募集 コミスポボランティア・コミスポリーダー ■コミスポボランティア 登録期間:3年 対象:市内在住・在勤・在学の15歳以上(中学生を除く)の方、または市内で活動している営利・宗教・政治目的でない団体 内容:スポーツ・レクリエーション事業の運営協力 ■コミスポリーダー 登録期間:2年 対象:市内在住・在勤・在学の18歳以上の方で、スポーツ指導の経験があり、救命講習を受講済みの方 内容:指導者派遣、スポーツイベント・教室での指導ほか ※後日、登録説明会を開催します。 ◆共通項目◆ 申込み:2月7日(金)まで(必着)に、登録希望区分(複数可)、住所、氏名(ふりがな)、生年月日、電話番号、団体の方は団体名、代表者の氏名・電話番号を記入して、スポーツタウン推進課「コミスポ」係(〒183-0056寿町1の5/問合せ:電話335-4499)へ/オンライン申込み可 敬老の日記念大会運営業務の委託事業者 対象:募集要項(1月29日(水)まで、市役所高齢者支援課で配布/ダウンロード可)で定める参加資格を有する事業者 選考方法:プロポーザル方式 申込み:1月29日(水)まで(必着)に、必要書類を〒183-8703高齢者支援課(問合せ:電話335-4011)へ お知らせ 総合計画に関する市民意識調査にご協力ください  市では、第7次府中市総合計画の指標の到達度を測るとともに、今後の市政運営に役立てるため、基本施策に対する満足度や重要度等について、市民の皆さんの意見を伺う市民意識調査を行います。 対象の方に調査票を郵送しますので、オンラインで回答、または同封の封筒で返送してください。 日時:1月20日(月)から2月14日(金) 対象:住民基本台帳から無作為に抽出した18歳以上の市民3000人 問合せ:行政経営課(電話335-4006) ご意見をお聞かせください 特定個人情報保護評価書(全項目評価書)(案)  市では、公表している特定個人情報保護評価書の再評価を行い、修正した同評価書(全項目評価書)(案)を作成しました。この案について、市民の皆さんのご意見を受け付けます。  この案は、1月22日(水)から2月21日(金)に、市役所総合窓口課、ふるさと府中歴史館2階市政情報公開室、各文化センター、市政情報センター、中央図書館、市のでご覧になれます。 趣旨:住民基本台帳に関する事務における特定個人情報(個人番号を含む個人情報)の保護のための具体的措置に関する評価書 内容: ◯住民基本台帳に関する事務の概要 ◯特定個人情報保護の対策 意見の提出演:1月22日(水)から2月21日(金)(必着)に、意見、住所、氏名を記入して、〒183-8703総合窓口課(問合せ:電話335-4333)へ/オンライン提出可 差押不動産の合同公売  市税の滞納により差し押さえた財産(不動産)を期間入札による公売で売却します。公売に関する詳細は、市のをご確認ください。 入札期間:1月31日(金)から2月7日(金)(必着) 開札日時:2月12日(水)午前10時 公売会場所:都庁第2本庁舎 内容: ◯所在地…住吉町3の88の9 ◯地目…雑種地 ◯面積…639.00u ◯見積価額…1億1300万円(公売保証金1130万円) ◯売却区分番号…第G2906号 ※市税の完納等で公売を中止する場合があります。 問合せ:納税課(電話335-4460) フードドライブを実施します 日時:1月20日(月)から24日(金)の午前9時〜午後4時 場所:市役所1階 内容:フードドライブへの提供のために購入したものではなく、賞味期限が1か月以上先で、未開封かつ生鮮食品でない食品(調味料以外の酒類不可)の募集 問合せ:資源循環推進課(電話335-4437) 広報紙「広報ふちゅう」・市のホームページの広告主を募集  令和7年度の広報紙「広報ふちゅう」、市のホームページに広告掲載を希望する事業者等を募集します。 問合せ:秘書広報課(電話335-4019) ■広報紙「広報ふちゅう」の広告 掲載号:4月1日号から令和8年3月15日号(月2回発行) 発行部数:1号当たり6万6000部 広告の規格:縦4.2cm×横7.8cm/広告は広告主が作成 枠数:1号につき先着6枠 広告料:1号1枠3万円(税込み) 申込み:2月7日(金)までに、広告代理店の共同印刷所(寿町3の13/電話368-2001)へ/予定数に達しない場合は10日(月)から先着順で受付 ■市のホームページのバナー広告 掲載期間:4月から令和8年3月/1か月単位 掲載位置:市のホームページの(1)トップページ・(2)第2階層(くらし・手続き、健康・福祉、子育て・教育、防犯・防災、文化・スポーツ・生涯学習、施設案内、行政情報)ページ ホームページのアクセス数:1か月約54万4000アクセス 広告料:1か月1枠(1)3万円・(2)1万円(税込み) ※申込み方法等は、市のホームページをご確認ください。 マイナンバーカード関連サポート  令和6年12月2日から、従来の健康保険証は新たに発行されなくなり、同保険証として利用登録したマイナンバーカード(マイナ保険証)を基本とする仕組みに移行しました。  同カードの申請に必要な写真撮影から交付申請までのサポートや、既に同カードをお持ちの方に健康保険証利用登録や公金受取口座の登録支援も行いますので、ぜひ、ご利用ください。 問合せ:府中市マイナンバーカードコールセンター(電話0120-657-115) 日時・場所:1月18日(土)…武蔵台文化センター、1月19日(日)…四谷文化センター、1月26日(日)…片町文化センター、2月1日(土)…西府文化センター、2月2日(日)…押立文化センター 時間:午前10時〜午後5時 費用:無料 申込み:当日直接会場へ ■マイナンバーカードの交付申請サポート  新規申請の場合、QUOカード1000円分を贈呈します。また、次のいずれかを持参いただくと、後日マイナンバーカードを自宅へ郵送します。 ◯マイナンバー通知カード(個人番号通知書でも可)と本人確認書類2点 ◯顔写真付き1点を含む本人確認書類2点 ■健康保険証利用登録・公金受取口座登録支援  健康保険証利用登録には、マイナンバーカードを、公金受取口座登録には、同カードと本人名義の通帳等を持参してください。 ※各登録には、会場での暗証番号(数字4桁)の入力が必要です。