広報ふちゅう 令和7年(2025年) 1月15日号 第2066号 笑顔がいっぱい! 「はぐ」で遊んじゃおう! 発行:府中市 編集:政策経営部秘書広報課 〒183-8703(個別郵便番号) 府中市宮西町2の24 電話:042-364-4111(代表) FAX:042-366-1457 (府中市の市外局番は042) ホームページ:https://www.city.fuchu.tokyo.jp/ 地域子育て支援センター「はぐ」で遊ぼう! お住まいの地域で一緒に子育て 親子で楽しむ子育てひろば  地域子育て支援センター「はぐ」は、市内4か所の保育所に併設しているひろば室です。  色々なおもちゃで遊んだり、季節ごとのイベントを行ったりして、地域で子育ての仲間づくりができます。  また、保育士等による相談も充実しているので、初めてのママ・パパも安心して利用できます。ぜひ、遊びに来てください。 問合せ:各地域子育て支援センター「はぐ」 「はぐ」でできること ● 親子で一緒におもちゃ等で遊べます! ● 親同士で子育ての情報交換ができます! ● 保育士・看護師・栄養士に子育ての悩み相談ができます! イベントや講座を毎月開催! 「はぐ」では、親子で楽しめる季節のイベントや子育てに役立つ様々な講座を行っています。 開催日等の詳細は、市のホームページをご確認ください。 はぐ子育て講座 保育士による手遊びや工作、人形劇等の親子で楽しめるイベントです はぐっとセミナー 専門の講師から、健康管理や親子遊び等の子育てに役立つポイントを学べる講座です ぴーかーぶー 0歳児を対象に、2週にわたって親子交流を楽しむイベントです 地域子育て支援センター「はぐ」 「はぐ」は市内4か所の保育所に併設しています 「はぐ」きたやま 場所:北山町3の27の9(北山保育所内) 問合せ:電話042-573-2512 「はぐ」さんぼんぎ 場所:府中町3の23の1(三本木保育所内) 問合せ:電話365-6212 「はぐ」ひがし 場所:若松町3の21の4(東保育所内) 問合せ:電話362-5200 「はぐ」すみよし 場所:住吉町2の30の47(住吉保育所内) 問合せ:電話351-3701 令和8年開設予定の本町・日吉保育所(仮称)にも「はぐ」ができます! 利用日時:平日の午前9時半〜正午、午後1時半〜4時 対象:未就学児と保護者、妊娠中の方 定員:各先着8組 費用:無料 申込み:利用希望日の30日前から市のLINE公式アカウントで受付 予約はLINEで簡単! 「はぐ」の様子が分かる紹介動画を公開していますので、ぜひ、ご覧ください。 そのほかの子育てひろば  「はぐ」以外にも親子で遊べる子育てひろばを開催していますので、ぜひ、お越しください。詳細は、市のホームページをご確認ください。 出張版「はぐ」 すきっぷ 親子の触れ合い遊びや絵本の読み聞かせのほか、近隣の親子との交流を楽しんだり、保育士に子育ての悩みを相談したりできます。 場所:中央・西府・紅葉丘文化センター、男女共同参画センター「フチュール」 申込み:利用希望日の30日前から市のLINE公式アカウントで受付 ポップコーン 地域の子育てボランティアと一緒に遊んだり、親子の触れ合いや親同士の交流を深めたりして、楽しみながら仲間づくりができます。 場所:白糸台・新町・是政・押立・四谷・片町文化センター、郷土の森総合体育館 申込み:利用希望日の30日前から市のLINE公式アカウントで受付 ポップコーン・パパ パパと子どもの親子遊びや制作、絵本の読み聞かせ、歌のほか、パパ同士の交流を楽しめます。 場所:東・北山・住吉・小柳・本町・三本木保育所 申込み:利用希望日の30日前から市のLINE公式アカウントで受付 予約不要!保育所の園庭開放 色々な遊具や安全な砂場がある市立保育所の園庭で遊べます。 場所:各市立保育所 申込み:当日直接保育所へ 参加者の声 子どもの成長を感じます! 市のホームページで「はぐ」を知り、1年前から参加しています。ママ友と遊び場所等の情報交換ができて助かっていますし、先生もフレンドリーで子どもも楽しく参加できています。最初は恥ずかしがり屋だった子どもも、今では積極的に色んなことに興味を持つようになりました! 初めてでも絶対楽しめます! 普段はママが「はぐ」を利用していますが、今日は初めて「ポップコーン・パパ」に参加しました。おもちゃがたくさんあるので子どもも楽しく遊べていますし、同年代のお子さんと交流できるのがうれしいです。パパ同士の交流も程よくて、初めての人も絶対楽しめるので、ぜひ、一度参加してみてください!