お知らせ 福祉環境整備事業助成金 対象:平成21年9月30日以前から市内にあり、要件に該当する施設 ※要件はお問い合わせください。 助成額:対象経費の2分の1(上限30万円)/予算の範囲内 内容:施設のバリアフリー化に対する費用助成 申込み:決められた用紙(市役所地域福祉推進課に用意、ダウンロード可)で、同課(問合せ:電話335-4161)へ 長寿ふれあい食堂推進事業費補助金 高齢者の会食や、会食を通じた交流の場を確保する取組を市内で行う個人・団体に、活動経費を補助します。 対象:次の全てに該当する個人・団体 ◯定款、または会則を備えている(団体のみ) ◯構成員の過半数が市民、市内在勤・在学の方である ◯原則、毎月継続して事業を実施する見込みがある ◯事業規模に応じた必要な職員の体制を確保できる ◯その他、要綱に記載する要件に該当する 補助限度額(年額):56万円/予算の範囲内 申込み:4月14日(月)までに、決められた用紙(市役所高齢者支援課に用意、ダウンロード可)で、同課(問合せ:電話335-4011)へ/郵送不可 ※詳細は、市のホームページをご確認ください。 ※要件に該当するかを確認するため、事前に同課にお問い合わせください。 装具・福祉機器・住宅改善相談の相談日を拡大  心身障害者福祉センター「きずな」で実施している同相談は、次の日程で相談可能になりました。 日時:平日、第1・3土曜日の午前9時〜午後5時(休館日を除く) 場所:同センターほか 費用:無料 内容:理学・作業療法士による障害や生活状況に応じた相談 申込み:希望日の1週間前までに、同センター(問合せ:電話360-1312/FAX368-6127)へ 令和7年度健康応援ガイドの全戸配布  4月13日(日)までに、各種健(検)診の概要等、市民の皆さんの健康づくりに役立つ情報を掲載した同ガイドを全戸配布します。がん検診の申込み方法も掲載していますので、大切に保管してください。 期間中に届かない場合は、5月28日(水)までに、コールセンター(電話0120-536-119/平日の午前9時〜午後5時)へご連絡ください。 問合せ:保健センター(電話368-5311、ガイダンス番号2) 狂犬病予防注射  犬を飼っている方は、飼い犬の生涯1回の登録と毎年1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。  登録済みの方に、お知らせを送付しますので、6月までに動物病院や次の集合注射で予防注射を受けてください。動物病院で注射を受けた場合は、注射済証明書を保健センター、市役所総合窓口課、白糸台・西府文化センターのいずれか、またはオンラインで提出してください。 問合せ:保健センター(電話368-5311、ガイダンス番号1) ■集合注射 日時・場所: ◯4月12日(土)…(1)住吉・(2)武蔵台・(3)白糸台文化センター ◯4月19日(土)…(1)紅葉丘・(2)新町・(3)西府文化センター ◯4月26日(土)…(1)押立文化センター、(2)保健センター 時間:(1)午後0時半〜1時・(2)2時〜2時半・(3)3時半〜4時 費用:3750円 申込み:当日直接会場へ 歯と口の健康相談 日時:4月17日(木)午後1時半〜3時 場所:保健センター 対象:市民 定員:先着10人 費用:無料 内容:歯科医師による相談 申込み:4月2日(水)から電話で同センター(問合せ:電話368-5311、ガイダンス番号2)へ 帯状疱疹定期・任意予防接種  帯状疱疹の定期予防接種を開始しました。対象の方には、接種券を6月末に発送しますが、同券発送前に接種を希望する方は、保健センターへお申し込みください。  また、任意予防接種も実施しています。接種を希望する方は、同センターへの申込みが必要です。  各接種の詳細は、お問い合わせください。 問合せ:同センター(電話368-5311、ガイダンス番号2) 防災用モビリティトイレ車両購入に向けたクラウドファンディングの実施  市では、災害時におけるトイレ対策のより一層の強化を図るため、令和7年度に「防災用モビリティトイレ車両(自走式トイレカー)」を導入します。  この取組を多くの方々に応援していただくことを目指して、クラウドファンディングを実施します。 問合せ:防災担当(電話335-4098) 受付期間:6月30日(月)まで 目標金額:300万円 申込み:専用サイト「ふるさとチョイス」のガバメントクラウドファンディングのページで必要事項を入力 ※詳細は、市のホームページをご確認ください。 ※1万円以上寄付いただいた方の氏名を、車体背面に掲示します。 ※この寄付金は、ふるさと納税として取り扱います。 防災用モビリティトイレ車両とは 普通トイレ4室と多機能トイレ1室、手洗い場や照明を備えた自走式のトラックで、災害時も清潔・安全に使用でき、約1000回の連続使用が可能です。