イベント 市民ギャラリー@「市制施行70周年記念 草木五十一展」・A「牛の会展」 日時:@11月19日(火)から24日(日)・A26日(火)から12月1日(日)の午前10時〜午後5時(@19日は午後2時から、24日は午後3時まで、A26日は午後1時から、12月1日は午後4時まで) 場所:府中市美術館 費用:無料 内容:絵画作品の展示 問合せ:同館(電話336-3371) フレイル予防講習会「健康になるための4つの秘訣」 日時:11月29日(金)午後1時〜2時半 場所:介護予防推進センター「いきいきプラザ」 対象:市民(市外在住の家族同伴可) 定員:先着30人 費用:無料 内容:心身の衰えを防ぐための体操ほか 申込み:11月16日(土)午前9時から電話で同センター(電話330-2010)へ 認知症サポーター「ささえ隊」養成講座 日時:@11月30日(土)午前9時半〜11時、A12月7日(土)午前10時〜11時半 場所:@介護予防推進センター「いきいきプラザ」、A是政文化センター 対象:市民、市内在勤・在学の方 定員:各先着20人 費用:無料 内容:認知症の正しい理解と対応 講師:@同推進センター・A地域包括支援センターこれまさ職員 申込み:@11月16日(土)午前9時から電話で同推進センター(電話330-2010)へ、A同支援センター(電話314-0451)へ 問合せ:高齢者支援課(電話335-4537) 多摩川流域@物産展・A郷土芸能フェスティバル 日時:12月1日(日)@午前10時〜午後2時・A0時半〜4時45分 場所:@えきまえ広場・Aエコルマホール(狛江市元和泉) 費用:無料 内容:@多摩川流域の地域の特産品販売、Aお囃子・太鼓の演奏、特産品が当たるじゃんけん大会 出演:A府中囃子保存会本宿支部ほか 申込み:当日直接会場へ 問合せ:文化生涯学習課(電話335-4464) 市内小・中学生の人権作文発表会 日時:12月1日(日)午後1時15分〜4時15分 場所:生涯学習センター 定員:先着250人 費用:無料 申込み:当日直接会場へ 問合せ:指導室(電話335-4062) 里親の話を聞く会 日時:12月8日(日)午後2時〜3時半 場所:子育て世代包括支援センター「みらい」 定員:先着10組 費用:無料 内容:里親の体験発表、制度説明、個別相談(希望者のみ) 申込み:オンラインで受付 問合せ:子ども家庭支援センター「たっち」(電話354-8700) 女性しごと応援キャラバン&個別相談in府中“知らなかった”じゃもったいない「しごと探しのステップ」 日時:12月10日(火)午前10時〜正午 場所:市民活動センター「プラッツ」 対象:東京しごとセンター多摩の利用登録をしている就職活動中の女性(当日登録可) 定員:先着40人 費用:無料 内容:就職活動の方法・自分に合った働き方・社会保障・求人の探し方を学ぶ、個別相談会(先着10人、予約制) 講師:女性しごと応援キャラバン講師 その他:託児(6か月以上の未就学児、先着10人、無料)希望の方は、12月4日(水)正午までに、同キャラバン運営事務局へ 申込み・問合せ:同事務局(電話03-6734-1346)へ/オンライン申込み可 観光ガイドツアー「東京競馬場バックヤードツアー」 日時:12月11日(水)午前9時半〜正午/荒天中止 集合場所:府中競馬正門前駅 定員:20人(抽せん) 費用:200円 コース:同駅〜馬頭観音・馬霊塔〜東京競馬場 申込み:11月25日(月)まで(必着)に、往復はがき(1人1枚)に住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、電話番号、返信用宛名を記入して、〒183-8703観光プロモーション課「観光ガイドツアー」係(問合せ:電話335-4095)へ/オンライン申込み可 特集展示「ヤングケアラーを知ろう」 日時:12月15日(日)まで 場所:中央図書館 内容:ヤングケアラーへの理解を深める本等の展示・貸出し 問合せ:同館(電話362-8647) ハワイアンキルトタイム 