イベント 市民活動センター「プラッツ」 問合せ:電話319-9703 ■入門講座「見つけよう!語り合おう!読み聞かせの魅力」 日時:2月14日(金)午前10時〜11時半 場所:第5会議室 定員:先着20人 費用:無料 講師:にじいろクレヨン(当センター登録団体) ■専門講座「支援者を増やし、団体活動が豊かになるための資金調達」 日時:2月15日(土)午後1時半〜4時半 場所:第3会議室 定員:先着30人 費用:2000円、当センター登録団体・ソーシャルビジネスラボ登録事業者・つなぎすと府中養成講座修了生・学生1000円 内容:ファンドレイジングの本質や方法を学ぶ 講師:今給黎辰郎氏 ◆共通項目◆ その他:託児(1歳以上の未就学児、先着2人、500円)希望の方は、2月6日(木)までに当センターへ 申込み:当センターへ/オンライン申込み可 心身障害者福祉センター「きずな」 問合せ:電話360-1312、FAX:368-6127 ■装具・福祉機器・住宅改善相談 日時:(1)2月1日(土)午前9時〜正午・(2)20日(木)午後1時〜4時 ※上記日程以外に平日も相談可、申込み時に相談日・場所を決定します。 場所:当センター 費用:無料 内容:理学・作業療法士による相談 申込み:(1)1月24日(金)、(2)2月13日(木)までに、当センターへ ■当事者相談 日時:(1)2月1日(土)午後1時半〜5時・(2)5日(水)午後1時〜5時 場所:(1)当センター、(2)市民活動センター「プラッツ」 対象:(1)肢体・(2)視覚障害のある方と家族ほか 費用:無料 申込み:当センターへ ■視覚障害者向け講座「カフェを楽しもう(テイクアウト体験)」 日時:2月5日(水)午後1時半〜3時 場所:市民活動センター「プラッツ」 対象:視覚障害のある市民 定員:先着8人 費用:無料(飲み物の購入費が別に必要) 内容:飲み物の購入体験と情報交換 申込み:2月3日(月)までに、当センターへ ■フラワーアレンジメント講座 日時:2月14日(金)午後1時20分〜2時45分 場所:当センター 対象:身体障害のある市民 定員:先着8人 費用:1500円 申込み:1月24日(金)から2月7日(金)に、当センターへ ■地域生活・就労支援センターみ〜な合同学習会 日時:2月28日(金)(1)午後2時〜3時・(2)6時〜7時 場所:市民活動センター「プラッツ」/オンライン(Zoom)でも実施 対象:市内在住・在勤の方 定員:各先着30人/オンラインは各先着30人 費用:無料 内容:(1)障害年金の基本・(2)SNSやインターネットでの詐欺や契約トラブルを学ぶ 講師:(1)府中年金事務所職員、(2)東京都消費者啓発員 申込み:2月21日(金)までに、当センターへ/オンライン申込み可 社会福祉協議会 電話:364-5382 ■わがまち支えあい協議会 日時・場所:お問い合わせください 内容:地域の課題を共有して解決するための協議会定例会 申込み:当協議会へ ■考えよう、話し合おう!災害困りごとワークショップ 日時:2月15日(土)午後2時〜3時半 場所:ふれあい会館 対象:市内在住・在勤・在学の中学生以上の方 定員:先着30人 内容:災害時の困りごとに対して自分たちができることを考える 講師:宮崎賢哉氏(災害支援・防災教育コーディネーター) 申込み・問合せ:府中ボランティアセンター(電話364-0088)へ ■わがまちタウンミーティング「『みらい』に活力を!〜見つけようやりがい、いきがい」 日時:2月16日(日)午後1時半〜3時半 場所:第2庁舎3階会議室 定員:先着50人 内容:地域活動の体験談、参加団体による事業・活動紹介 申込み:当協議会へ ■成年後見制度入門講座「元気なうちに決めておこう」 日時:2月26日(水)午後1時半〜3時半 場所:ふれあい会館 対象:市民 定員:先着40人 費用:無料 内容:任意後見制度や家族信託等の説明、質疑応答 講師:渡辺和成氏(司法書士) 申込み・問合せ:権利擁護センターふちゅう(電話360-3900)へ 子ども・子育て 進路・将来を世界中の先輩と考える〜平和のためのSDGs課題、どう解決? 日時:(1)2月2日(日)午前10時〜11時・5日(水)午後8時〜9時・(2)9日(日)午前10時〜11時・13日(木)午後8時〜9時・(3)16日(日)午前10時〜11時半・18日(火)午後7時半〜9時 対象:中学・高校生 定員:各25人(抽せん) 費用:無料 内容:(1)母国で起きている戦争に関する講演活動や医療支援プロジェクトに取り組むウクライナ出身者・(2)母国で教育を禁じられた女性たちに学習機会を提供しているアフガニスタン出身者・(3)フィリピンで学校建設や道路建設を行っている日本人大学生による活動報告、意見交換 その他:オンライン(Zoom)で実施 申込み:1月25日(土)まで、オンラインで受付 問合せ:多様性社会推進課(電話335-4131) デフバレーボール女子日本代表選手と中学生が交流しました  11月15日(土)に東京2025デフリンピックが開幕します。  同大会に向けてデフバレーボール女子日本代表の強化合宿が行われ、令和6年12月15日に代表選手たちが市内の中学生と交流しました。 同大会では、本市がレスリングの競技会場となっており、今後も関連イベントを開催する予定です。  交流の様子や同大会の詳細は、市のホームページをご覧ください。 問合せ:スポーツタウン推進課(電話335-4477) 両雄激突! 府中市長杯争奪 府中ダービーマッチに無料招待  本市を活動拠点とする東芝ブレイブルーパス東京と東京サントリーサンゴリアスが対戦する府中ダービーが開催されます。  激戦必至の試合に、市民等の皆さんを招待します。 問合せ スポーツタウン推進課(電話 335-4477) 日時:2月15日(土)午後2時5分キックオフ 場所:秩父宮ラグビー場(港区北青山) 対象:市民、市内在勤・在学の方 定員 150人(抽せん) 申込み:1月29日(水)まで、オンラインで受付