イベント 心身障害者福祉センター「きずな」 問合せ:電話:360-1312 FAX:368-6127 ■福祉センターまつり 日時:11月3日(祝)午前10時〜午後3時 内容:手話、点字等の体験、当センターの紹介、模擬店ほか 申込み:当日直接当センターへ ■当事者相談 日時:@11月6日(水)・A16日(土)午後1時〜5時 場所:@市民活動センター「プラッツ」、A当センター 対象:@視覚・A肢体障害のある方と家族ほか 費用:無料 申込み:当センターへ ■視覚障害者向け講座「スキンケア体験」 日時:11月6日(水)午後1時半〜3時 場所:市民活動センター「プラッツ」 対象:視覚障害のある市民 定員:先着10人 費用:無料 講師:田代和代氏(認定化粧訓練士) 申込み:10月30日(水)までに、当センターへ ■リラクゼーションヨガ(初心者向け) 日時:11月14日(木)午後1時20分〜2時50分 対象:身体障害がある方で、歩行が可能な方 定員:先着10人 費用:無料 申込み:10月15日(火)から当センターへ ■地域生活支援センターみ〜な学習会「私の避難計画〜準備からその時まで」 日時:11月15日(金)午後2時〜3時半 場所:市民活動センター「プラッツ」/オンライン(Zoom)でも実施 対象:障害のある方と家族ほか 定員:各先着20人 費用:無料 内容:防災・避難所について学ぶ 講師:高橋 史氏(府中市肢体不自由児者父母の会会長)ほか 申込み:11月8日(金)までに、当センターへ/オンライン申込み可 社会福祉協議会 問合せ:電話:364-5382 ■わがまち支えあい協議会 @にしふエリアささえ愛の会・A中央ささえあいの会 日時:@11月1日(金)午後1時半〜3時半・A2日(土)午後1時〜3時 場所:@西府文化センター、Aふれあい会館 内容:住民同士が支えあう主旨のもと、地域の課題を共有して解決するための協議会定例会 申込み:当協議会へ ■災害ボランティアセンター設置運営訓練 日時:11月17日(日)午後2時半〜4時 場所:ふれあい会館 対象:市内在住・在勤・在学の中学生以上の方 定員:先着30人 申込み:オンラインで受付 問合せ:府中ボランティアセンター(電話:364-0088) 子ども・子育て ひとり親家庭自立支援セミナー〜子育てを楽しもう 対応にひと工夫そえて 日時:11月16日(土)午前10時〜正午 場所:男女共同参画センター「フチュール」/オンライン(Zoom)でも実施 対象:市内在住のひとり親家庭の親(可能性のある方を含む) 定員:先着20人/オンラインは定員なし 費用:無料 内容:子どもの困った行動や発達障害等に対する子どもへの関わり方を学ぶ 講師:藤原里美氏(チャイルドフッド・ラボ所長) その他:託児(1歳以上の未就学児、先着8人、100円、飲み物等持参)あり 申込み:11月12日(火)まで、市のLINE公式アカウントで受付 問合せ:子育て応援課(電話:335-4240) プレミアムなビールと美食の饗宴 工場長とシェフが贈る特別体験 サントリー〈天然水のビール工場〉東京・武蔵野で特別見学と試飲をした後、ワインテラスユーメでビールと料理のペアリングを体験するイベントを開催します。 問合せ:観光プロモーション課(電話:335-4095) 日時:11月23日(祝)午後2時15分〜7時 集合場所:分倍河原駅南側駅前広場 対象:20歳以上の方 定員:20人(抽せん) 費用:2万2000円 申込み:10月15日(火)から30日(水)に、オンラインで受付 ひろば ■健口まつり 日時:10月19日(土)午前10時半〜午後3時半 場所:ル・シーニュ 対象:市民 定員:先着150人 費用:無料 内容:家庭の使用済み歯ブラシを新しい歯ブラシと交換(1人1本)、歯科治療体験、歯科医師による相談ほか 申込み:当日直接会場へ 問合せ:府中市歯科医師会(電話:364-6404)へ ■ふちゅう子どもまつり&大住宅デー「どけんまつり」 日時:10月20日(日)午前9時半〜午後4時 場所:府中公園 費用:無料 内容:木工作教室、住宅相談ほか 申込み:当日直接会場へ 問合せ:東京土建府中国立支部(電話:363-6554)へ ■映画「くらやみ祭の小川さん」上映会 日時:10月20日(日)午前11時、午後2時・5時(各2時間) 場所:Space KURURU(宮町1の50) 定員:各先着25人 費用:800円、小・中学・高校生500円、未就学児無料 その他:詳細は、地方創生支援機構のホームページを確認 申込み・問合せ:Space KURURU(電話:080-2392-3118)へ ■手のひら健康バレー・手のひらターゲット体験会 日時:11月2日(土)午前10時半〜午後2時 場所:郷土の森総合体育館 費用:無料 内容:軽いボールを使って手のひらで楽しむスポーツ 申込み:当日直接会場へ 問合せ:午前11時〜午後3時に、手のひら健康バレー協会・笹川宛(電話:366-3396)へ ■分けないで共に学び育つ 日時:11月3日(祝)午後2時〜4時 場所:ルミエール府中 定員:先着48人 費用:500円 内容:普通学級に通う障害のある児童・生徒に関する報告会小国喜弘氏(東京大学教授) 申込み・問合せ:就学時健診を考える府中市民の会(isshoubin7381@gmail.com)へ ■「リリコイ」会員募集 日時:活動は毎週火曜日の午前10時〜11時半 場所:中央文化センターほか 費用:入会金5000円、月額4000円 内容:フラダンス 講師:小林友子氏(ミノアカ・ノカオイ・フラスタジオ代表) 申込み・問合せ:石田宛(電話:090-1776-8706)へ ■「火曜デッサン会」会員募集 日時:活動は毎月第1・3火曜日の午前10時〜正午 場所:生涯学習センター 費用:入会金2500円、月額4000円 内容:鉛筆デッサン画を学ぶ 講師:三澤寛志氏(画家) 申込み・問合せ:小宮宛(電話:368-0519)へ ■「水彩画クラブ」会員募集 日時:活動は毎月第2・4火曜日の午後2時〜4時 場所:生涯学習センター 費用:月額4000円 内容:水彩画を学ぶ 講師:三澤寛志氏(画家) 申込み・問合せ:齋藤宛(電話:080-3484-5231)へ ■「府中市歩こう協会」会員募集 日時:活動は午前9時半〜午後3時(月2回) 対象:20歳以上の市民 費用:入会金1000円、年額2300円 内容:地域の歴史や景観を歩いて学ぶ 申込み・問合せ:村山宛(電話:367-0053)へ ■「府中落語会」会員募集 日時:活動は2か月に1回程度 場所:片町文化センター 費用:1回500円 内容:本市にゆかりのある落語家を招き、落語の楽しさを体験 講師:桂 伸しん氏(落語家) 申込み・問合せ:同会(yoshiharu.kushinobe@outlook.jp)へ 官公庁から ■「野川流域連絡会」委員募集 日時:任期は令和7年1月から令和9年1月 対象:同流域に在住・在勤・在学の方、または同流域で活動している市民団体で、全体会議(年2回程度)・チーム別の活動(2か月に1回程度)に出席できる方 内容:親しまれる川づくりを進めていくための意見交換会、勉強会、自然観察会の運営ほか 申込み:11月29日(金)まで(必着)に、小論文「応募の動機について」(800字程度)、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、在勤・在学の方はその住所・電話番号も記入して、都北多摩南部建設事務所工事第二課「野川流域連絡会」事務局(〒183-0006緑町1の27の1/問合せ:電話:330-1845)へ/応募書類は返却しません ■女性と企業のトークカフェ in 府中 日時:11月29日(金)午後1時〜4時 場所:男女共同参画センター「フチュール」 対象:就職活動中の女性ほか 定員:先着15人 費用:無料 内容:企業の方との交流会、自己PRの方法を学ぶ後日、企業見学会を開催予定(東京しごとセンター多摩の利用登録が必要(当日登録可))/託児(1歳以上の未就学児、先着8人、100円)希望の方は、10月15日(火)から11月18日(月)に、同センター多摩女性しごと応援テラス多摩窓口へ 申込み・問合せ:同窓口(電話:042-529-9003)へ ■府中刑務所文化祭 日時:11月3日(祝)午前10時〜午後3時 場所:同刑務所 費用:無料 内容:各地の刑務所で作られた作業製品の展示即売会、所内見学ツアー、特設ステージでのイベントほか 申込み:当日直接会場へ 問合せ:同刑務所(電話:362-3101)へ ■健康・スキンケア講座 日時:11月20日(水)午後1時〜4時半 場所:ふれあい会館 対象:シルバー人材センター未入会で、令和7年3月31日時点で60歳以上の方 定員:先着20人 費用:無料 申込み:10月15日(火)から東京しごと財団(問合せ:電話:03-5211-2571)へ ■市民公開講座「こどもの健康を考えよう〜小児肥満のリスクと予防」 日時:11月2日(土)午後1時〜2時半 対象:育児や保育等で子どもに関わる方 費用:無料 講師:天野直子氏(内分泌・代謝科医師) その他:オンライン(Webex)で実施 申込み:10月31日(木)までに、都立小児総合医療センターのホームページから 問合せ:同センター(電話:042-300-5111)へ ■都立八王子盲学校学校公開 日時:11月15日(金)午前9時40分〜午後0時20分 場所:同校(八王子市台町) 対象:都民、都内在勤の方 費用:無料 内容:授業公開、就学相談、図書室・寄宿舎見学ほか 申込み:11月13日(水)までに、同校(問合せ:電話042-623-3278)へ/同校のホームページから申込み可 ■国民年金保険料9月分の納期限及び口座振替日 日時:10月31日(木) 場所:納付場所は郵便局、金融機関、またはコンビニエンスストア 問合せ:府中年金事務所(電話:361-1011)へ