日時:令和7年1月18日、2月15日、3月15日(土)午後2時〜4時(全3回) 場所:ルミエール府中 対象:市民 定員:10人(抽せん) 費用:4800円 内容:ティアレの春色ショルダーバッグを作成 講師:澁谷由美氏(キルトサークル☆ウル主宰) 申込み:12月13日(金)まで(当日消印有効)に、往復はがきに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、返信用宛名を記入して、市民会館「ハワイアンキルトタイム」係(〒183-0055府中町2の24/問合せ:電話361-4111)へ/電子メール可 ひろば ■「いきいき体操クラブ」体験会 日時:11月20日、12月4日・18日、令和7年1月15日(水)午前10時〜11時半 場所:中央文化センター 定員:各先着10人 費用:無料 内容:健康維持や体力増進のための体操 申込み・問合せ:同会・阿部宛(電話090-4954-8857)へ ■豊かな老後のカギ〜資産寿命と健康寿命を考える「資産寿命編」 日時:12月14日(土)@午前9時半〜11時、A午後2時20分〜3時半・B3時40分〜4時50分 場所:市民活動センター「プラッツ」 定員:各先着50人 費用:1000円 内容:@NISAで老後資金を賢く運用する方法を学ぶ、A資産の取り崩しの重要性を考える、B贈与・遺言・家族信託を学ぶ 講師:A野尻哲史氏(フインウエル研究所代表)ほか 詳細は、金融ジェロントロジー研究会のホームページを確認 申込み・問合せ:同会事務局(電話090-4822-5434)へ ■大正琴の無料体験 日時:毎月第2・4木曜日の午後1時〜3時 場所:片町文化センターほか 講師:越智圭子氏(上席大師範) 申込み・問合せ:大正琴琴香会事務局・高井宛(電話042-663-9852)へ ■合唱体験会 日時:@11月18日・A25日(月)午前10時〜正午 場所:@中央・A住吉文化センター 費用:無料 内容:曲目は「星影のエール」ほか 講師:筒井直子氏(声楽家)当日直接会場へ 問合せ:女声コーラスリアン・畠山宛(電話366-9081)へ ■ネギのうね売り 日時:12月14日(土)から令和7年1月13日(祝) 場所:西府町第1農園(西府町4の13/50区画)・第2農園(西府町4の16/20区画)、日新町農園(日新町2の32/30区画)(各抽せん/原則1世帯1区画) 対象:都民 費用:1区画3000円(振込手数料が別に必要) 申込み:11月21日(木)まで(必着)に、往復はがきに希望農園名(第2希望まで)、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、返信用宛名を記入して、JAマインズ本店購買販売課(〒183-0033分梅町3の65の1/問合せ:電話334-6071)へ ■青木屋菓子まつり 日時:11月23日(祝)午前10時〜午後3時 場所:郷土の森公園 内容:限定スイーツや花・野菜の直売、イベントコーナーほか 申込み:当日直接会場へ 問合せ:青木屋お客様相談室(電話0120-16-3008)へ ■新春書き初め大会 日時:令和7年1月5日(日)@午前11時、A午後1時半 場所:市民活動センター「プラッツ」 対象:市内在住・在勤・在学の@小・中学生・A小学生以上の方 定員:各先着25人 費用:無料 その他:令和7年1月6日(月)から8日(水)に、同活動センターで展示 申込み:12月15日(日)までに、申込書(生涯学習センター、同活動センター、各文化センターに用意)を府中の森芸術劇場臨時窓口(同学習センター内)、または同活動センターへ 問合せ:府中市書道連盟・三岡宛(電話090-8083-3095)へ ■はじめてのランニング教室 日時:12月2日(月)午前10時〜11時/雨天中止 場所:都立武蔵野公園 対象:18歳以上の方 定員:先着10人 費用:500円 内容:ランニングの基礎を学ぶ 申込み・問合せ:同公園サービスセンター(電話361-6861)へ