市制施行70周年記念 キテキテ府中 FUCHU SOUP MARCHE 府中スープマルシェ 1月26日(日)  スープや、スープに合う軽食を取りそろえたマルシェを開催します。ワークショップやゲーム等、お子さんも楽しめる催しもありますので、ぜひ、お越しください。  スープで心も体もほっこり温まりませんか。 問合せ:まちづくり府中(電話:370-1960/平日の午前9時〜午後5時半) 日時:1月26日(日)午前11時〜午後4時 入場:自由(無料) 場所:けやき並木通り ※詳細は、まちづくり府中のHPをご確認ください。 パリ2024パラリンピック出場選手が参加! ブラインドサッカーを体験しよう!  専用のアイマスクを付けて音の出るボールを蹴る、ブラインドサッカーの体験会を開催します。大人も子どもも、障害の有無にかかわらずどなたでも参加できますので、ぜひ、お越しください。 問合せ:スポーツタウン推進課(電話335-4477) 日時:2月2日(日)午後1時〜3時 場所 日吉体育館 対象 小学生以上の方 定員:先着30人程度(当日参加枠あり) 費用:無料 内容:ブラインドサッカー体験、現役選手によるデモンストレーション 申込み:オンラインで受付/当日参加は直接会場へ 知的・発達障害のある子ども向け のびのびサッカー教室  市では、次代を担う子どもたちにスポーツに親しめる機会を提供することを目的として、障害のある子どもたちが体を動かす楽しさやサッカーの魅力を体験できる教室を開催します。 問合せ:障害者福祉課(電話335-4545) 日時:2月8日(土)午後2時〜3時 場所:FC東京パーク府中(宮町1の41の2) 対象:市内在住の知的・発達障害のある小学生 定員:20人(抽せん) 費用:無料 講師 FC東京普及部コーチ 申込み:1月31日(金)まで、オンラインで受付 市長コラム140 笑顔の府中「立行司」  昨年の広報「ふちゅう」一月一日号で一面を飾っていただいたのは、大相撲の行司、本市在住の三代目木村容堂(本名:洞澤裕司)さんでした。入門の動機、日々の仕事内容やスケジュール、今後の目標等、一年の始まりにふさわしい記事だったと思っています。そして、9月に最高位の立行司のひとり、第四十二代式守伊之助を襲名し、現在行われている初場所からは、さらに上位の第三十九代木村庄之助を襲名しています。立行司は行司の横綱といわれる役職。府中市民として誇らしい限りです。  超満員の両国国技館。結びの一番で軍配を返す気持ちはどんな心境でしょうか。まして、千秋楽の優勝決定戦を想像すると鳥肌が立ちそうです。最高潮に心技体が充実した関取と同じ土俵上。両者の呼吸と観客の大声援は耳に入ってくるのでしょうか。仕切りの一瞬の静けさから、激しい立ち合い、早い動き。勝者に軍配をあげるまでの時間はもはや想像できません。とにかくすごい役目です。  皆さんにお願いです。ごひいきの力士も気になるところですが、国技大相撲のど真ん中で、気の遠くなるような時間と努力を積み重ねた府中市民の立行司、木村庄之助さんを応援してください。午後6時少し前、最後の取組を仕切るのは必ず彼です。立行司は腰に短刀を差して土俵に上がると聞きました。16歳の初土俵から見ていた夢は、より大きな責任と覚悟を伴う大仕事なのです。 府中市長 高野律雄