市制施行70周年記念 府中駅伝競走大会 参加チーム募集 問合せ:スポーツタウン推進課(電話335-4499) 日時:令和7年2月11日(祝)午前9時10分 場所:けやき並木通りをスタートし、市民陸上競技場をゴールとする市内周回コース 種別:@一般(高校生以上/男女混合可)・高校男子…1区間4.1km、A一般女子(高校生以上)・B中学男子…1区間2.9km、C中学女子…1区間2.1km 編成:1チーム選手5人、補欠2人以内、監督1人/BCは市内の中学校 費用:@A1チーム5000円、BC無料 申込み:令和7年1月6日(月)まで(必着)に、決められた用紙(第2庁舎4階スポーツタウン推進課、同競技場に用意、ダウンロード可)と参加費(郵送の場合は参加費分の為替証書)を同課(〒183-0056寿町1の5)へ/12月31日(火)まで、オンライン申込み可 駅伝を盛り上げよう! ボランティア募集 日時:令和7年2月11日(祝)午前7時半〜午後1時 対象:16歳以上の方(16・17歳の方は保護者の同意が必要) 定員:100人(抽せん) 内容:歩行者・自転車の誘導、後片付け、駐車場の整理ほか その他:令和7年1月頃に事前説明会を開催 申込み:12月6日(金)までに、同課へ/オンライン申込み可 市制施行70周年記念 ヤングケアラー啓発イベント ともに、つながる。  ヤングケアラーについての理解促進や相談先の普及啓発を図るとともに、当事者や支援者同士がつながるきっかけとなるイベントを開催します。 問合せ:子ども家庭支援課(電話319-0072) 日時:令和7年1月11日(土) 場所:市民活動センター「プラッツ」 費用:無料 ■オープニングセレモニー 時間:午前10時〜10時半 ■寸劇ワークショップ 時間:午前10時半〜正午 定員:先着30人 内容:ヤングケアラーの1日を紹介 申込み:オンラインで受付 ■けあバナトークセッション 時間:午後1時〜2時半 定員:先着30人 内容:ヤングケアラー向けLINE公式アカウント「けあバナ」メンバー(元ヤングケアラー、支援者等)による経験談等のトークセッション 申込み:オンラインで受付 ■パネル展示 時間:午後1時〜5時 内容:市の取組や実態調査の結果を紹介 申込み:当日直接会場へ ■けあバナ交流会 時間:午後2時半〜4時 内容:「けあバナ」メンバーとの交流 申込み:当日直接会場へ ■シンポジウム「ヤングケアラーとともに考えるつながり」 時間:午後2時45分〜5時 定員:先着60人 内容:基調講演「ヤングケアラーの気持ちが動くとき」、パネルディスカッションほか 講師:澁谷智子氏(成蹊大学教授) 申込み:オンラインで受付 府中けやき並木 イルミネーション&ライトアップ  市や府中観光協会、地元商店街、企業・団体、東京競馬場等の協力で、けやき並木通り等を装飾します。  今年も、馬場大門にちなんだ大きな馬のイルミネーションの展示や、東京2020大会自転車競技ロードレースのパレードコースとなったけやき並木通りを5色でライトアップするなど、様々な色の光がけやき並木を彩ります。 問合せ:観光プロモーション課(電話335-4095) 日時:11月20日(水)から12月25日(水)の午後4時半〜午前0時(11月20日は午後5時半から) 場所:けやき並木通り、府中駅南口ペデストリアンデッキ ■点灯式 日時:11月20日(水)午後5時20分/雨天中止 場所:フォーリス前 内容:カウントダウン、ミニコンサート(サックスアンサンブル) ■光るお絵かきワークショップ 日時:11月17日(日)・23日(祝)午前11時〜午後3時 場所:フォーリス前(雨天の場合は17日は中止、23日はル・シーニュ1階) 対象:3歳〜小学生と保護者 定員:各先着150人 費用:無料 内容:プラスチック板に好きな色のフィルムを張り、ステンドグラス風に飾り付ける 講師:明星大学デザイン学部学生 申込み:当日直接会場へ