イベント 生涯学習センター 問合せ:電話336-5700 ■WordPress入門講座 日時:7月5日から8月2日の毎週土曜日、午前10時〜正午(全5回) 場所:パソコン学習室 対象:キーボードで文字入力ができる中学生以上の方 定員:先着5人 費用:5500円 内容:ホームページの作り方を学び、Word Pressで架空のホームページを作成 講師:上遠野浩昭氏(WordPress府中)ほか その他:パソコン用電子メールアドレスが必要 ■刻字入門 日時:7月10日から8月7日の毎週木曜日、午前10時〜正午(全5回) 場所:工房 対象:高校生以上の方 定員:先着5人 費用:7500円 内容:彫刻刀で石こうボードと木に文字をスジ彫りした作品を制作 講師:池山光(王へんに秀)氏(日本刻字協会審査委員) ■元タカラジェンヌと楽しむ「歌って踊るステージレッスン」 日時:7月10日・17日・24日、8月21日・28日、9月4日・11日・25日(木)午後7時〜8時半(全8回) 場所:小ホール 対象:中学生以上の方 定員:先着10人 費用:1万円 内容:発声練習、ダンスの基礎を学ぶ 講師:舵 一晴氏(元宝塚歌劇団花組)ほか ◆ 共通項目 ◆ 申込み:6月16日(月)から生涯学習センターへ 郷土の森博物館 問合せ:電話368-7921、入場料300円/中学生以下150円 ■自然観察会「園内に夏鳥は来たか!?」 日時:6月22日(日)午前9時半/雨天中止 集合場所:郷土の森博物館正門 費用:300円 内容:ツバメ等の季節の野鳥を探して園内を巡る 講師:府中野鳥クラブ その他:小学生以下は保護者同伴 申込み:当日直接会場へ ■@わらぞうり教室、Aゴムスタンプを彫ろう 日時:@6月29日、A7月6日(日)午後1時〜3時 場所:ふるさと体験館 定員:先着@10人・A8人 費用:1000円、300円 その他:小学4年生以下は保護者同伴 申込み:電話で当館へ ■特別投映「七夕プラネタリウム」 日時:@7月4日(金)午後1時・A5日(土)・B6日(日)午前11時半、午後2時15分(各約45分) 場所:プラネタリウム 費用:600円、中学生以下300円 内容:満天の星の下で七夕の星や天の川を見ながら、七夕の由来や伝説を生解説 申込み:当日直接当館へ/@6月20日(金)・A21日(土)・B22日(日)からオンライン申込み可 ■星空観望会「七夕の星と月を見よう!」 日時:7月6日(日)午後7時半〜9時/雨天・曇天中止(当日午後3時に決定) 集合場所:当館正門 定員:先着120人 費用:300円、中学生以下150円 その他:中学生以下は保護者同伴 申込み:6月22日(日)から電話で当館へ 市民活動センター「プラッツ」 問合せ:電話319-9703 ■府中学生若者交流会 日時:6月20日(金)午後7時〜9時 場所:第7会議室 対象:15〜29歳の方 定員:先着30人 費用:無料 内容:協力型ワークショップ、自己理解を深めるテーマトーク、交流会ほか 申込み:当センターへ/オンライン申込み可 ■市内外の団体活動を聞いて話そう! 日時:7月26日(土)午後2時〜4時半 場所:第2会議室 対象:市内で公益的な活動をしている、または始めたい団体・市民 定員:先着24人 費用:無料 内容:参加者同士の交流を通して、公益的な活動のヒントや新たなつながりを得る 申込み:当センターへ/オンライン申込み可 介護予防推進センター「いきいきプラザ」 問合せ:電話330-2010 共通項目  費用:無料 申込み:6月16日(月)から電話で介護予防推進センター「いきいきプラザ」へ ■大塚製薬工場によるいまからはじめる、夏の脱水対策! 日時:6月26日(木)午後1時〜2時 対象:市民 定員:先着50人 内容:夏の脱水症と熱中症対策 講師:大塚製薬工場社員 ■フレイル予防講習会 日時:6月27日(金)午後1時半〜3時 対象:市民(市外在住の家族同伴可) 定員:先着30人 内容:心身の衰えを防ぐための体操ほか 心身障害者福祉センター「きずな」 問合せ:電話360-1312、FAX368-6127 ■当事者相談 日時:@7月2日(水)・A5日(土)午後1時〜5時 場所:@市民活動センター「プラッツ」、A心身障害者福祉センター「きずな」 対象:@視覚・A肢体障害のある方と家族ほか 費用:無料 申込み:心身障害者福祉センター「きずな」へ ■視覚障害者向け講座「パラコード小物作り」 日時:7月2日(水)午後1時半〜3時 場所:市民活動センター「プラッツ」 対象:視覚障害のある市民 定員:先着8人 費用:400円 内容:パラシュートコードでペットボトルホルダーを作る その他:作品は後日受渡し 申込み:6月16日(月)から25日(水)に、心身障害者福祉センター「きずな」へ ■誰でも簡単ピラティス体験 日時:7月10日(木)午後1時〜2時半 場所:心身障害者福祉センター「きずな」 対象:身体障害のある方で、歩行が可能な方 定員:先着8人 費用:無料 その他:動きやすい服装で、タオル・飲み物持参 申込み:6月16日(月)から7月4日(金)に、心身障害者福祉センター「きずな」へ 東京競馬場 府中フェスティバル in Tokyo Racecourse  東京競馬場では、6月22日(日)の府中牝馬ステークス(GV)の開催に合わせ、府中市の魅力を来場者にPRする同イベントを開催します。  当日は、武蔵国 府中大使の太田光代さん、見栄晴さんによるスペシャルトークショーも行われます。ぜひ、お越しください。 問合せ:政策課(電話335-4010) 日時:6月22日(日)午前9時 場所:東京競馬場馬場内 費用:無料 内容:◯府中市PRブース  ◯本市にゆかりのある事業者等(東芝、NEC、明星高校等)による飲食物・物品の販売  ◯本市とゆかりのあるまち(長野県佐久穂町、広島県府中市)のPR・特産品の販売  ◯キッチンカー  ◯スペシャルトークショー(午前11時55分〜) 日本郵政ランニングイベント&笑い文字で名前書き@東京競馬場  市は、スポーツ振興等に関する協働協定を締結した日本郵政と協働して、東京競馬場協力のもと、同イベントを開催します。 問合せ:スポーツタウン推進課(電話335-4499) 日時:6月22日(日)@正午、午後2時、A午前10時〜午後3時 場所:東京競馬場 定員:@各50人(抽せん) 費用:@無料、A500円 内容:@馬場内広場でのランニング体験、A笑い文字で名前を書く 講師:@関根花観氏(元オリンピック日本代表)、A笑い文字普及協会講師 申込み:市のホームページを確認