市からのお知らせ 募集 市非常勤職員(時間額制会計年度任用職員) ■学校給食センター栄養士 採用日時:5月7日(水) 時給:1280円/交通費、期末・勤勉手当支給及び有給休暇あり(一定の要件あり) 内容:栄養士業務補助、食材検収作業ほか 募集要項:4月10日(木)まで、同センターで配布(平日のみ)/ダウンロード可 申込み:4月10日(木)までに、必要書類を同センター(問合せ:電話365-2655)へ/郵送不可 ふるさと納税返礼品の 協力事業者  市では、地域資源のPRや地域の活性化等を図るため、ふるさと納税による寄付への返礼品として、商品やサービスを提供いただける協力事業者を募集します。 対象:次のいずれかに該当する事業者 ◯商品を市内で生産している、または製造・加工の主要な部分を市内で行っている ◯サービスを市内で提供している ※要件の詳細は、市のをご確認ください。 申込み・問合せ:まちづくり府中(電話370-1960)へ 多摩地域平和ネットワーク戦後80年事業 多摩地域平和ユース 日時:6月から令和8年2月 対象:次の全てに該当する方 ◯令和7年4月1日点で、市内在住である ◯平成15年4月2日から平成22年4月1日生まれで、17歳以下の場合は保護者の同意が得られる ◯研修、報告会等の全日程に参加できる ◯研修等終了後に平和ネットワークの取組や多摩地域での平和事業、広報活動等に協力できる 定員:1人(選考) 費用:1万5000円程度 内容:戦争の悲惨さや平和の大切さを若い世代の視点で発信することを目的とした、多摩地域や広島県での平和学習、平和サミットでの政策提言ほか ※研修日程等の詳細は、市のをご確認ください。 その他:6月8日(日)に面接を実施 申込み:5月16日(金)まで、オンラインで受付 問合せ:多様性社会推進課(電話335-4131) 援農ボランティア 対象:週1回以上活動に参加できるおおむね16〜69歳の方 内容:年間を通じた農作業の手伝い(作付け、収穫、草取り、出荷の袋詰め等) ※内容は受入農家により異なります。 ※受入農家が見つかるまで、時間がかかることがあります。 申込み:4月18日(金)まで(当日消印有効)に、はがきに住所、氏名、年齢、電話番号、参加可能曜日・時間帯を記入して、〒183-8703産業振興課「援農ボランティア」係(問合せ:電話335-4143)へ/オンライン申込み可 障害者差別解消・合理的配慮に関する啓発アニメーション動画制作の委託事業者 対象:募集要項(4月18日(金)まで、市役所障害者福祉課で配布(平日のみ)、ダウンロード可)で定める参加資格を有する事業者 選考方法:プロポーザル方式 申込み:4月18日(金)までに、必要書類を同課(電話335-4167)へ/郵送不可 お知らせ 各種計画を策定  市では、次のとおり各種計画を策定しました。計画と計画案に寄せられた皆さんからのご意見は、各担当窓口、ふるさと府中歴史館2階市政情報公開室、中央図書館、各文化センター、市政情報センター、市のでご覧になれます(特定事業主行動計画は各文化センター、市政情報センターを除く)。 ■特定事業主行動計画 趣旨:職員の誰もが働きやすく、活躍できる職場を目指すための計画 内容: ◯状況把握と数値目標 ◯数値目標を達成するための取組 問合せ:職員課(電話335-4049) ■男女共同参画計画 趣旨:男女共同参画の推進を図る計画 内容: ◯基本的な考え方 ◯施策・事業等 問合せ:男女共同参画センター「フチュール」(電話351-4600) ■こども計画 趣旨:子ども・子育て支援施策を推進するための計画 内容: ◯基本理念・目標及び施策の体系 ◯施策ごとの現状と課題、方向性 問合せ:子育て応援課(電話335-4192) ◆共通項目◆ 計画期間:令和7年度から11年度 掲示板 休止 ■公共施設予約システム  4月10日(木)午前1時〜6時 問合せ:情報戦略課(電話335-4057) 4月の相談とオンブズパーソンの面談日 ※原則、祝日は受け付けません。 ■市役所広聴相談課(電話366-1711) 4月から、対面・電話相談に加え、オンライン(Teams)での相談もできるようになりました(市政情報センターでの相談は除く)。 次の相談は、相談日の4週間前から先着順で受付 (電話・市のホームページからオンライン申込み可) ◯法律相談…月・水・金曜日 午後2時〜4時半       12日・26日(土)午前9時〜11時半 情 ◯税務相談…火曜日、30日(水)午後1時〜4時 ◯行政相談…1日・15日(火)午後2時〜4時 ◯人権身の上相談…3日・17日(木)午後2時〜4時 ◯登記相談…4日・18日(金)午後1時〜4時 ◯交通事故相談…8日・22日(火)午後1時半〜4時 ◯不動産取引相談…10日・24日(木)午後2時〜4時 次の相談は、2日(水)から先着順で受付(電話・市のホームページからオンライン申込み可) ◯遺言書等暮らしの書類作成相談…10日(木)午後1時〜4時 ◯年金・労働相談…19日(土)午前9時〜正午 情 次の相談は、随時受付 ◯犯罪被害者等支援相談…平日の午前8時半〜午後5時 ※情は市政情報センターでの相談です。  相談日当日の申込みは、直接同センター(電話336-1818)へ ■市役所総合窓口課(電話335-4553)  おくやみ手続き相談…平日の午前8時半〜午後5時15分 ■消費生活センター(電話360-3316) 消費生活相談…平日の午前10時〜正午、午後1時〜4時 ■男女共同参画センター「フチュール」相談室(電話351-4602) 女性問題相談(DV、家族関係等)…月〜土曜日 午前9時〜正午、午後1時〜5時(電話・面接、土曜日は電話のみ)、水・金曜日 午後6時〜9時(電話) ※性別にかかわらず、ご相談いただけます。 ■多文化共生センターDIVE(電話319-0008) 外国人相談…月〜土曜日(祝日含む) 午前11時〜午後3時 ■青少年総合相談(電話090-5408-2667/電子メール可) 月曜日 午後2時〜6時、水・木曜日 午後1時〜5時、土曜日 午前9時〜午後1時 ■オンブズパーソンの面談日 ご自身の利害に関わる市政への苦情申立てについては、平日の午前8時半〜午後5時に事務局職員が受け付け、次の日程で面談を行います。 7日・21日(月)…菅井紀子氏(弁護士)、11日・25日(金)…田中嘉彦氏(大学教授) 午後1時〜4時 市役所広聴相談課 オンブズパーソン事務局(電話366-1711=広聴相談課内)