お知らせ ご意見をお聞かせください 地域公共交通ネットワーク再編計画(案)  市では、地域公共交通ネットワーク再編計画(案)を作成しました。この案について、市民の皆さんのご意見を受け付けます。  この案は、6月30日(月)まで、第2庁舎7階計画課、ふるさと府中歴史館2階市政情報公開室、中央図書館、各文化センター、市政情報センター、市のホームページでご覧になれます。 市内バス路線等の再編を実施するための計画 内容  ◯再編方針とコミュニティバスの運行目的 ◯再編案の検討過程 ◯バス路線再編案 意見の提出演 6月30日(月)まで(必着)に、意見、住所、氏名、電話番号を記入して、第2庁舎7階計画課(〒183-0056寿町1の5/問合せ:電話335-4325)へ/オンライン提出可 6月は浸水対策強化月間  雨水ますや側溝がごみ等で塞がっていると、雨水が下水道に流れ込まず、浸水の危険性が高まります。雨水ますや側溝にごみを入れたり、物を置いたりしないでください。  また、都下水道局の東京アメッシュでは、降雨情報を配信していますので、ご活用ください。 問合せ:下水道課(電話335-4381) 吹付けアスベスト等含有調査・除去等工事助成金 対象:次の全てに該当する建築物 ◯平成18年8月31日までに建築確認を受け、吹付けアスベスト等を使用、または使用したおそれがある ◯@延べ面積が平方メートル以上、またはA集会場、店舗等の特定の用途を含む延べ面積が300平方メートル以上 助成額  ◯吹付けアスベスト等含有調査…費用の全額(上限10万円/予算の範囲内) ◯吹付けアスベスト除去等工事…費用の@24分の19・A2分の1(いずれも上限100万円/予算の範囲内) 申込み 決められた用紙(第2庁舎5階住宅課に用意、ダウンロード可)で同課(問合せ:電話335-4173)へ マンション管理士・建築士による分譲マンション管理無料相談会 日時:6月8日(日)午前10時〜正午、午後1時〜4時 場所:第2庁舎3階会議室 対象:市内のマンション管理組合役員、区分所有者ほか 費用:無料 内容:大規模修繕や耐震対策、管理組合運営等の分譲マンションの維持・管理に関する相談 申込み:当日直接会場へ 問合せ:住宅課(電話335-4458) ありがとうございました 寄付 (敬称略) ■子ども・子育て応援基金へ 宮下忠男 1万円 ■社会福祉協議会へ 匿名 1万円/こども食堂 in 府中ベース104 3万円/府中市グラウンドゴルフ協会月例会 1万5100円/東京都麺類協同組合府中支部 2万9418円/そば処萬蔵庵 1万円 子ども・子育て 夏休み期間の児童館指導員(有償ボランティア)を募集 場所:問合せ:日時:勤務日時:お問い合わせください  対象:18歳以上の方 定員:各若干名 時給:1170円 内容:文化センター内の児童館で子どもたちの見守り  申込み:6月16日(月)までに、各文化センターへ 受験生チャレンジ支援貸付事業  対象となる受験生の養育者で、一定所得以下の世帯を対象に、学習塾等受講料と受験料を貸し付けます。 なお、高校や大学等に入学した場合は、申請により返済が免除されます。 対象 次の全てに該当する方 ◯中学・高校3年生、またはこれに準じる方の養育者 ◯世帯の生計中心者(18歳以上)で、令和6年の世帯収入が基準額以下 ◯預貯金等の資産の保有額が600万円以下 ◯原則、土地・建物を所有していない(現居住地の土地・建物は除く) ◯都内に引き続き1年以上在住している ◯生活保護を受給していない ◯暴力団員でない ※収入要件等の詳細は、市のホームページをご確認ください。 限度額 ◯学習塾受講料 30万円 ◯受験料 中学3年生…2万7400円、高校3年生…12万円 申込み:令和8年1月30日(金)までに、必要書類を市役所地域福祉推進課(問合せ:電話335-4161)へ 児童育成手当現況届の提出  6月は、同手当の更新月です。現在、手当を受けている方に、6月中旬に現況届を発送しますので、6月30日(月)まで(必着)に、同封の返信用封筒で提出してください。現況届の提出がない場合は、6月分以降の手当が受けられません。  なお、手当を受けている方で、6月1日(日)以降に市外へ転出する方や、所得制限超過により6月分以降の手当を受けられない方も必ず提出してください。 問合せ:子育て応援課コールセンター(電話0570-08-8105) スポーツ 令和8年度ジュニアスポーツ活動事業補助金の説明会 日時:7月10日(木)午後7時 場所:第2庁舎3階会議室 対象:次の全てに該当する団体 ◯市内に活動基盤を持ち、10人以上の市内在住の小・中学生で構成されている ◯スポーツ活動を通した健全育成を目的とし、子どもの主体的な活動の支援ができる18歳以上の方で構成された組織を持ち、代表者が原則市民 ◯クラブの健全な運営のための取り決めがあり、継続的・計画的・民主的に運営されている ※新規で交付を希望する団体は、事前にスポーツタウン推進課(問合せ:電話335-4499)へお問い合わせください。 掲示板 休止 ■公共施設予約システム  6月12日(木)午前1時〜6時 問合せ:情報戦略課(電話335-4057) 臨時休館 ■地区図書館 ◯宮町図書館(問合せ:電話364-3613)  7月8日(火)・9日(水) 6月はコンプライアンス推進月間  市では、令和2年6月に職員が逮捕・起訴された官製談合防止法違反事件を受け、当該事件の風化を防ぎ、二度と同じ不正を起こさない職場環境をつくるため、毎年6月をコンプライアンス推進月間と定め、各種取組を実施しています。  また、公務に対する信頼の確保を目指して、令和7年4月にコンプライアンス推進基本方針を策定しました。  この基本方針に基づき、今後も公正・公平な市政の運営に全庁を挙げて取り組んでいきます。 問合せ:法制文書課(電話335-4395) 主な取組 コンプライアンス関連研修の実施 職位や経験に応じた研修を実施し、受講した職員が講師となって職場内研修を行うことで、期間中に全職員が研修を受講します。 コンプライアンスチェックの実施 職員一人ひとりが、業務上のリスク等について管理職と意見交換を行うとともに、各課から選出したコンプライアンス推進員を中心にリスク対策に取り組み、適切な事務処理の徹底と不正の防止を図ります。 ポスターの掲示等 法令を遵守した適正な事務執行を呼びかけるポスターを庁舎内のデジタルサイネージ等に掲示し、職員の意識醸成と来庁者への周知を図ります。また、再発防止に関する市長のメッセージ動画を全職員に向けて配信します。