子ども・子育て パパとママの離婚にまつわる基礎知識セミナー 日時:1月11日(土)午前10時〜正午 場所:オンライン(Zoom)で実施/男女共同参画センター「フチュール」でも実施 対象:市内在住・在勤・在学の方で、離婚を考えている方、離婚した方 定員:オンラインは定員なし/会場は先着20人 費用:無料 内容:離婚(別居)の際の子どものメンタルケア、一般的な離婚条件 その他:託児(1歳以上の未就学児、先着8人、100円、飲み物持参)希望の方は、1月7日(火)までに、子育て応援課(問合せ:電話335-4240)へ ※申込み等の詳細は、市のホームページをご確認ください。 発達障害児の保護者交流会 日時:1月16日(木)午前10時半〜正午 場所:地域生活支援センターふらっと 対象:発達障害のある小学4年〜高校生の保護者 定員:先着5人 費用:無料 内容:家庭での悩みや進路等の情報交換 申込み:12月2日(月)午前9時半から同センター(問合せ:電話370-1781)へ 親子料理講座「親子でつくるハッピーバレンタインレシピ」 日時:2月8日(土)・9日(日)午前10時半〜午後1時半 場所:市民活動センター「プラッツ」 対象:市内在住・在学の小学生と保護者(2人1組) 定員:各12組(1組1回/抽せん) 費用:1組3500円 内容:ロールサンドイッチ、モワルーショコラ、季節のスープ 講師:吉永順子氏(料理研究家) 申込み:12月15日(日)まで、府中の森芸術劇場(問合せ:電話335-6210)のホームページで受付 Scratch中級 日時:2月17日から3月31日の毎週月曜日 午後5時半〜7時半(2月24日を除く/全6回) 場所:ふれあい会館 対象:プログラミング経験がある小学3年生以上の方 定員:先着5人 費用:1万800円 内容:プログラミングの方法を学ぶ その他:USBメモリー・筆記用具持参 申込み・問合せ:シルバー人材センター(電話366-2322)へ 12月の子育てひろば ■ポップコーン&すきっぷ 日時・場所・対象・申込み…市のホームページで確認 問合せ:地域子育て支援センター「はぐ」さんぼんぎ(電話365-6212) 12月の図書館おはなし会 日時・場所・対象・申込み…図書館のホームページで確認 問合せ:中央図書館(電話362-8647) シニア 介護予防推進センター「いきいきプラザ」 問合せ:電話330-2010 ◆ 共通項目 ◆ 対象:65歳以上の市民 費用:無料 申込み:12月2日(月)午前9時から電話で当センターへ ■12月文化センター会場講座 日時・講座名・場所・定員:下の表のとおり ■世代間交流「光明高倉保育園の子ども発表会鑑賞」 日時:@12月5日(木)・A6日(金)午前10時〜11時 定員:各先着10人 内容:@0〜4歳児・A1〜5歳児と歌等を通して交流 シニアのお仕事無料相談会 日時:@12月18日(水)、A1月16日(木)正午〜午後4時 場所:@住吉・A紅葉丘文化センター 対象:おおむね55歳以上の方 費用:無料 内容:就業個別相談、求人閲覧 申込み:当日直接会場へ 問合せ:いきいきワーク府中(電話336-4871)へ スポーツ ジュニア卓球大会 日時:1月26日(日)午前9時 場所:郷土の森総合体育館 対象:スポーツ傷害保険に加入している市内在住・在学の小学生・中学1年生 種別:小学生男女個人戦・団体戦(3シングルス/男女混合可/1チーム選手3〜5人、監督1人)、中学1年生男女個人戦 費用:無料 申込み:12月18日(水)まで(必着)に、決められた用紙(第2庁舎4階スポーツタウン推進課に用意、ダウンロード可)で、同課(問合せ:電話335-4499)へ サッカー防災 ディフェンス・アクション  サッカーを通じて、災害時等に自分を守る行動(ディフェンス・アクション)を学ぶことができるワークショップを開催します。親子で楽しみながら防災について考えてみませんか。 問合せ:防災危機管理課(電話335-4098) 日時:12月22日(日)@午後1時半〜3時・A3時半〜5時 場所:FC東京パーク府中(宮町1の41の2)/雨天の場合は一小 対象:市内在住・在学の小学生と保護者 定員:先着@30人・A60人(保護者1人につき子ども3人まで) 費用:無料 講師:石川直宏氏(FC東京コミュニティジェネレーター) 日時:12月15日(日)まで、オンラインで受付 明治大学野球部府中交流会  市内にある明治大学野球部の施設を見学し、グラウンドで選手たちと交流してみませんか。 問合せ:同部(電話313-4134) 日時:12月22日(日)午後1時半〜3時半 場所:同部合宿所(若松町5の6) 費用:無料 申込み:12月21日(土)まで、オンラインで受付