募集 ジュニアリーダー講習会新規講習生 対象:新小学4〜6年生の市民 定員:30人(抽せん) 費用:800円(参加する講習会に応じて、宿泊費等2万5000円程度が別に必要) 内容:野外活動やレクリエーション等の講習会(9回程度)を通じた小学4年〜高校生との交流・リーダーシップの養成 講師:府中市青少年委員会 申込み:2月28日(金)まで、市のLINE公式アカウントで受付 問合せ:児童青少年課(電話335-4427) 令和7年度 奨学金制度(給付・貸付・交通遺児)の利用者 対象:高校、高等専門学校、専修学校、短期大学、大学等への進学希望者や在学生 募集要項:3月24日(月)まで、市役所教育総務課で配布(平日のみ)/ダウンロード可 申込み:3月14日(金)から24日(月)の平日の午後5時までに、必要書類を同課(問合せ:電話335-4428)へ/郵送不可/選考 ※対象や奨学金の額等の詳細は、募集要項や市のHPをご確認ください。 ※荒奨学資金貸付金(海外留学・海外ホームステイ)については、広報ふちゅう4月15日号でお知らせします。 お知らせ ひば湯へどうぞ 日時・場所:お問い合わせください 対象:65歳以上、または小学生以下の市民 定員:各先着50人 内容:無料での入浴と乳酸菌飲料の配布 申込み:2月18日(火)から22日(土)に、本人確認書類(健康保険証、運転免許証等)を持って、利用したい浴場で入浴券の受取り 問合せ:高齢者支援課(電話335-4011) ありがとうございました 寄付(敬称略) ■政策経営部(一般寄付金)へ 匿名 100万円 ■社会福祉協議会へ 匿名 10万円/分梅町第三自治会1万円/西府地区シニアクラブ連合会松亀会 3万円 子ども・子育て 就学相談資料の配布 日時:2月22日(土)午前9時〜11時半 場所:子ども発達支援センター「はばたき」 対象:令和8年度に小・中学校に入学予定で、心身の発達等に心配な点がある子どもの保護者 内容:同相談の流れほか 申込み:当日直接会場へ 問合せ:同センター(電話364-6620) 審議会・協議会等 建築審査会 日時:2月21日(金)午後3時 会場:第2庁舎3階会議室 定員:先着3人 傍聴の申込み:前日までに建築指導課(問合せ:電話335-4476)へ 公共施設マネジメントモデル事業検討協議会 日時:3月5日(水)午前10時 会場:市役所4階会議室 定員:先着5人 傍聴の申込み:前日までに建築施設課(問合せ:電話335-4358)へ 掲示板 納期限のお知らせ  2月28日(金)は、固定資産税・都市計画税、国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料の納期限です。 問合せ:納税課(電話 335-4449)、介護保険課(電話 335-4021)、保険年金課(電話 335-4033) 3月の休館日 ■文化センター ◯各文化センター 20日(祝) ◯西府・新町・是政文化センター 3日(月) 問合せ:地域コミュニティ課(電話 335-4137) ■地区図書館(臨時休館) ◯白糸台図書館(問合せ:電話 360-3443)、武蔵台図書館(問合せ:電話 042-576-6390)4日(火)・5日(水) ■体育館 ◯郷土の森総合体育館 3日(月)・11日(火)・21日(金) ◯押立・栄町・四谷体育館 3日(月)・18日(火)・19日(水)・28日(金)/栄町体育館の体育室は3月まで利用不可 ◯白糸台・本宿体育館 10日(月)・11日(火)・21日(金)・26日(水) 問合せ:郷土の森総合体育館(電話363-8111)、各地域体育館はスポーツタウン推進課(電話335-4488) ■生涯学習センター(問合せ:電話336-5700)  3日(月)・19日(水)・21日(金) ■郷土の森博物館(問合せ:電話368-7921)  毎週月曜日(3日を除く)、11日(火) ■府中市美術館(問合せ:電話336-3371)  毎週月曜日、1日(土)から14日(金) ■府中の森芸術劇場(問合せ:電話335-6211)  4月まで ■ルミエール府中(市民会館(問合せ:電話361-4111)、中央図書館(問合せ:電話362-8647))  4日(火)・17日(月)・18日(火) ■子ども家庭支援センター「たっち」  (問合せ:電話354-8700)  10日(月) ■子ども家庭支援センター「しらとり」  (問合せ:電話367-8881)  毎週日曜日、20日(祝) ■男女共同参画センター「フチュール」  (問合せ:電話351-4600)  9日(日)・19日(水) ■心身障害者福祉センター「きずな」  (問合せ:電話360-1312)  毎週日曜日、第2・4・5土曜日、20日(祝) ■ふれあい会館(問合せ:電話334-3011)  毎週日曜日、20日(祝) ■ふるさと府中歴史館  (問合せ:電話335-4471)  毎週月曜日 休止 ■コンビニ交付サービス   2月20日(木)午後5時半〜11時・23日(祝) 問合せ:総合窓口課(電話335-4333) 物価高騰対応重点支援給付金  物価高騰により、特に家計への影響が大きい住民税非課税世帯に対し、給付金を支給します。 問合せ:府中市物価高騰対応重点支援給付金コールセンター(電話0120-505-003/平日のみ) 支給対象:令和6年12月13日時点で、本市の住民基本台帳に登録されており、世帯全員の令和6年度住民税均等割が非課税の世帯 支給額:1世帯3万円 申請期限:5月31日(土)(当日消印有効) 振込時期  ●申請不要の世帯には、3月中旬頃から順次世帯主の指定口座に振込み ●振込先の変更や申請書を提出する世帯には、書類を受け付けてから4週間程度で指定口座に振込み ■申請が不要な世帯  過去の給付金で振込先口座が登録されており、対象となり得ることが確認できた世帯に、支給案内等を送付します。 ※振込先等を変更する世帯は、2月28日(金)までに、同コールセンターへご連絡ください。 ■申請が必要な世帯  令和6年1月2日以降に転入した方を含む世帯等で、対象となり得ることが確認できた世帯には、確認書類等を送付しましたので、必要事項を記入して返送してください。  2月25日(火)までに確認書類等が届かない場合は、同コールセンターへお問い合わせください。 ※対象要件や必要書類等の詳細は、市のホームページをご確認いただくか、同コールセンターへお問い合わせください。 子育て世帯への給付(子ども加算) 問合せ:子育て応援課コールセンター(電話 0570-08-8105/平日のみ) 支給対象:次の全てに該当する世帯 ●令和6年12月13日時点で、同一世帯に平成18年4月2日以降に生まれた子どもがいる ●物価高騰対応重点支援給付金の対象である 支給額:対象の子ども1人につき2万円 振込時期:対象となり得ることが確認できた世帯には、2月末までにお知らせを送付し、3月末頃から順次同給付金と同一の口座に振込み(申請不要) ※令和6年12月14日から令和7年7月31日(木)に生まれた新生児も対象です。また、単身で学校の寮に入っているなど、別世帯の子どもを扶養している場合も対象となることがあります(確認書類等の提出が必要)。詳細は、市のホームページをご確認ください。