【Share FUCHU Project】STEP4:報告会 公開Web報告会の一般観覧者を募集します(新型コロナウイルス感染症対策市民協働事業)
更新日:2021年1月8日
Share FUCHU Project 公開Web報告会チラシ
(PDF:61KB)
概要
市では、新型コロナウイルス感染症により生じた地域課題を市民協働で解決するために、「課題」と「解決策」をシェア(公開)することで、市民活動団体や企業、行政等の協働による地域課題の解決を促進する「Share FUCHU Project」を実施しています。
STEP4は「成果のシェア」です。
新型コロナウイルス感染症により生じた地域課題に対して、実際に府中市内で事業を展開した解決策について、奨励金の申請団体による公開Web報告会を実施します。
市民投票による一次審査
この公開Web報告会は奨励金交付の一次審査も兼ねています。当日報告があった事業のうち、「応援したい、奨励金交付に賛成」と思う事業について、観覧者による投票をしていただきます。投票数に制限はなく、複数の事業への投票が可能です。
注意:二重投票を避けるため、投票ができるのは画面上にご自身の姿を映している方のみとなります。(画面オフしている場合は、投票ができません。)
Share FUCHU Projectイメージ資料
(PDF:1,236KB)
1月の公開Web報告会スケジュール
日時(予定)
令和3年1月9日(土曜日)午前10時15分~正午(その後、参加自由の交流会)
当日スケジュール
午前10時~Zoom使い方練習タイム(投票・画面共有など)(参加自由。入退室自由。)
休憩
午前10時15分~全体説明・質疑応答
午前10時30分~特定非営利活動法人シェア・マインド
【学生が取り組む、チャリティご飯】
午前10時37分~トランジション・タウン府中
【「府中はたけ日和」13号の配布とウェブ等の広報での飲食店情報の提供】
午前10時44分~NPO法人脳響トーンシステム
【音楽を使った脳の活性化で心もカラダも健康に♪】
午前10時51分~フードバンク府中
【コロナ禍で困窮する学生の食料支援を通してその輪を広げるために】
午前10時59分~うたごえランド
【第16回あなたのソロコンサート】
午前11時06分~act634府中
【UDトーク勉強会の開催】
午前11時13分~府中動画配信部
【イベント参加団体の動画撮影と編集の支援】
午前11時20分~PCN東京多摩
【コロナで遅れた小学生のプログラミング学習を市民がサポート】
午前11時27分~りゅうか
【お花を見たり、香る事によるストレス緩和】
休憩
午前11時40分~投票の説明
午前11時45分~一般観覧者による投票開始
午前11時50分~投票締切・結果発表
正午~発表者・一般観覧者の交流会(参加自由。入退室自由。)
午後0時30分 完全終了
年間スケジュール及び申込みフォーム
- 7月11日(土曜日)⇒終了しました。
- 8月8日(土曜日⇒終了しました。
- 9月12日(土曜日)⇒終了しました。
- 10月10日(土曜日⇒終了しました。
- 11月14日(土曜日)⇒終了しました。
- 12月12日(土曜日)⇒終了しました。
- 1月9日(土曜日)午前9時30分から正午まで【1月1日(水曜日)受付開始(先着50人)】
https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?acs=Covid19houkoku01(外部サイト)
- 2月13日(土曜日)午前9時30分から正午まで【2月1日(水曜日)受付開始(先着50人)】
https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?acs=Covid19houkoku02(外部サイト)
- 3月13日(土曜日)午前9時30分から正午まで【3月1日(水曜日)受付開始(先着50人)】
https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?acs=Covid19houkoku03(外部サイト)
電子申請サービスやWeb会議システムのご利用が難しい場合は、ご相談ください。
インターネットをご利用になることが難しい方や、合理的配慮が必要な方についても、なるべく多くの方にご参加いただけるよう、対応方法についてご相談させていただきます。どうぞお気軽にご連絡ください。
【問合せ先】
府中市協働推進課
電話:042-335-4035
メールアドレス:fnpov@city.fuchu.tokyo.jp
関連情報
【Share FUCHU Project】全体 Share FUCHU Project(新型コロナウイルス感染症対策市民協働事業)を実施します
【Share FUCHU Project】STEP1:課題 新型コロナウイルス感染症により生じている「地域課題」を募集・公開します
【Share FUCHU Project】STEP2:解決策 新型コロナウイルス感染症により生じている地域課題の「解決策」を募集・公開します
【Share FUCHU Project】STEP3:解決事例 新型コロナウイルス感染症により生じた課題の解決事例を紹介します。
【Share FUCHU Project】STEP4:奨励金 新型コロナウイルス感染症により生じている地域課題解決に対する「奨励金」を交付します
【Share FUCHU Project】STEP4:結果 奨励金交付団体が決定しました(新型コロナウイルス感染症対策市民協働事業)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページは市民協働推進部 協働推進課が担当しています。
