イベント 郷土の森博物館 問合せ:電話368-7921 入場料300円/中学生以下150円 ■プラネタリウム春の新番組 生解説プラネタリウム「アークトゥルス〜覚えてもらえない星」 日時:7月4日(金)まで 場所:プラネタリウム 費用:600円、中学生以下300円 内容:投映時間等の詳細は、当館のホームページを確認 ■竹かご編み体験 日時:3月23日・30日(日)午前10時〜午後3時 場所:ふるさと体験館 定員:各先着5人 費用:3000円 その他:小学4年生以下は保護者同伴 申込み:3月16日(日)から電話で当館へ ■ゴムスタンプを彫ろう 日時:4月6日(日)午後1時〜3時 場所:ふるさと体験館 定員:先着10人 費用:300円 その他:小学4年以下は保護者同伴 申込み:電話で当館へ ■わら細工クラブ会員募集 日時:活動は4月26日から令和8年3月の土曜日時 午前10時〜午後3時(全20回程度) 場所:当館 対象:高校生以上の方 定員:20人(抽せん) 費用:1万5000円 内容:基本の縄ないから始め、釜敷きやわら草履等を作る 申込み:4月2日(水)まで(当日消印有効)に、往復はがきに住所、氏名、電話番号、返信用宛名を記入して、当館「わら細工クラブ」係(〒183-0026南町6の32)へ 「新府中市史」刊行物語 第4回 「府中と戦争」 問合せ:ふるさと文化財課(電話335-4386)  今回は「新 府中市史 近現代 通史編(上・下)」で取り上げている、「府中と戦争」について紹介します。  今年の8月は、アジア・太平洋戦争の終結から80年。戦後80年の区切りに当たる年でもありますが、ここでは戦時中の府中について、当時の兵士や人々、市内に残る戦争遺跡について触れていきます。  昭和12年(1937年)7月の盧溝橋事件をきっかけに日中戦争が全面戦争化し、昭和16年(1941年)12月の太平洋戦争の開戦により、戦線はさらに拡大していきました。府中からも多くの兵士が出征し、この戦争によって戦死しています。  内地でも、日常生活の隅々まで戦争の影響が及んでいました。空襲を想定した防空演習や防空態勢の強化、生活必需品の配給等による統制が行われ、鉱物資源の不足を補うための金属供出では、家庭の金属製品だけでなく寺院からも梵鐘(ぼんしょう)や半鐘(はんしょう)が供出されました。  調布飛行場には陸軍の航空部隊が編成されていましたが、戦局悪化を受け、戦闘機を隠すための格納庫である掩体壕(えんたいごう)が、昭和19年(1944年)6月から9月に同飛行場周辺に作られました。コンクリート製の有蓋のものが約30基、周囲を土堤で囲い、上に木や草を覆うだけの無蓋のものが約100基造られ、住民の土地や労働力も動員されました。現在は有蓋掩体壕4基のみが残っていて、そのうちの1基を「旧陸軍調布飛行場白糸台掩体壕」として府中市の史跡に指定し、戦時期の記憶をとどめる貴重な歴史遺産として、保存・活用しています。具体的には、近現代 通史編(下)の第5章をお読みください。 ひろば ■「水彩画サークルオリーブの会」会員募集 日時:活動は第2・4水曜日の午後2時〜4時 対象:中央文化センターほか 費用:月額3500円 講師:柳 由美子氏(NHK学園講師) 申込み・問合せ:渡部宛(電話090-8742-6237)へ ■「エレガンス」会員募集 日時:活動は毎週月曜日の午前10時〜11時45分 場所:市民活動センター「プラッツ」ほか 費用:月額4000円 内容:社交ダンス 講師:淡路佳代子氏(同ダンス講師) 申込み・問合せ:尾崎宛(電話080-2371-3838)へ ■「どじょうすくい踊り教室」会員募集 日時:活動は第2・4水曜日の午後1時〜3時半 場所:片町文化センター 費用:月額2000円 講師:中村英生氏(安来節踊り師範) 当日直接会場へ飯塚宛(電話090-8513-7244) ■「粋和会」会員募集 日時:活動は第1水曜日の午後1時半〜4時 場所:男女共同参画センター「フチュール」 対象:18歳以上の女性 費用:月額1400円 内容:着物の着付けを学ぶ 講師:須崎典子氏(着付士) 申込み・問合せ:妹尾宛(電話368-6965)へ ■「府中市史談会」会員募集 日時:活動は年7回程度 費用:年額3000円 内容:郷土の歴史研究、識者による講演・研修会、近隣文化財や名所旧跡の見学ほか 申込み・問合せ:同会事務局(fuchu.shidankai@gmail.com)へ 官公庁から ■国税専門官募集 日時:第一次試験は5月25日(日) 対象:平成7年4月2日から平成16年4月1日生まれの方、または平成16年4月2日以降生まれで、大学を卒業した方(令和8年3月までの卒業見込みを含む)、もしくは人事院が同等の資格があると認める方 内容:国税局や税務署での租税収入事務 申込み:3月24日(月)までに、人事院のホームページから 問合せ:東京国税局人事第二課(電話03-3542-2111) ■表示登記の日無料相談日 日時:4月1日(火)午後1時半〜4時半 場所:東京法務局府中支局(新町2の44) 内容:土地・建物の調査・測量、境界問題、不動産の表示登記の相談 申込み:当日直接会場へ 問合せ:東京土地家屋調査士会府中支部・中津川宛(電話388-1750) ■国際電話番号による特殊詐欺が急増中! 内容:「+1」や「+44」等から始まる国外からの番号の電話には、出ない・かけ直さないようご注意ください。国際電話不取扱受付センター(電話0120-210-364)では、海外からの発信・着信を無償で休止できます 問合せ:府中警察署(電話360-0110) ■国民年金保険料の改定 内容:令和7年度の同保険料を月額1万7510円に改定/前納割引制度等の支払方法によって割引あり 問合せ:府中年金事務所(電話361-1011) ■年金額の改定 内容:令和7年度の年金額を令和6年度の金額から1.9%引上げ 問合せ:府中年金事務所(電話361-1011) ■国民年金保険料2月分の納期限及び口座振替日 日時:3月31日(月) 場所:納付場所は郵便局、金融機関、またはコンビニエンスストア 問合せ:府中年金事務所(電話361-1011)