【募集終了】府中市議会議員選挙の学生アルバイト(時間額制会計年度任用職員)の登録者募集
最終更新日:2023年3月27日
募集は終了しました。たくさんの申込ありがとうございました。
【採用予定の方への連絡】
- 本ページ最下段に説明会に必要な書類をアップロードしております。説明会参加の際は、この書類を印刷し、記入のうえお越しください。
選挙事務を実際に経験し、選挙への関心を高めていただくことを目的に、選挙事務の学生アルバイト(時間額制会計年度任用職員)を募集します。
募集内容
業務内容
府中市議会議員選挙における投開票事務補助となります。
- 投票事務
- 投票所設営
- 事前説明会
- 期日前投票事務
1、2、3は必須。4は希望者のみ。いずれも選考あり。
投票事務
投票所設営
業務の詳細
投票事務を行う投票所の設営
勤務時間
4月21日(金曜日)、または22日(土曜日)で2時間程度
備考1:勤務時間は投票所により異なります。ただし、金曜日は午後5時以降となります(日中は行いません)。
勤務地
投票事務と同じ(市内50か所の投票所のいずれか又は選挙本部(府中市役所8階選挙管理委員会事務局ほか))
事前説明会
業務の詳細
投票事務等を行うにあたっての事前の説明等
勤務時間
次の日程のうち、指定する日程の1時間30分程度(30分程度の長短あり)
- 4月1日(土曜日)午前10時から
- 4月3日(月曜日)午後6時から
備考1:出席する日程は採用予定者へ送付する選考結果の通知でご案内します。
備考2:期日前投票事務の有無などにより説明会の時間が長短します。
備考3:説明会の出席は必須です。いずれも参加できない場合は、申込いただけません。
勤務地
府中駅北第二庁舎(寿町1丁目5番地)(予定)
備考1:詳細は採用予定者へ送付する選考結果の通知でご案内します。
期日前投票事務(希望者のみ。日単位でのシフト制)
業務の詳細
主に受付、投票用紙交付、場内整理、誘導案内など
勤務時間
- 4月14日(金曜日)午後3時30分から2時間程度/業務に関する説明会
- 4月17日(月曜日)から4月22日(土曜日)午後5時から午後9時まで(予定)
備考1:4月14日(金曜日)午後3時30分開始の説明会の出席は必須。
備考2:各日の勤務終了時間は、開票所の混雑状況等により異なります。
備考3:通常のシフト勤務に加え、期日前投票所の投票所設営があります。期日前投票所の設営は、4月14日(金曜日)業務説明会終了直後、4月16日(日曜日)午後2時から、4月18日(火曜日)正午からをそれぞれ予定しています(希望者のみ。別途調整を行います)。
勤務地
府中市役所1階市民談話室ほか
待遇(時間単価等)
時間単価
投票事務
時間単価1,460円(交通費支給なし)
投票所設営
時間単価1,460円(交通費支給なし)
事前説明会
時間単価1,080円(交通費支給なし)
期日前投票事務
時間単価1,080円+交通費
備考1:交通費は、期日前投票事務に従事する場合のみ支給します。また、通勤経路およびその手段は、最も経済的かつ合理的な経路及び手段により算出して支給します。
備考2:食事代は自己負担となります。
報酬の支給
報酬支給日
すべての業務を終了した日からおおむね2~3週間以内に源泉徴収後の金額を振り込む予定です。
報酬支払方法
金融機関の口座振込となります。
採用予定人数
投票事務及び投票所設営(事前説明会を含む)
100人程度
期日前投票事務
15人程度
備考1:「期日前投票事務」は、「投票事務及び投票所設営」の採用者のうち、希望者から選考します。
備考2:「期日前投票事務」のみの登録、従事はできません。
応募資格
次の条件をすべて満たしている
- 18歳以上の大学院生、大学生、短大生、専門学校生、高校生、高専生など
- 投票事務・投票所撤去、投票所設営及び事前説明会のいずれにも勤務(出席)できる
方 - 選挙の重要性を認識し、責任をもって事務にあたれる
方 - 長時間の従事に耐えられる健康な
方 - 次の服務義務を順守できる
方
- 公務職の信用を傷つけ、全体の不名誉となるような行為をしてはならないこと。
- 職務上知り得た秘密を漏らしてはならないこと。
- 服装は、公務にふさわしい格好(スーツ、ワイシャツ、スラックス等)とすること。
登録申込
登録申込方法
LoGoフォーム(電子申請システム)でお申込みください。
備考1:顔写真を添付する必要があります(縦560×横420ピクセル推奨)。
備考2:学生証の画像を添付する必要があります。余白部分はトリミングしてください。
申込締切
令和5年3月19日(日曜日)午後11時59分までにLoGoフォーム(電子申請システム)での申し込みを完了してください。
備考1:申込状況により二次募集を行う場合があります。
採用までの流れ
選考結果の通知(投票事務等)
- 投票事務及び投票所設営に係る選考結果は、申込締切後から3月28日(火曜日)までの間に申し込みのあったメールアドレス宛に送信します。
- 3月28日(火曜日)までに選考結果の通知が来ない場合は、3月30日(木曜日)までに選挙管理委員会事務局(042-335-4486)に電話にてお問い合わせください。その際に、迷惑メールフォルダに入っていないか必ず確認を行ってください。
- 採用予定者への選考結果通知には、あわせて事前説明会の案内と従事意向確認手続きの案内を記載しています。
従事の意向確認
- 選考結果の通知を受け取った採用予定者は、メールに記載の手順に従い、従事の意向確認手続きを行ってください。
- 期限内に従事の意向確認手続きを終えなかった採用予定者は、登録申込を取り下げたとみなします。毎回迷惑メールフォルダに振り分けられ、手続きが完了せず不採用となるケースが発生していますので特に注意してください。
選考結果(「期日前投票事務」)
「期日前投票事務」に係る選考結果は、事前説明会の場でお伝えします。
その他
- 今回の募集で収集された個人情報は、会計年度任用職員にかかわる事務のみで使用し、それ以外では使用しません。
- 採用決定後に応募資格条件を満たしていないことが判明した場合、採用を取り消すことがあります。
- 源泉徴収事務でマイナンバーカードの記載が法律で定められていますので、書類にマイナンバーの記載をしていただきます(書類は後日採用者にお渡しします)。マイナンバーカード等の準備をお願いします。
- 電話で連絡する場合があります。不在着信となった場合は、開庁時間(平日の午前8時30分から午後5時まで)内に折り返し電話をかけてください(着信履歴の電話番号は、042-335-4484~4486)。連絡が取れない場合、採用を取り消すことがあります。
- 登録申込フォームにおいて、勤務条件等の同意を求めますので、ここに記載の内容を十分に確認して申込を行ってください。
学生アルバイト説明会出席者提出書類様式
採用予定及び説明会案内に添付したファイルが開けなかった方は、次のファイルをダウンロードし、印刷・記入のうえ当日会場へお越しください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問合せ
このページは選挙管理委員会事務局が担当しています。
