インフラマネジメントシンポジウムを開催します
更新日:2019年2月11日
インフラマネジメントシンポジウム
「府中市のインフラマネジメントを考える ~持続可能なインフラの管理に向けて~」
府中市では、高度経済成長期に整備し、老朽化しているインフラの安全性を確保するための取組を進めています。しかし、刻々と変化する社会情勢に対応するには、市のみならず、市民、企業の協力が必要となります。 そこで、皆様にインフラの現状と市の取組について知り、考えていただく機会とするため、シンポジウムを開催します。ぜひ、皆様お誘い合わせの上、お越しくださいますようお願いいたします。
シンポジウムチラシ
日時
平成31年3月17日(日曜日) 午後2時半から午後4時半まで
注記:受付は午後2時開始です。
場所
市民活動センタープラッツ 「バルトホール」
定員
284名
注記:申込みいただいた方を優先してご案内します。
申込方法
平成31年3月11日(月曜日)までに、府中市都市整備部管理課インフラマネジメント担当へ、電話、
FAX、またはメールで、住所、氏名、連絡先(電話番号等)をご連絡ください。
電話:042-335-4430
FAX:042-335-0499
電子メール:tosikanri05@city.fuchu.tokyo.jp
概要
主催者あいさつ
府中市長 高野 律雄
基調講演
「なぜインフラをマネジメントする必要があるのか」
東洋大学経済学部教授 根本 祐二氏
「インフラマネジメントの具体的な取組」
日本大学理工学部教授 金子 雄一郎氏
市の講演
「府中市が進めるインフラマネジメントについて」
府中市都市整備部管理課長 松村 秀行
パネルディスカッション
「府中市のインフラマネジメントについて、産学官民で何ができるのか考える」
東洋大学経済学部教授 根本 祐二氏
日本大学理工学部教授 金子 雄一郎氏
府中市建設業協会の会員
東京農工大学の学生
府中市長 高野 律雄
問合せ
府中市都市整備部管理課インフラマネジメント担当
電話:042-335-4430
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページは都市整備部 管理課が担当しています。
