6月22日(日)午前7時〜午後8時 東京都議会議員選挙 東京都議会議員選挙は、6月13日(金)に告示され、6月22日(日)が投票日です。 私たち都民の声を都政に反映させるための大切な選挙です。 必ず投票しましょう。 問合せ:選挙管理委員会事務局(電話335-4486) 府中市で投票できる方  平成19年6月23日以前に生まれ、令和7年3月12日までに府中市に住民登録の届出をし、引き続き3か月以上市内に居住している日本国籍のある方で、府中市の選挙人名簿に登録されている方です。 転入・転出・転居した方 ■都内の市区町村から3月13日以降に転入した方  前住所地の市区町村の投票所で投票します。この場合、前住所地の選挙人名簿に登録されていることが必要です。府中市が発行する住民票の写し(選挙用は無料)等を投票時にお持ちいただくと、確認時間が短縮されます。  詳細や同名簿登録の有無については、前住所地の選挙管理委員会事務局にお問い合わせください。 ■2月22日以降に都内の市区町村へ転出した方  府中市の選挙人名簿に登録されている方で、2月22日以降に府中市から都内の市区町村へ転出した方は、新住所地の同名簿に登録されるまでは、府中市の投票所で投票します。住民票の写し(選挙用は無料)、または新住所記載の本人確認書類(免許証等)を投票時にお持ちいただくと、確認時間が短縮されます。  新住所地の同名簿登録の有無については、新住所地の選挙管理委員会事務局にお問い合わせください。 ■都外へ転出した方  投票日前に都外へ転出した方は投票できません。 ■5月23日以降に市内で転居した方  転居前の住所地の投票所で投票します。 投票所入場整理券  投票所入場整理券は、同一世帯の方の全員分を1つの封筒に入れて、6月13日(金)頃までに届くように郵送します。投票の際は、自身の同券をお持ちください。  なお、同券が無い場合でも、府中市の選挙人名簿に登録されている本人であることが確認できれば投票できます。 選挙公報を全戸に配布  6月20日(金)頃までに、新聞販売店を通して全戸配布します。  届かない場合は、読売新聞府中駅前店(若松町3の27の2/電話362-1143)、読売新聞府中北部店(新町1の1の3/電話365-4180)、朝日新聞府中南部店(片町1の7の10/電話361-2707)のうち、最寄りの新聞販売店へご連絡ください。  なお、各文化センター等の市の施設、各新聞販売店にも6月18日(水)までに用意します。また、都選挙管理委員会のホームページでもご覧になれます。 郷土の森総合体育館で即日開票  開票は、郷土の森総合体育館で、当日午後9時から行います。市の選挙人名簿に登録されている方で、開票をご覧になる方は、直接会場へお越しください。  なお、市の開票結果は、市のホームページ等でもお知らせします。また、都全体の開票結果は、都選挙管理委員会のホームページでご覧になれます。 府中駅周辺で投票の呼び掛け  明るくきれいな選挙が行われることを目指して活動している、府中市明るい選挙推進協議会・委員会が、6月19日(木)午前11時、午後4時に府中駅周辺で、投票の呼び掛けを行います。 投票日に投票できない方は、期日前投票・不在者投票を ■期日前投票  投票日に仕事や旅行等の理由で投票できない方は、下の表のとおり期日前投票ができます。投票の際は、投票所入場整理券裏面の「宣誓書」を記入のうえ、お持ちください。  なお、期日前投票期間中、投票所の混雑状況を府中市選挙管理委員会公式X(エックス)アカウント(@fuchu_senkan)で随時お知らせします。  投票所、投票期間・時間については、お問い合わせください。 ■滞在地での不在者投票  出張等のため市内で投票できない方は、市へ投票用紙を直接・郵送・オンラインで請求し、滞在地の選挙管理委員会で投票ができます。投票用紙の請求は、投票所入場整理券裏面の「宣誓書・請求書」を使用するか、市のをご覧ください。 ■病院等での不在者投票  不在者投票所として指定された病院・老人ホーム等の施設に入院・入所されている方は、その施設で投票できますので、施設の職員に申し出てください。 ■郵便等による不在者投票  身体障害者手帳をお持ちで一定の要件に該当する方や、要介護状態区分が要介護5の方は、郵便等による不在者投票ができます。6月18日(水)午後5時までに、選挙管理委員会に請求してください。  なお、事前に「郵便等投票証明書」の交付を受ける必要がありますので、お早めに同委員会までお問い合わせください。 市長コラム145 笑顔の府中 しかつめ注意!  「しかつめらしい」という言葉があります。広辞苑には、「堅苦しく形式ばっている。もっともらしい」と載っています。なぜこれに注目するかというと、昨今、横行している特殊詐欺事件の手口を代表する言葉のように思えてならないからです。「会社のお金を使い込んだ」「未納で使えなくなる」「還付金が出る」「逮捕状が出ている」等のうそをまことしやかに言われ、被害に遭う方が後を絶ちません。  本当にひどい犯罪だと思います。人の弱みに付け込んで多額のお金をだまし取る。しかも全体像が見えない組織ぐるみ。受け子を逮捕してもその先につながらない。被害に遭われた方の気持ちを思うと言葉が見つかりません。市内の昨年1年間の被害は、51件、約1億6千万円です。今年の1月から4月までの状況は、5月20日時点で、昨年同時期と比較して、件数で5件、金額で約700万円の増となっています。本当に何とかしなければなりません。  そこで本市では、去る5月28日、府中市特殊詐欺対策本部を立ち上げました。他の自治体ではあまり例がないと思います。これまでも府中警察署や関連機関と特殊詐欺防止に努めてきましたが、庁内の組織を挙げて、ありとあらゆる対策を講じて詐欺撲滅を目指していきます。市民皆様に対する注意喚起の働きかけをさらに強く打ち出していきますので、ぜひ、ご理解とご協力をお願いいたします。そして何より、「しかつめらしい話」に要注意です。 府中市長 高野律雄 令和7年5月1日現在の世帯と人口 世帯数:13万2553(1123増) 人口 男:13万772(521増) 女:13万1055(548増) 計:26万1827(1069増) うち外国人住民数:6713 ( )は前月比