【中止 1月21日、2月6日】府中市認知症サポーター「ささえ隊」養成講座
更新日:2021年1月8日
令和3年1月21日(木曜日)と2月6日(土曜日)の認知症サポーター養成講座は、令和3年1月7日の緊急事態宣言の発令を受け、事業を中止することとなりました。ご参加を予定されている皆さまには大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。
認知症になっても、安心して暮らせるまちに
認知症は誰もがなる可能性のある病気です。65歳以上の10人に1人、85歳以上の4人に1人に認知症があるといわれています。また、若いうちから発症することもあります。
認知症があっても、周りの人のちょっとした気遣いや手助けがあれば在宅生活を続けられる人も多くいらっしゃいます。しかし、認知症に対する無理解や偏見などにより、認知症の人やご家族が苦しまれることもあります。
認知症の人が住み慣れた地域で安心して暮らし続けていくためには、地域の人が認知症を正しく理解することが必要です。
厚生労働省は「認知症を知り地域を作るキャンペーン」の一環として、「認知症サポーター100万人キャラバン」を実施し、認知症の人と家族の応援者である「認知症サポーター」を全国で養成し、認知症になっても安心して暮らせるまちづくりを目指しています。府中市もその事務局として、事業を推進しています。
キャラバンイメージキャラクターのロバ
府中市の認知症サポーター養成数 23,799人(令和2年3月31日時点)
全国の認知症サポーター養成数 12,642,675人(令和2年3月31日時点)
認知症サポーターとは?
「認知症サポーター養成講座」を受講した人が「認知症サポーター」です。
認知症サポーターは何か特別なことを行う人ではありません。認知症を正しく理解し、偏見を持たず、地域や職場で、自分のできる範囲で認知症の人やその家族を応援する人のことです。
「ささえ隊」とは?
府中市では、ささえあいの地域がつくれるようにという願いを込めて、認知症サポーターのことを独自に「ささえ隊」と呼んでいます。
認知症サポーター「ささえ隊」養成講座とは?
認知症サポーター「ささえ隊」を養成するための講座です。
市民、学校、職域団体などを対象に、「認知症サポーター養成講座」の講師の資格を持った「キャラバンメイト」が認知症の正しい知識を伝えます。
内容
認知症に関する基礎知識や認知症の人と接するときの心がまえなどについて学びます。介護技術を学ぶものではありません。
全国共通のテキストやビデオなどを使って、わかりやすく説明します。
受講生の特性に合わせたアレンジも可能ですので、ご相談ください。
所要時間
60分から90分
費用
無料
受講後
講座受講後には、認知症サポーター「ささえ隊」の目印となる「オレンジリング」をさしあげます。「オレンジリング」が連携印になるようなまちを目指します。
認知症サポーター「ささえ隊」養成講座を開催します
府中市では、市民(個人)向けの公開講座と市内の自治会、学校、商店街、職場、有志の集まりなどに講師が出向いて開催する出前講座を行っています。
日時 | 会場 | 講座・申込み先 | 申込み開始日 |
---|---|---|---|
令和2年7月4日 土曜日 午前10時から11時30分 |
是政文化センター | 地域包括支援センターこれまさ 042-314-0451 |
終了 |
令和2年8月22日 土曜日 午前10時30分から12時 |
介護予防推進センター | 介護予防推進センター 042-330-2010 |
終了 |
令和2年8月24日 月曜日 午前10時から11時30分 |
四谷文化センター | 地域包括支援センターよつや苑 042-334-8133 |
終了 |
令和2年9月11日 金曜日 午後2時から3時30分 |
押立文化センター | 地域包括支援センターしみずがおか 042-363-1661 |
終了 |
令和2年10月2日 金曜日 午後2時から3時30分 |
武蔵台文化センター | 地域包括支援センター泉苑 042-366-0171 |
終了 |
令和2年11月5日 木曜日 午後2時から3時30分 |
片町文化センター | 地域包括支援センターかたまち 042-336-5831 |
終了 |
令和2年12月15日 火曜日 午前10時から11時30分 |
白糸台文化センター | 地域包括支援センターあさひ苑 042-369-0080 |
終了 |
令和3年1月21日 木曜日 午前10時から11時30分 |
住吉文化センター | 地域包括支援センターみなみ町 042-336-1250 |
中止 |
令和3年2月6日 土曜日 午前10時から11時30分 |
新町文化センター | 地域包括支援センターしんまち 042-340-5060 |
中止 |
令和3年2月27日 土曜日 午前10時30分から12時 |
介護予防推進センター | 介護予防推進センター 042-330-2010 |
2月1日 |
令和3年3月17日 水曜日 午後2時から3時30分 |
紅葉丘文化センター | 地域包括支援センター緑苑 042-367-6215 |
2月21日 |
注記:事前に講師・申込み先までお申込みください。
新型コロナウイルスの蔓延状況により、実施を見合わせる可能性があります。
実施の可否につきましては随時更新してまいります。
2 出前講座
随時、受け付けています。注意事項をご確認のうえ、お近くの地域包括支援センターへお申込みください。
注意事項
- おおむね10名以上で、会場(市内)をご用意のうえ、お申込みください。
- 対象は、市内在住、在勤、在学者になります。
- 準備の都合により、開催希望日の45日前までにお申込みください。
- 介護事業所・介護施設の職員研修としてのお申込みはご遠慮ください。
認知症サポーター「ささえ隊」ステップアップ講座を開催します。
認知症サポーター「ささえ隊」養成講座を受講した方へ、「認知症についてさらに理解を深める」ことを目的に講座を実施します。開催が決定次第、随時更新します。
日時 | 会場 | 内容 | 講座・申込み先 |
---|---|---|---|
令和2年6~7月 | 特別養護老人ホーム安立園 | 体験、訪問 「ユマニチュード~認知症の方の心をつかむケア技法を学ぼう!~」 |
地域包括支援センター安立園 (042-367-0550) |
令和2年9~10月 | 特別養護老人ホーム鳳仙寮 | 体験、訪問 「みんなのカフェ~あなたとわたし~」 |
地域包括支援センターにしふ (042-360-380) |
令和2年11月 | 調整中 | 講座 「若年性認知症について深く学ぼう!」 |
地域包括支援センター緑苑 (042-367-625) |
令和3年1月中~下旬 | 調整中 | 講座、討論 「認知症の方を支える活動の場を知り、自分たちに何ができるか考えてみよう!」 |
地域包括支援センターしみずがおか (042-363-66) |
令和3年3月6日 土曜日 午後 |
ルミエール府中 | 講演会 ※調整中(令和元年度の開催時は、「基調講演:講演者のパネルディスカッションなど」でした) |
府中市社会福祉協議会 |
問合せ先
高齢者支援課 地域包括ケア推進係
電話:042-335-4537
ファックス:042-335-0090
このページは福祉保健部 高齢者支援課が担当しています。
