心でおいしい給食への理解や 食育への関心を深めていただくため、給食展・試食会を開催します。 問合せ:給食センター(電話365-2655) 日時:10月26日(土)午前10時〜午後3時 場所:給食センター ※小学生以下の方は、室内履きを持参してください。 ※車での来場はご遠慮ください。 試食コーナー 時間:午前10時半・11時半、午後0時半・1時半(各40分) 対象:市民 定員:各80食(抽せん) 費用:1食200円 内容:黒米ご飯、めだいの梅みそだれ、府中産野菜を使ったみそ汁、根菜そぼろ煮、ブルーベリーゼリー、牛乳 申込み:10月11日(金)まで(必着)に、往復はがきに住所、氏名、電話番号、希望食数(2食まで)、希望時間(第2希望まで)、返信用宛名を記入して、同センター(〒183-0003朝日町3の13)へ/オンライン申込み可 見学・展示・出店コーナー 内容: ◯牛乳・乳製品を除去したシチューの試食(午前10時45分・11時45分、午後0時45分・1時45分/各先着50食) ◯食育授業(午前11時15分、午後1時15分/各15分) ◯調理器具や食物アレルギー対応等のパネル展示 ◯地場産野菜、給食で使用しているパン・食品の販売 申込み:当日直接会場へ